Google for Education で GIGA スクール構想を実現しましょう。
東奥義塾高等学校 井上嘉名芽 氏
同じ発問で Google Workspace for Education の各アプリをどのように使用することができるのかご紹介します。
【閉じた発問】草食動物の目は、顔のどこに付いていますか?
【開いた発問】草食動物の目が顔の横についているのは、なぜだと思いますか?
基本アプリ1:Google ドキュメント
自由に書いてもらい誰が発言したかあまり気にしない場合
基本アプリ2:Google スプレッドシート
チェックボタンや記述式で発言を集めたい場合
基本アプリ3:Google スライド
グリッド表示することでクラス全体の考えを可視化させたい場合
基本アプリ4:Jamboard
KJ法や思考ツールなど個人や小グループでの活動で発言を集めたい場合
基本アプリ5:Google フォーム
ラジオボタンや記述式で発言を集めたい場合
アイディアの解説資料(例:指導略案など)はこちら
[関連カテゴリー]
GIGAに慣れる
日常的な利活用
はじめの一歩
全教科
授業内での活用
授業外での活用
【授業】導入, 【授業】協働学習, 【授業外】学校行事, 【授業外】委員会活動, 【授業外】クラブ活動, 【授業外】部活動, 【授業外】集会活動, 【校務】職員室内, 【校務】校内研修活用プラン
小学校、中学校、高校、大学、特別支援学校
全学年
全教科
Google ドキュメント, Google スプレッドシート, Google スライド, Google フォーム, Google Jamboard