《曲目紹介》
1.DISNEY AT THE MOVIES
みんな大好きディズニーの名曲がめいいっぱい詰まったメドレーです!ポップなフレーズから感動的なメロディまで盛りだくさん!絶対に飽きさせません💫💫みなさんを夢と魔法の国へお連れします🪄➰⭐️
2.SNSバズりメドレー Vol.3
その名の通りSNSでバズった曲を集めたメドレーです。知ってる曲も多いと思うのでぜひノリノリで聞いてください!とってもかわいい先輩たちがダンスを踊ってくれるのでぜひ注目です!皆さんも一緒に「チピチピチャパチャパ」しましょう!
3.Bling-Bang-Bang-Born
この曲はアニメ「マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編」のオープニングテーマとなった曲です。ラップ調のクセになるリズムが特徴です。ぜひリズムに乗りながらお聞きください。
4.青と夏
大人気バンド「Mrs. GREEN APPLE」が2019年に、映画「青夏」の主題歌としてリリースした楽曲です。リリースされてから5年たった今でも多くの人に愛されている、いまや夏を代表する1曲です。夏らしさ全開の元気な曲調と、とびきりの青春を感じる明るいメロディーにご注目ください🌞
5.Paradise Has No Border
さかなクンとのコラボでも話題となったこの曲は、日本を代表するスカバンドの東京スカパラダイスオーケストラが2017年にリリースした曲です。さかなクンがバスサックスを吹く姿が注目を集め、話題となりました。テナーサックス(ソロ)、バリトンサックス、クラリネット(ソリ)にもご注目ください!
6.マツケンサンバ II
この曲は「マツケン」こと松平健の曲で、2004年~2006年ころに日本中で大ヒットしました。思わず体が動き出してしまうような、陽気で明るいサウンドをお送りします♪曲の中盤にあるティンバレスソロ・フルートソロにも注目しながらお楽しみください!
7.チグハグ
男性アイドルグループ「THE SUPER FRUIT」の楽曲で、一昨年、中毒性のあるリズムとキャッチーな振り付けが話題を呼び、大流行しました。ご存知の方は、ぜひ一緒に歌って踊って楽しみましょう!!なんと、あの"スペシャルゲスト"も登場します!!
8.First Love
誰もが知っている、宇多田ヒカルさんの1st アルバムの表題曲です。「昔、MD(ミニディスク)で聴いてたな〜」と思う保護者のみなさまも多いのではないでしょうか。恋をした時の淡い気持ちを思い出しながら、四半世紀も愛されている名曲をお楽しみください。
9.DANZEN!ふたりはプリキュア
プリキュアシリーズ第1作「ふたりはプリキュア」のオープニングテーマとして知られる楽曲です。明るくエネルギッシュなメロディーで自然と元気になれちゃいます🌟⋆꙳ぜひリズムにのりながら楽しくお聞きください!!
10.Highlights from FROZEN
大人気のディズニー映画「アナと雪の女王」より、映画場面をイメージさせる曲をメドレー形式で演奏します。雪のようにキラキラした世界をどうぞお楽しみください!
《楽器/パート紹介》
①学年クラス 名前
②緑苑祭スローガン「連閃連星」にちなんで、夜に聴きたい1曲
音楽好きが選ぶNo.1夜ソングとは?皆さんが好きになる曲もきっと見つかるはずです👀
③最近嬉しかったこと or 「やってしまった…!」と思ったこと
思い出たくさんの夏休み、吹奏楽部員はどのように過ごしたのでしょうか?ぜひ想像しながらご覧ください💭✨
☃️Flute☃️
フルートは、音域が高く柔らかく澄んだ音が特徴的で、曲ではメロディーを担当することが多い楽器です。見た目も優雅なことから「楽器の女王」とも呼ばれています。ぜひ前列に注目して聞いてみてください!
❄️Piccolo❄️
ピッコロは、フルートの半分程度の大きさで、フルートよりも1オクターブ上の音を出すことができます。煌びやかで可愛らしい音色が特徴です✨
☃️Oboe☃️
世界一演奏するのが難しい楽器としてギネスブックに登録され、ダブルリードという2枚の板を振動させて音を出します。神秘的で優しい音色が魅力です💡耳を澄ますとオーボエの暖かみのある音がきっと聴こえてくると思います🫧
○Flute
①60th 田玲奈
②Love 119 /RIIZE
③夏休みにユニバに行ってフライングダイナソーを2回も乗れたことが嬉しかったです🙌🏻
①60th 山本朱莉
②Cover Me/straykids
③選択科目の中国語の期末テストで赤点を取りそうになったこと
①61st 吉岡美和
②星の海に眠る宝石箱/H ZETTRIO
③友だちと行ったもんじゃの食べ放題でたくさんもんじゃを食べたこと!とてもおいしくてしあわせな時間でした😋
①62nd 長野未歩
②Always/西野カナ
落ち着いた曲でとっても好きな曲なので聞きたくなります!
③夏休みに中学の友達に会えたことが嬉しかったです!文化祭シーズン楽しみます!🙌🏻
①62nd 髙橋さくら
②忘れてください/ヨルシカ
③中学で引っ越しちゃったいちばん仲良かった友達と久しぶりに会って、カラオケ行ったりしてたくさん遊べたことです!
○Oboe
①60th 岡田悠花
②TOMORROW/岡本真夜
最近、80〜90年代の曲を漁るのにハマってます
③本来220円かかる上井草から中杉までのバスに、140円で乗せてもらえたこと💨
①62nd 大井やよい
②サターン/ずっと真夜中でいいのに
③外がちょっと涼しくなってきたことと、少し背が伸びたこと
①62nd 川﨑百佳
②地球儀/米津玄師
③推しのアルバム発売とドームツアーが決まったこと
❄️Clarinet❄️
クラリネットは、柔らかく温かい音色が特徴です✨️また、音域が広く、なんと4オクターブもの音を出すことができます!そのため、メロディーから伴奏まで様々なパートを担当することができるので、吹奏楽には欠かせない楽器です!! その音色を是非お楽しみください💫💫
○Clarinet
①60th 河野恵莉佳
②Life Goes On/BTS
③映画を前日に予約したのに当日時間間違えて予約を取り直したこと、しかも前払いだから2回分お金がとんでしまった
①60th 菅家文
②トレモロ/RADWIMPS
③好きなアーティストのライブに申し込もうとしたら気づいた時には申込期限30分過ぎてて応募できませんでした( т т )
①61st 宇土陽菜
②ナハトムジーク/Mrs. GREEN APPLE
③電車で友達と帰ってる時に、スマホのライトがついちゃってて、急に自分の顔を下から照らしながら虫について語ってたこと。
①61st 内田玲美
②ナイトオンザプラネット/尾崎世界観
尾崎さんの歌い方や、この曲のクリープハイプの雰囲気がとにかく夜って感じで帰り道とかに聴きたくなっちゃいます!
③エレベーターに挟まれてしまったことです。中に同い年くらいの男子が真顔で立っていてきまずかったです。
①61st 梅村陽向
②Numb Little Bug/Em Beihold
③定期と家の鍵が入ったパスケースを落として、見つかるまでの2日間の通学で2000円飛んだこと。
①62nd 井手柚希
②ナハトムジーク/Mrs. GREEN APPLE
③私の好きなアーティストであるMrs. GREEN APPLEのライブに初めて当たったことです!
①62nd 小林阿子
②紫苑/Saucy Dog
③誕生日が平日だったのでいろんな人が祝ってもらったりお菓子をもらったりしたこと
①62nd 山田莉緒
②同じ夜/椎名林檎
③ずっと欲しかったMarshallのヘッドホンが手に入ったこと
同じく欲しいと思っていた父に先に買われて羨ましがっていたら共用を許してくれました♪
①62nd 霜越柚利
②Ordinary Hero/SixTONES
③夏休みをゆっくり過ごせた事と、久しぶりに中学校の頃の友達に会って色々話せた事
①62nd 當谷優依
②逃亡/ヨルシカ
③夏休み久しぶりにのんびりできたことが嬉しかったです!
①62nd 福永華央
②Moonlight/米津玄師
突拍子もなくて非現実的な歌詞が夢の中にいるように思えるからです!
③夜に窓から涼しい風が吹き込んできたり、家に着く頃にはかなり空が暗くなってたり、日常の中に秋の始まりを感じて嬉しい気持ちになりました!
☃️Saxophone☃️
サックスは他に比べて比較的新しく開発された楽器です。ソプラノサックス(S)、アルトサックス(A)、テナーサックス(T)、バリトンサックス(B)の4種類があります。
最も高音域の音を出せる楽器がソプラノサックスです。今回は登場しませんが、明るい音色でアンサンブルなどに加わると華やかに彩ります。
アルトサックスは、サックスの中で最も有名な楽器で、高い音域を出せます。力強く美しい響きが魅力で幅広く活躍します。吹奏楽ではソロを任されることも多い花形楽器です。
テナーサックスはアルトサックスよりも大型で低い音域を出すことができる楽器で、吹奏楽では中音域を担当しています。落ち着いた雰囲気で深みや艶のある音色が魅力です。特にジャズでは魅力が倍増し、クラシックでもよく使用されます。
厚みのある低音を得意にしていて、バスパートと一緒に主旋律を支えています。強さとしなやかさを兼ね備えた音が魅力的でメロディーを歌うところもあり、色んな所でかっこいい縁の下の力持ち的な存在です。あるある⇒サックスセクションからはハブられがち
○Saxophone
①60th 高橋優月(A)
②破顔/Official髭男 dism
寝る前に聴くと、明日も頑張ろうと思うことがで
きる💪🏻
③ディズニー+の会員になったこと🏰
①60th 澤のどか(A)
②今夜このまま/あいみょん
小6の時に友達と歌いながら帰ってたの思い出して懐かしくなる♪
③友達とのBBQでバームクーヘンを作ったら真っ黒になっちゃった🙄
①61st 相良倫太郎(A)
②たなばた/酒井格
とにかくアルトサックスソロが最高!聴く度に練習のモチベになる。
③北海道旅行の初日に乗る予定だった飛行機が欠航したけど、無事行くことが出来て美味しい海鮮や肉を食べれた!
①62nd 小菅結愛(A)
②スパークル/RADWIMPS
幻想的で綺麗な曲だから。星空を思い浮かべるから。
③池袋でやっていた「ちいかわシーサー祭り!」に家族と行き、そこでやっていたクジを引いたらまさかの1等で大きなぬいぐるみを貰ったこと。
①62nd 安田みはる(A)
②びいどろ/GOODWARP
歌詞が好きだからです!!!!!!!!
③久しぶりにいとこに会えたことです!!7ヶ月のいとこがものすごくかわいかったです。
①62nd 橋本史帆(A)
②スターライト/amazarashi
重い空気になる夜だからこそ、不安も全て吹き飛ばしてくれるようなこの曲が聴きたくなるから。
③小学校以来会っていなかった友達と久しぶりに会って遊べたこと。今度、新宿でオムライスを食べながらお話する予定が出来た。
①60th 西嶋美波(T)
②ナハトムジーク/大森元貴
夜に1人になる孤独感を綴った曲で、夜に聞くのにピッタリ。
③夏休み中にライブに3回行けたこと。初の遠征もできた。
①61st 大野千夏(T)
②Love Me Like You Do/Ellie Goulding
シンプルに曲調が好きなのと、曲の雰囲気もだんだん夜が明けていく感じがすると思ったから
③幼稚園以来ずっと会えてなかった人と、たまたま連絡がとれたことが嬉しかったです!
①62nd 住田愛結(T)
②norn/Mrs.GREEN APPLE
歌詞がスウェーデン語なのですが、音からあたたかみを感じられる曲です。
③抽選に当たって、Googleのオフィスツアーに参加できたことです。
①60th 花谷壮馬(B)
②amazing break/TERRASPEX
ノリにのれるから
③バーミヤンで支払うとき、現金のことを言いたくて、生で、と言ってしまって気まずかったこと
①61st 幸澤澪央(B)
②All I Do/ Julius Rodriguez
歌声、ピアノ、ベースが夜に合っているから
③友達が東京ゲームショウのチケットをくれたこと。
☃️Trumpet☃️
トランペットは吹奏楽部の花形楽器と呼ばれ、ハリのある明るい音色が特徴的です。野球応援など幅広い分野で用いられるためご存じの方も多いのではないでしょうか?各曲中に出てくるきらきら華やかなトランペットのメロディーにぜひ注目してお聞きください🎺✨
○Trumpet
①60th 太田紗英子
②エソラ/Mr.Children
③美味しいシャインマスカットケーキを食べれたこと
①60th 野崎絢菜
②TOKYO AM1:00/なにわ男子
③ライブの席が大当たりだったこと!
①61st 山口恵愛
②BELOVED/GLAY
③駅でアイドルを踊りながら歩いていたら知らない人を殴ってしまったこと。
①61st 吉田藍
②フロリジナル/Mrs. GREEN APPLE
③始業式の日に、電車とホームの隙間にスマホを落としてしまったこと。学校帰りにローファーを片方落としてしまったこともあります
①62nd 森友理奈
②回る空うさぎ/Orangestar
③遊ぶ予定の時間を間違えて2時間前に集合場所に着いてしまい、1人で悲しく昼ご飯を食べたこと。
①62nd 渡邉友希
②Flare/BUMP OF CHICKEN
③弟のために用意された桃を間違えて全部食べちゃったこと
①62nd 皆川円香
②フライデー・ナイト/なとり
③友達だと思って先輩にやっほーと言ってしまったこと
①62nd 矢ヶ﨑青空
②金剛力士像/水曜日のカンパネラ
③扇風機を家の事故で壊してしまったこと。そしてその後言い合いになったこと。
❄️Horn❄️
ホルンは金管楽器の中で最も広い音域を持つ楽器です!カタツムリのような可愛らしい見た目をしていて、柔らかな音から勇ましい音まで多彩な音色を奏でることができます。曲中に出てくる優しくふわっと広がる音色や、その音色からは想像出来ない力強く迫力のある音色のギャップに注目して聞いてみてください➰✨
○Horn
①61st 岡庭花歩
②ミッドナイト・トレンディ/SnowMan
③何店舗行ってもずーっと見つからなかった大好きなグミを見つけたこと!
①61st 岩田百合花
②Midnight /swingrowers
③スマホ持ってなくて連絡先交換できてなかった旧友にであったこと!
①62nd 伊藤柚乃
②ナハトムジーク/MrS. GREEN APPLE
③北海道に住んでいる友達とお正月くらいに会える予定が決まったこと!
①62nd 小島珠実
②夜明けまで強がらなくてもいい/乃木坂46
③とても運動が苦手で、中学生の頃は友達にいじられるレベルだったのに、今年の体力テストで人生初のB判定をもらえたこと。思わず飛び上がるくらい嬉しかったです。
①62nd 嶋根ひなた
②ラストバージン/RADWIMPS
③ファンタジースプリングスのアトラクションに乗れたこと
①62nd 髙橋璃子
②ただ声一つ/ロクデナシ
③夏休みの宿題が最終日までだと思っていて、5日前くらいから始めたけど、1部8/31までなのを知らなくて2つほど期限が過ぎてしまったこと。
①教務部主任 辰見憲
(実はホルン吹き)
②ベルガマスク組曲 月の光(C.ドビュッシー)
③ガンプラ技能検定(HG)でまさかの満点合格をしたこと。
❄️Trombone❄️
トロンボーンはスライドという部分の長さで音の高さを変える面白い楽器です!吹奏楽部では中低音を担当しています。JAZZやJ-POPといった幅広いジャンルで活躍しています。包容力のある優しい音色をお楽しみください。
○Trombone
①60th 重丸莉穂
②水星/tofubeats
③朝起きたら虹が見えたこと
①61st 江澤采音
②君と…Milky way/timelesz
③ずっと欲しかった靴を買えたこと
①62nd 藤枝聖奈
②今夜このまま/あいみょん
③保育園の頃の友達3人組で久しぶりに集まったこと
①62nd 中山湊
② HAPPY BIRTHDAY /backnumber
③朝、時計が読めなくなって部活の時間の1時間前に着いたこと
①62nd 津田真希
②泡沫の夜/nqrse
③5年ぶりに従兄弟達に会えたこと
☃️Bass clarinet☃️
バスクラリネットはB♭クラリネットより1オクターブ低い音がでる低音楽器で柔らかく深みのある音がとても魅力的です。吹奏楽では伴奏だけでなく、ハーモニーやメロディーも担当します。何より、見た目が黒とシルバーで、形もかっこよく、吹奏楽1のダンディーさを持っていると言えます!
❄️Fagotto❄️
ファゴットは中低音域を担う楽器です。オーボエと同じでダブルリードという2枚の板を重ね合わせたものを振動させて音を出し、両手で30近いキーを操り、3オクターブ半出すことができるのが特徴です。ジブリなどによく使われる木の暖かい音がします。
○Bass Clarinet
①60th 村田凜
②One Last Time/アリアナ・グランデ
メロディーがめっちゃ好き。
歌詞が切なくて夜に聞きたくなる!
③乃木坂ちゃんに会えた!
①61st 沼田夏希
②RAIN/ SEKAI NO OWARI
ゆったりとしたメロディーと神秘的な歌詞に癒されるから。
③点字ブロックの上を歩いていたら捻挫したこと。
○Fagotto
①61st 池田慶矢
②Do You Hear The People Sing?/Les Misérables
③野球応援に行ったのにチケットを忘れたこと。
①62nd 石田倫子
②踊り子/Vaundy
③バスに乗るために定期探してたらバスが行ってたこと
☃️Euphonium☃️
ユーフォニアムはギリシャ語で「良い響き」を意味する言葉「ユーフォノス」が名前の由来で、その名の通り、よく響く温かい音色が特徴的な金管楽器です。中低音域を担当していますが、高音から低音まで様々なパートに混じって音に豊かさを加えています。今回はぜひユーフォニアムの音を見つけてみてください!
❄️Tuba❄️
チューバは金管楽器の中で1番大きく、また1番低い音が出ることが特徴の楽器です。大きい見た目の通り、10〜15kgの重さがあります。吹奏楽においては、バンド全体を支える大黒柱のような存在であり、非常に大切な役割を担っています。かっこいい低音をぜひ聴いてみてください!
○Euphonium
①61st 小泉満理佳
②狂乱 Hey Kids!!/THE ORAL CIGARETTES
暗闇にMVがよく映える!かっこよくて中毒性のある曲!
③祖母から抱き枕をもらえて、とても嬉しかったです。ものすごく快適で「これさえあればどこでも寝れるな」と毎晩使っています!
①62nd 市毛みず希
②眠り姫/SEKAINO OWARI
③学校が終わりヘトヘトになって家に帰ると、お母さんの美味しいご飯が食べられること。最近改めて実感しています!
①62nd 中西絢音
②晩餐歌/tuki.
③夏休みに、美味しいものをたくさん食べたこと。行きたかったパン屋さんでパンをたべたり、かき氷を食べたりしました!
○Tuba
①60th 高村魁
②チキチキバンバン/Tarcsi Zoltan
テンションが上がるから。
③好きなYouTuberのイベントの抽選があたり、ツーショットを撮れたので嬉しかった。
①62nd 寺岡正紘
②花に亡霊/ヨルシカ
めちゃくちゃいい曲です。よく眠れると思います。
③友達が家でイカ焼きを作ってくれたこと。美味しかったです。
☃️Contrabass☃️
吹奏楽唯一の弦楽器で、音量はあまり出ませんが、弦+低音の深みのあるサウンドで低音パートの音を包みこみ、全体に響かせて深みのあるサウンドにするという大事な役割があります。弾き方も主に弓で弾く奏法と指で弾く奏法の2つに分けられ、また奏者によって音の響きが違うのも面白さの一つです。ぜひ、あたたかい低音のサウンドに耳をすませてみてください!
☃️Electric Base☃️
コントラバスとほぼ同じ指の置き方で演奏でき、音域は同じですが、サウンドがコントラバスに比べて鋭いのがエレキベースの特徴です。そのためPOPSの曲ではコントラバス奏者はエレキベースに持ち替えて演奏します。コントラバスに比べて深みのあるサウンドは出せませんが、エレキベースではコントラバスでは出せなかった音量や素早い動きを武器に、ドラムと一緒にバンドのグルーヴ感をつくっていきます!
①61st 北川想真
②若者のすべて/フジファブリック
落ち着いている曲で夏の夜に聴くのにピッタリだと思うから。
③国立競技場でサッカーの神戸対トッテナムの試合を見た時に、トッテナムのスター選手のソンフンミンがウイニングランのときに手を振ってくれたこと。
①61st 千葉凛乃
②地球儀/米津玄師
③ディズニーのショーの抽選が2つとも当たり、新エリアの乗りたいアトラクションにも乗れたこと
❄️Percussion❄️
パーカッションパートは、主に叩く楽器を沢山演奏しています!
スティック・マレット・ハンマーなど、色々なもので音を出します!叩き方によって鳴る音色が全く違うので、日々研究しています。
かっこいいドラム演奏します!!💫
是非、ステージ左端、ドラム・ピアノにご注目ください!
○Percussion
①60th 野村理名
②姿/あいみょん
③定期とお財布を忘れて家を出てしまったこと( ᵕ ᵕ̩̩ )
①61st 水藤七海
②overdose/なとり
③夜ご飯を作った時に間違えて醤油を大量に入れてしまったこと。舌が痛いくらいしょっぱかった。
①62nd 石原怜依
②ナハトムジーク/Mrs. GREEN APPLE
③吹部の合奏練習でシンバルをうまくできなかったので何回もやってみてできるようになったときに吹部のみんなが拍手してくれたこと。とても温かい部活だと思った。
①62nd 塩川央裕
②スパークル/RADWIMPS
夜景を見ながら聴くとなんかいい感じ(?)の雰囲気になるから
③学校から帰るときに使う山手線で、終電の時間帯しか見られない大崎行きを19時台に発見して、乗車することができた
①62nd 四竃大祐
②たましいの居場所/マカロニえんぴつ
③先輩2人から誕プレでチューニングキーもらったこと
①62nd 杉本理緒菜
②夜明けと蛍/ヨルシカ
③登校中、起きてたのに荻窪に着いたのに気づかず三鷹まで乗り過ごした事。
①62nd 向井厚鳳
②白日/King Gnu
③ファミマの1番好きないちごフラッペが復活したことです。でも近くのコンビニには売ってないので帰るうちに氷が溶けてしまいます...
〜 部活Tシャツ 〜
今年度の部活Tシャツはメインテーマである「アナと雪の女王」をモチーフとしてホルンパートの髙橋璃子さんが描いてくれました。ミントブルーを基調とした爽快感あるデザインは明るく元気な吹奏楽部にぴったりです🌟
背面にはCSB(Chusugi Symphonic Band)の部員総勢67名と顧問・辰見先生の名前が書かれております。よくよく見てみるとあだ名で登録している人も…👀ぜひ細部まで目を凝らして見てみてください!
☆☆今年も、野球部さんとコラボします☆☆
7月に行われた、全国高等学校野球選手権大会では、吹奏楽部一同で応援に参加させて頂きました!📣選手の皆さんが一所懸命に戦う姿、とても感動しました✨そして、60期の皆さんお疲れ様でした!
今年はどんなパフォーマンスを見せて下さるのでしょうか、、!?お楽しみに!
《野球部さんより》
お邪魔します!野球部です⚾️吹奏楽部さんの演奏に合わせてチグハグを踊ります🎶ダンス未経験の男9人で盛り上げるので、ぜひ来てください!