自然の素晴らしさや共に生きる楽しさを体感し、企業で働く各々が、自社事業(自分自身)を持続可能な事業へと本気で向かう行動変容を促す
森の仕組みや生態系、生物間の相互作用、昔や今の人との関わりから、持続可能なビジネスへのヒントを得る
森林率 93%、人口 1400人、森しか無かった西粟倉村が、独立を決めて今まで歩んできたスピリットを体感し、「主体性を持って熱く生きる」マインドを持つ
集合・解散:
2022/11/18(金) 11:50西粟倉村現地 または 10:50鳥取空港集合
※電車でお越しの場合は、大原駅集合・解散予定です
2022/11/19(土) 16:30西粟倉村現地 または 17:30鳥取空港解散
宿泊場所:
参加対象者:
地域を深く知り、その可能性を探求したい方
社会性×経済性の挑戦をしたい方
企業研修にて人材開発、ファシリテーションをされており、
地域での人材開発合宿を担うことに関心のある方
募集人数:
10名
※参加費について
モニター開催のため、特別価格となります(税別)。現地での食費・宿泊費が含まれます。
お振込方法は銀行振込にて、10/31までにお済ませください
費用には、保険が含まれます
定員に達し次第、締め切らせていただきます。
※モニター開催となる点ご理解いただき、アンケート等、本事業を発展させるためのご協力に加え、
西粟倉村のデジタル田園都市構想にかかる調査協力をお願いいたします
西粟倉発のローカルベンチャー。木材の加工流通・うなぎ養殖・ジビエの食肉処理等を含めた、農林水産業の6 次産業化の取り組みを行うほか、移住起業支援事業(ローカルベンチャー育成事業)を行う。北海道厚真町、滋賀県高島市でも活動中。
社会課題を解決するイノベーションを起こすため、ソーシャルビジネスを展開するスタートアップや大手企業を支援。
人材、資金、情報を、経済合理性の限界に挑戦する各社に届ける事業を展開。