マイクロソフトやマカフィーを装った偽のポップアップ通知による詐欺が報告されています。
個人情報の盗難や怪しいアプリのインストールを避けるため、偽のポップアップ通知には注意が必要です。
Webページ閲覧中に警告音と共に「コンピューターがウイルスに感染した」といった警告が表示されることがあります。
これは人の不安を煽り、特定のアクションを促す悪意ある手口です。
例えば、特定の電話番号に電話をかけさせたり、リンクやボタンをクリックさせようとします。
このようなメッセージが表示された場合は、偽の通知である可能性が高いため、注意してください。
(参照)
<マイクロソフトの場合>
『この PC へのアクセスはブロックされました』
『このウィンドウを閉じると、個人情報が危険にさらされ Windows 登録が停止されます』
『この重要な警告を無視しないでください』
『Trojan スパイウェアアラート – エラーコード: #0x898778』
<マカフィーの場合>
「コンピュータがウイルスやマルウェアに感染しやすい可能性があります。」「パソコンが破損する恐れがあります。」
「今すぐマカフィーを有効にしてください!」
「システムアラート!」「早急な対応が必要です」
「ウイルスが見つかりました」「コンピュータが感染しています!」
「あなたのパソコンは危険にさらされています!」「Chromeはウイルスと脅威に遭遇しました」
「ウイルスが見つかりました」「今、直してください」「発見された潜在的なウイルス」
※上記はあくまで一例であり、類似した内容で表示される場合があります
身に覚えのないポップアップ通知や警告文が表示された場合は、各社のサポートページを参考に対処してください。
[Microsoft サポート] テクニカル サポート詐欺から身を守る
[IPA] 情報セキュリティ・ポータルサイト