新しい学びのプロジェクト(新学P)

小中学校「協調学習」

新しい学びプロジェクト 事務局長挨拶


はじめまして。新しい学びプロジェクトの事務局を担当している埼玉県立総合教育センターで、事務局長を仰せつかっております総合企画長の松本です。どうぞよろしくお願いします。

突然ですが、皆さんは知識構成型のジグソー法を御存じですか。これは、東京大学CoREFが独自に開発した学習法であり、型が明確・簡単で、多様な展開が可能なので、協調学習を目指した実践に適しています。さらに、この学習法は、今回の学習指導要領の趣旨にも合致した手法の一つであると言うことができます。

新しい学びプロジェクトは、この知識構成型ジグソー法を活用した協調学習により、子供たちの主体的・対話的で深い学びの伸長を図るために組織された全国的な学びのネットワーク(令和2年8月現在、19都道府県28団体が加盟)であり、自由に加盟・脱退ができますが、まずはサポートメンバーとしての準加盟もお勧めです。

新しい学びプロジェクトが取り組む主な事業は、各年度2回の連絡協議会(5、2月)、1回の拡大研究推進委員会(8月)、2回の研究実践発表会(10、11月頃)です。その他、知識構成型ジグソー法による教材の開発、実践、評価等をファイリングしたデータバンクへのアクセスやメーリングリストを活用したオンラインでの教材検討、授業の振り返りができます。さらに、経験豊富な方の中には、研究推進委員や協調学習マイスターとして活躍されている方もおります。

全国の学校や市町村教育委員会等で、興味・関心のある団体のみなさん、私たちと一緒に子供たちの豊かな学びを創造してみませんか。

詳しくは、その他のバナーを是非御覧ください。お問い合わせ等は、事務局までお願いします。

※東京大学高大接続研究開発センター高大連携推進部門内「CoREFユニット」

参加団体


北海道 様似町 北海道帯広市福島県 伊達市群馬県群馬県新しい学びプロジェクトネットワーク埼玉県 埼玉県 戸田市東京都 東京都市大学等々力中学校・高等学校文化学園長野中学・高等学校静岡 前向き授業作りネットワーク京都府 京都市立学校新しい学びプロジェクト研究協議会和歌山県 有田川町清風学園清風中学校・高等学校日南町立日南中学校田川町島根県島根県 津和野市島根県 浜田市岡山県立瀬戸高等学校広島県 安芸太田町広島県 せらにし教育研究会広島県 ひろしま新しい学びプロジェクト研究協議会山口県 山口県新しい学びプロジェクト研究協議会高知県 高知県教育センター福岡県 飯塚市大分県 育センター大分県 竹田市大分県 九重町大分県 豊後高田市宮崎県延岡市(令和2年8月現在)

埼玉県

R2年度公開授業実施校

久喜市立江面第二小


主な年間行事

5月 第1回連絡協議会8月 拡大研修推進員会11月 研究実践発表会12月 研究実践発表会2月 新しい学びプロジェクト報告会 教科部会第2回連絡協議会

入会方法


4月に東京大学コレフより募集があります。
年間随時受け付けています。

埼玉県事務局を令和2年度より総合教育センターが行います。
主にメーリングリストを活用して情報交換を行っています。

お問い合わせ

埼玉県立総合教育センター 新学P担当

048-556-3393


埼玉県は「協調学習」を高等学校では「学びの改革」として

小中学校は「新しい学びプロジェクト」として 東京大学CoREFと連携して進めています

「学びの改革」の推進 - 埼玉県 高校教育指導課

● 「未来を拓く『学び』プロジェクト」専用Webサイト

埼玉県教育委員会

高等学校指導課では

「学びの改革」の推進 - 埼玉県

(1) 生徒が主体的に学ぶ意欲をはぐくむ授業案等の研究・開発及び検証を行う。

(2) ICTの効果的活用に関する研究を行う。

(3) 評価の標準化と一般化に向けた研究を行う。

(4) 授業案等の共同開発や情報共有を行う教員ネットワークを構築する。

(5) CoREFをはじめ、大学や研究機関、企業等の持つ知見を教育現場に活用する。

埼玉県教育委員会 高校教育指導課ページ

http://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/manabikaikaku.html#gaiyou

総合教育センターでは

総合教育センターにて、未来を拓く「学び」プロジェクト 第1回カンファレンスが行われ、県内の研究開発員の先生方が参加されました。

また、今回のカンファレンスには、島根県の先生2名が外国語部会に参加し、今年度の取組について情報共有を図りました。


各教科の部会では、授業体験し、その後、授業のねらいをさらに引き出すための改善策の検討などが行われました。