2021年04月19日
経費で利用する勘定科目の設定ができるようになりました。
プロジェクトの「収支管理シート」の経費で利用する「カテゴリ(勘定科目)」が、管理者によって追加・変更・削除できるようになりました。
「カテゴリ(勘定科目)」から不要な科目を削除したり、分かりやすい順序に並び替えることでより使いやすくなります。
経費で利用する勘定科目の設定ができるようになりました。
プロジェクトの「収支管理シート」の経費で利用する「カテゴリ(勘定科目)」が、管理者によって追加・変更・削除できるようになりました。
「カテゴリ(勘定科目)」から不要な科目を削除したり、分かりやすい順序に並び替えることでより使いやすくなります。
■画面イメージ
■勘定科目を追加する
「設定」→「勘定科目」から勘定科目を追加することができます。
「勘定科目を追加」ボタンをクリックします。
追加された行の入力欄に、勘定科目名を入力します。
エンターキーを押すと、勘定科目が保存されます。
■勘定科目の名称を変更する
「設定」→「勘定科目」から勘定科目の名称を変更することができます。
変更したい勘定科目の名前をクリックします。
入力欄に、変更後の名前を入力します。
エンターキーを押すと、変更後の名称が保存されます。
■勘定科目の表示順序を変更する
「設定」→「勘定科目」から勘定科目の表示順序を変更することができます。
並び順を変更したい勘定科目の行の先頭に表示されている「=」をドラッグします。
目的の位置までマウスカーソルを移動させ、ドロップします。
変更後の表示順が保存されます。
■勘定科目を削除する
「設定」→「勘定科目」から勘定科目を削除することができます。
削除したい勘定科目の行の右側に表示されている「削除」ボタンをクリックします。
「勘定科目の削除」確認画面で、「削除」をクリックします。
勘定科目が削除されます。
※収支管理シートで既に利用済みの勘定科目は削除することができません。
今後リリース予定の経費取込機能にて、プロダクト外で管理されている経費の取込が可能になります。
その際に、本機能で設定した勘定科目を取込時の勘定科目に指定できるようになります。
今後のリリースにもご期待ください 🐥