記憶図の倒し方講座についてのページです。
本講座内容について紹介します。
以下の通り5部構成になっております。
・基礎編:動画講義(1時間4分)
・応用編:動画講義(18分)
・補足:動画講義(10分)
・実践編:オンライン講義(30分)
・記憶図の過去問10年分配布
基礎編に記憶図に関する全てのエッセンスを詰め込んでいる関係で、基礎編だけ動画の尺が長くなっていることをご了承ください。
また全ての動画につきましては、受講生の方々がなるべく視聴しやすくするためにカット処理と音声の加工を施してあります。
本講座は、元々noteで「記憶図の倒し方・オンライン家庭教師編」として過去に提供していたカリキュラムを全て動画講座に落とし込んだものになります。
※過去のnoteに関してはこちら。
本講座の受講方法として、まず基礎編で文字通り基礎部分を固めてもらいます。
ここでは主に「多くの情報を瞬時に記憶する方法」ついて、実際の過去問を用いて解説しています。
(この基礎編修了時点で2桁は安定して得点できると思います。)
そしてその後に満点を目指す方用に応用編と補足を用意しています。
また基礎編、応用編、補足を修了した後に、実践編でオリジナル問題を用いた記憶図の模擬試験を解いてもらいます。
私とZoom等のオンラインツールを介してあなたにオリジナル問題を出題するので、実際に時間を計ってリアルタイムで解答していただきます。
その際に受験や今後の進路に関する質問もしていただいて大丈夫ですので、ご自由に私を活用していただければと思います。
(オンラインではなくご自身で問題を解きたい方は、オリジナル問題を送付しますので、その旨おっしゃっていただければと思います)
本講座の最後には記憶図の過去問10年分の配布もしています。
講座を受講された後にこの過去問を用いて演習を重ねて問題慣れしてください。
その他ご不明点ございましたらX(旧Twitter)のDMで何なりと聞いてください。
それでは講座本編でお会いしましょう。^^
【受講生の方々からの声】
無事試験を突破された方からの声をいただいております!
講座に関するフィードバック、順次お待ちしております。^^