1組のIDとパスワードによるログインを行うだけで、連携している他のサービスに自動でログインできる仕組み。
本学では2024年度より、新しい学内統一パスワードシステムへのログインで使用するユーザー名とパスワードで、複数の学内サービスへのログインが可能になりました。
※Google Workspace、Microsoft365、図書館のリモートアクセスを除く(2024年6月11日現在)
(参照)シングルサインオン(SSO:Single Sign On)とは?意味・定義 | IT用語集 | docomo business Watch | ドコモビジネス | NTTコミュニケーションズ
認証の3要素である「知識情報」、「所持情報」、「生体情報」のうち、2つ以上を組み合わせて認証すること。
(例:パスワード+指紋認証)
本学のパスワードシステムでは「多要素認証(OTP)」と表記され、アプリ認証とメール認証を採用しています。
登録されたアプリまたはメールアドレスにワンタイムパスワードが送信され、そのワンタイムパスワードを用いてログインします。
1度だけ、あるいは1分間など短期間だけ利用できるパスワード。OTPはOne Time Passwordの頭文字をとったもの。
本学では学内サービスのログイン時に使用します。
(参照)ワンタイムパスワード認証とは?意味・定義 | IT用語集 | docomo business Watch | ドコモビジネス | NTTコミュニケーションズ
Gmail やGoogle ドライブ、Google Meet、文書作成アプリなどを1つのパッケージにしたサービス。(旧名:G Suite)
本学ではGoogle Classroomも利用可能です。
(参照)
キャリアやサブブランドが提供するメールサービスのこと。
ソフトバンク、ドコモ、auのほか、ワイモバイル、UQモバイルもキャリアメールサービスを提供しています。
私物のPCやスマホなどのファイルのデータを、オンデマンドプリント用のWebページにアップロードして、印刷する方法こと。
本学では、4号館端末室、図書館棟のプリンターが対応しています。