学びの様子(2023年度)

11月6日(月)  PTA環境整備委員会と 児童会生活委員会が 花植をしました

 PTA環境整備委員会と児童会の生活委員会が、エントランスの花壇とプランターに花の苗を植えました。今年度2回目の取組です。かわいいお花が玄関を彩ってくれています。

11月2日(木)  4年生 車いす・アイマスク体験   自分たちにできることは何だろう

 社会福祉協議会の方を講師にお招きして、車いす・アイマスク体験をしました。

 車いす体験では、友だちが乗った車いすを押してみることで、「動かしにくいな」「思ったより力がいるんだな」と感じていました。マットに乗せるには体重をかけて押したり、前輪を浮かせたりする必要があるので、大変なことだと気がつくことができました。

 アイマスク体験では、歩くだけでなく普段の生活の中で当たり前に行っていることにチャレンジしました。洗濯物をたたむことも、見えていないとすごく時間がかかってしまいました。視覚障がいのある方には、具体的でわかりやすい声かけが大切だとわかりました。

 ブラインドサッカー、車いす・アイマスク体験などいろいろな体験活動をしました。これからの学習では、自分たちにできることについて考えていきます。

11月1日(水)  2年生 海響館で 海で生活する すてきな生き物と 出会ったよ

 2年生が市立しものせき水族館「海響館」に行きました。イルカのショーを見たり、ペンギンを見たりしました。子どもたちは、いきいきと生活するペンギンの姿や群れで泳ぐ魚を見て、「かわいい」「すごいね」と感動していました。タッチプールでは、早く泳ぐ魚をつかまえようとしたり、ヒトデにさわったりと、海で生活するすてきな生き物たちと出会って、とてもうれしそうな子どもたちでした。

10月27日(金)  すてきな図書室と 読み聞かせの様子を 紹介します! 

 10月の図書室の様子です。図書室の入口では、カボチャのおばけがお出迎えしてくれます。図書室に入ってすぐの棚におすすめの本のコーナーがあります。10月は「おしりダンディ」シリーズと「月」のコーナーでした。図書司書の先生が子どもたちの興味を引くように工夫してくれています。子どもたちは図書室が大好きです。11月のかざりも楽しみです。

 毎週木曜日の朝、読み聞かせサークルの「どっこいしょ」のみなさんが読み聞かせをしてくださいます。子どもたちが大好きな時間です。その大好きな読み聞かせを今度は自分たちもしてみようということで、3年生の児童が1年生に読み聞かせに行きました。スタンプラリーのように、いろいろな場所に3年生が待っています。そこへ1年生が行って、読み聞かせをしてもらいました。1年生も3年生もとても楽しそうでした。

10月27日(金)  4年生 校外学習(スペースLABOと北九州モノレール)

 4年生が、北九州にあるスペースLABOと北九州モノレール車両基地の見学に行きました。

 スペースLABOでは、科学をテーマにした展示を見たり、不思議な科学現象を体験したりしました。不思議を感じたり、楽しんだり、考えたりしました。たくさんの不思議に触れながら、頭もからだも使って不思議な世界を楽しみました。

 北九州モノレール企救丘総合基地では、車両の整備の様子や大きなタイヤを見せてもらいました。まっすぐな目で話を聞いたり、気になることを質問したり、たくさん学びの姿が見られました。

10月26日(木)   4年生 海とあさりの学習~アサリを増やす取組~2

 干潟に稚貝の住む場所をつくろう(砂利袋の設置)

 漁業組合のみなさんと役場産業課の方から指導をいただきながら、西八田海岸の干潟に砂利袋を設置しました。干潟のすべる石に苦戦しながら、10キロの砂利袋の向きをそろえ、平らにしながら丁寧に並べました。6年生になったとき、たくさんのアサリと出会えるのを楽しみにしています。

 漁業組合の方と役場産業課の方が、朝早くから満潮時の海の中に砂利袋を投げ入れてくれました。満潮時、重い砂利袋を船で運ぶことで、沖まで歩いて持って行くより簡単に運ぶことができます。潮が引いたときに、子どもたちが砂利袋を並べます。

10月25日(水)   4年生 ブラインドサッカー教室 in 椎田小

 ブラインドサッカー教室に参加しました。椎田中校区5校の小学校の4年生が集まりました。アイマスクで目を塞いで、ボールをキャッチしたり、シュートしたりしました。アイマスクをして行う活動は怖く感じることもあると思いますが、まわりの友だちと声をかけ合いながら活動することで、視覚障がいのある方への接し方や声のかけ方等も学ぶことができました。

 また、視覚障がい者であるカズ先生が、「何よりも大切なのは、みんなが相手のことを考えて行動することだよ」と教えてくれました。みんなが相手のことを考えて行動するクラス、学校、社会になると、みんなが幸せになりそうですね。

10月24日(火)     一人一台タブレットを使った授業の様子

~日頃の授業でICTを効果的に活用しています~

1年生 国語「まちがいをなおそう」

 ジャムボードの付箋機能を使って、正しい字を入れました。くっつきの「は」「を」「へ」 まちがえないように気をつけました。

2年生 算数「かけ算」

 デジタル教科書を使って、4のだんのかけ算をつくりました。そのあと、e-ライブラリの中にあるかけ算フラッシュカードで九九の練習をしました。

3年生 理科「日なたと日かげの地面のようす」

 それぞれのグループの実験結果を発表し、気づいたことや分かったことをジャムボードにまとめました。

4年生 社会「福岡県、築上町でうけつがれてきたもの」

  地域で受けつがれてきたものを調べ、一人一人スライドにまとめて、発表しました。

5年生 社会「日本の工業生産と貿易・運輸」

 資料を見ながら、日本の主な輸入相手と輸出相手を調べ、貿易のつながりが強い理由を考えました。

6年生 国語

「『鳥獣戯画』を読む」

 絵と文章を照らし合わせながら、気がついたことをジャムボードの付箋機能を使って書き込みました。

10月23日(月)    2年生 わたしの 町 はっけん ~町には はっけんが いっぱい~

 2年生が、宇留津方面と今津方面に分かれて校区探検に行きました。町には、発見がいっぱいでした。八津田校区には、漁港が二つあります。お寺や神社もたくさんあります。なんと宇留津にお城があったことも発見!

 町を歩いていると、保育園の先生と園児に会いました。漁港では、漁師さんに出会いました。たこをさわらせてもらいました。今度は、西八田と東八田方面に探検に行く予定です。どんな発見があるか、誰と出会えるか楽しみです。

10月19日(木)   4年生 築上町 海とあさりの学習 ~アサリを増やす取組~

 椎田アサリ養殖出前授業がありました。子どもたちの住む海の近くでもアサリが収穫できること、収穫するために漁業関係の方々が工夫していることなどを学ぶことができました。実際に、アサリが住みつく場所をつくるために、石袋をつくりました。来週は、自分たちでつくった石袋を干潟に置きます。6年生になった時にたくさんのアサリと出会えることを祈って。

 西八田漁港組合のみなさん、築上町役場産業課のみなさん、ありがとうございます。

 出前授業の様子が、NHKのニュースで放映されました。

10月18日(水)   1年生 到津の森へ 

 楽しみにしていた校外学習!天気にも恵まれ、子どもたちは朝から元気いっぱいでした。見学では、事前に学習したマナーをしっかりと守り、たくさんの動物を見ることができました。迫力ある動物たちを見て、「写真で見るより大きくてすごい!」と感動していました。子どもたちは、お気に入りの動物に出会うことができたようです。

10月16日(月)・17日(火)   木工教室でつくる楽しさを!!

3・4年生木工教室の様子です。熊谷先生を講師にお招きし、自分だけの木でできた車をつくりました。のこぎりの使い方や金づちの使い方を教わり、木を切ったりくぎやボンドで接着したり、個性や想像力を発揮し制作に取り組みました。子どもたちはできた車を大事そうに抱えて持って帰りました。

 熊谷先生が自己紹介のとき、ハーモニカを演奏してくれました。すてきな音色でした。

 熊谷先生 ありがとうございました。

10月13日(金) 5年生 日産自動車九州工場・北九州空港見学に行きました!

10月7日(土) 運動会  無事におわりました!

どの学年も自分の力を出し切った「さ・い・こ・う」の運動会になりました!!

9月27日(水) 本格的なテント設営

簡易テントから本格的なテント設営へ。職員みんなの協働作業です。テントをたてるのが初めての若年も、ベテランも、みんなでがんばりました。運動会まであと少し。子どもたちも最後まで練習をがんばっています。練習の後、石拾いをしてくれました。

9月26日(火) 今日の給食

今日の給食は、

奄美の鶏飯、冬瓜のみそ煮

です。

冬瓜は、旬の食材です。

9月25日(月) 運動会の練習の様子

運動会の練習が、本格的に始まりました。今までは、校舎内で振り付けや並び方の練習をしていましたが、今日から運動場で練習しています。教室環境も、運動会一色です。運動会気分を盛り上げています。

9月25日(月) 今日の給食

今日の給食は、ごはん、きびなごカリカリフライ、切り干し大根の煮物、実だくさんみそ汁です。

9月22日(金) 今日の給食

今日の給食は、ごはん、じゃが豚キムチの煮物、春雨のすまし汁です。

9月21日(木) 今日の給食

今日の給食は、みそカツ丼、たぬき汁です。

9月19日(火) 5年生 稲刈り体験

今津営農組合の皆さんにご協力いただきました。慣れない手つきながら一生懸命に稲刈りをしました。

9月8日(金) 5年生 有機液肥製造施設見学

資源循環授業で有機液肥づくりの仕組みを知りました。