ESD&ASPNet Website
ESD STUDY PROGRAM IN HAKUBA
2022/08/03. 赤池駅→恵那峡SA→駒ヶ岳SA→大王わさび農場→株式会社大糸→細野館
最後は本社へお邪魔して、事前学習で取り組んだ課題の発表をしました。高校生らしい斬新な企画や提案に大糸の社員の方も「こんな発想は今までになかった」「若い人の発想がたくさんあった」などお褒めの言葉をいただきました。多くのアドバイスもいただき、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
次に観光事業の一環として行われているログホテル&レストラン「ルポゼ白馬」を見学させていただきました。
「ルポゼ」とはフランス語で「休息する」「気分を爽やかにする」という意味で日常から離れた空間でゆったりとした時間を過ごしてほしいという思いが込められています。
太い丸太でできた館内は非常に綺麗で気持ちが落ち着く雰囲気でした。
株式会社大糸は白馬村の基幹産業である「土木建設事業」・「観光事業」を営んでいる会社です。
土木建設事業と観光事業という性質の全く違う事業ですが、相互の関係性や地域特性を生かした取り組みから新たな需要の創造を目指しています。
初めにマウンテンバイクに乗って砂防施設へ向かいました。少し雨が降っていましたが、風が気持ち良くいい汗をかきました。無事に到着し砂防の説明を受けました。
大王わさび農場でお昼ご飯を食べました。わさびの香りがフワッと香る農場で頂く多くの信州名物は格別で、バス旅の疲れを忘れさせてくれました。
時間通り駒ヶ岳SAを通過しました。風はあるものの気温が31℃あり暑いので、熱中症には気をつけて行きます。
時間通り恵那峡SAを通過しました。まだまだ暑いですがみんな元気いっぱいです。
白馬村に向けて出発しました。暑い1日になりそうです。