もくじをクリック
地域の方々、小原神楽講、椎田ひょっとこ愛好会、うぐいす会の方々が参会してくださいました。
オンライン交流(書写)で、今年の自分の目標を一文字で表し、発表しました。
「給食感謝集会」、「小原ふれあい文化フェスタ」について話し合いました。
地震が起こったときの対処の方法について考えました。
飯塚サポートセンターの東さんと学習をしました。
中西さんと用務員の井上さんが畑の畝を作ってくれました。春の収穫が楽しみです。
5年生の読書リーダーが「ぐりとぐらのおきゃくさま」の読み聞かせをしてくれました。
「大切なわたし、大切なあなた」という内容で人権について考えました。
最後まであきらめずに走りぬきました。
大きなサツマイモがたくさんとれました。
「いっしょにかんがえよう 大切なあなたのゲーム・ネットの使い方」という内容でメディアの使い方を考えました。
国語の学習をしました。
下校時に通学路の清掃をしました。
門司海峡ミュージアムに行きました。
ビオラの苗植えをしました。
天日干しをした稲をみんなで運んで脱穀をしました。
小原小学校・小原小校区の運動会がありました。地域の方がたくさん参加してくださいました。
学校運営協議会、地域の方々、保護者の方々のご協力のもと稲刈りを行いました。
小原小5年生と、西角田小5・6年生とで、苅田の日産自動車工場に見学に行きました。
集会・運営・美化委員会の4・5年生が運動会の提案をしました。
小原神楽講の中西さんと小神楽一の切の練習をしました。
保護者、地域の方々のご協力のもと、運動会の準備を行いました。
自分たちの舞いを視聴しました。上級生が1年生に教えました。
西角田小学校のプールへ行き、水泳学習をしました。
葛城小、西角田小、小原小の5・6年生で交流をしました。
総合的な学習の時間で、川についての学習をしました。
5年生が「玄海の家」へ宿泊体験学習に行きました。西角田小5・6年生と一緒にたくさんの活動を行いました。
学校運営協議会、地域の方々、保護者の方々といっしょに田植えをしました。
地域の中西さんからいただいた芋のつるさしをしました。
マリーゴールドの苗植えをしました。
人権学習をしました。「自分だったら」と考えることができました。
下校時に通学路の清掃をしました。
交通安全協会の方が安全な歩き方(低学年)、安全な自転車の乗り方(高学年)を教えてくれました。
12月に植えた玉ねぎの収穫をしました。
日本野鳥の会の下田先生に教えていただき、たくさんの野鳥を観察しました。
晴天の中、天地山公園へ行きました。
委員会の4・5年生を中心に、楽しい集会が行われました。
1年生は算数、4,5年生は国語の学習を参観していただきました。
「こども読書の日」のお話し会がありました。図書司書の福井先生がたくさんの本を紹介してくださいました。
小原神楽講の、中西義季さん、田中雅之さん、田中飛輝さんが指導してくださいました。
豊前警察署及び、京築地区青パトの方々が来校され、「いかのおすし」の学習をしました。
令和6年度の入学式が行われました。
新1年生2名をお迎えしました。