カンザーマングローブパーク -ドンコイ通り自由散策
これからホーチミン郊外に位置するカンザー地区に向かいます。ベトナム戦争時に、枯葉剤によって消失したマングローブを再生する植樹活動に協力します。これは本校が推進するESD活動の一環として行われます。
ベトナムの人々の交通手段はバイクが一般的です。通勤ラッシュ時にはものすごい数のバイクで混雑します。
マングローブの苗を育成している施設に立ち寄りました。
マングローブの林の中で、サルたちが暖かく出迎えてくれました。
カンザーマングローブパークに到着しました。
植樹する苗を前に、生徒たちは早くやりたいと積極的です。
天候にも恵まれたこの日の植樹体験は厳しい日差しの中で行われました。汗だくになりながらも清々しい表情で一人ひとりが苗を植えていました。
日本では普段なかなかできない体験をすることで、充実した1日になりました。(この後天候は一変し、スコールが降りました。)
昼食はベトナム料理です。名物の生春巻きは日本で食べるものとはかすかに違いを感じました。
午後は班別にドンコイ通りの自由散策に出かけました。生徒たちが楽しみにしていた時間です。スコールもあったので少し心配です。
ベトナム通貨「ドン」での買い物は、最初は少し緊張も見られましたが、楽しんでいる様子でした。中には値切った生徒もいました。たくましいですね。
日本ではあまり見かけないドリアンも一般的です。路面店でも見かけました。