─ご出展上の注意点─
弊社主催のイベントにおける規約となります。必ずお読み頂き、ご確認ください。
1.出展規定
・出展資格について
・規約の適用
・イベント運営事務局へご登録の個人情報
・機密保持義務
・持込規制について
・運営と免責
・持込品の保管
・保険
・補償
・写真、ビデオ撮影、模写
・アナウンスおよび呼び出し放送
・出展料金に含まれる費用
・出展料金に含まれない費用
・グループ出展について
・イベントの開催中止、変更(開催当日含む)
・入場者への配布物、その他
・入場者の個人情報
2.運営
・出展準備にあたり
・個人情報の取り扱いについて
・出展者確認
・出展者証の着用
・出展者の参加人数
・見学者について
・内々定学生の参加について
・マイク・スピーカー等の使用について
・音量について
・禁止行為
・ブース内での入場者への食品等の配布について
・その他、サンプル品の配布について
・入場者への勧誘行為について
・ブース位置
・ブース内での装飾可能範囲について
・ブース内での装飾について
・ブース内の安全管理
・防炎資材の使用義務
・ヘリウムガスの利用について
・ブース外での利用範囲について
・イスの追加について
・オプション備品のお申し込みについて
・電源の使用について
・ご来場、搬入と撤去
3.キャンセルポリシー
・キャンセルポリシーについて
4.荷物
・資料・備品等の荷物の事前納品
・イベント会場への荷物直送の禁止
・保管荷物の免責
・イベント会場からの発送荷物について
・会場への荷物直送の禁止
5.その他注意事項
6.本規約の改定について
全てのイベントにおける出展資格(出展できない企業・団体・組織、および審査対象となる企業・団体・組織の業種、業態)は、下記①~⑰の基準に準じます。初めてイベントの出展をお申し込みいただいた場合、弊社との事前お取引がない場合には、弊社内において事前審査を行います。審査の結果によりましては、出展をお断りすることがありますので、ご了承ください。なお、審査の通過をもちまして、正式に出展可能または出展資格を得ることとなります(詳細は担当営業までお問い合わせください)。
① 法律(法令・条例・規則等)違反、またはその恐れがあると認められるもの(これに基づく行政処分を含む)
② 性別が特定あるいは類推される内容(法令等に基づく正当な理由が認められる場合を除く)
③ 公序良俗に反する表現が認められるもの
④ 国籍・人種差別に繋がる差別的表現が認められるもの
⑤ 強要・詐欺的要素が強い等犯罪行為に繋がる可能性があるもの
⑥ 個人や他社または特定できる団体等に対する誹謗中傷表現が認められるもの
⑦ 実際の雇用条件とは異なる職種、給与、勤務条件、待遇等の掲載および曖昧な表現が認められるもの
⑧ 著作権、肖像権、商標権等他社の権利を侵害する画像・文章が認められるもの
⑨ 求職者に不利益を与える内容、態様が認められるもの
⑩ 風俗関連(アダルト系・出会い系サイト等)に該当する事業またはこれを連想させる猥褻な画像や表現が認められるもの
⑪ マルチ商法、ねずみ講等の法律で禁止されている事業内容
⑫ 許認可を要する事業において、許認可を取得していない場合(各種派遣業・紹介業等)
⑬ 求人目的以外で掲載・参加している場合
⑭ 応募者の採用時および入社時に、正当な理由無く研修費や入社準備品等の費用負担が必要とされる場合
⑮ 事業者金融、消費者金融、外国為替、商品先物取引、遊技業等の事業の掲載に関し、別途弊社が定めるルールに抵触する場合
⑯ 弊社と競合する他社サービスに関する記載(競合他社のサイト名称やURL、イベント情報等)
⑰ その他弊社が不適切と判断する場合
2. 全ての出展者は、本出展規約・該当イベントの実施要項の遵守義務を負うものとします。
※ 一度出展資格を得た後に出展資格を喪失した場合(行政・司法当局の処分を受けるなど)、出展者はキャンセルポリシーに従って、キャンセル料を支払わなければならないことがあります。
本規約は、弊社の運営するインターネット上の「ゴウセツポータル」を利用する出展者について適用するものとします。
イベント運営事務局へご登録いただきましたお名前、電話番号、メールアドレス等の個人情報につきましては、入力項目に関するお問い合わせの目的以外では使用いたしません。
イベント運営事務局へご提出頂く「パンフレット原稿」入力の際に、入力いただきましたお名前、電話番号、メールアドレス等の個人情報につきましては、イベント当日に来場学生に配布するイベントパンフレットに利用する目的以外では使用いたしません。
出展者が提供した個人情報は、以下の者が責任をもって管理するものとします。
個人情報保護管理者
株式会社アスプラ
〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ32F
TEL:03-6803-8565
児子 千夏
弊社は、出展者がゴウセツポータルの利用により登録した出展者の情報を機密として厳重かつ適切に取り扱うものとし、当該出展者の同意を得た情報を除き、第三者(イベント運営にかかわる弊社業務委託先は除く)に開示しないものとします。ただし、弊社は、これらの情報および出展者から管理を委託された個人情報を基に、当該出展者および個人を特定できない方法で統計データを作成し、当該統計データについて何ら制約なく利用できるものとします。
弊社は、出展者から管理を委託された個人情報を機密として保持し、出展者の事前の承諾なく、個人情報の複写、削除、改竄、第三者への開示・漏洩、情報開示目的以外での利用は行いません。
弊社は、個人情報をイベント運営事務局にて適正に管理し、出展者のサービス終了時まで保持した後、適正に破棄するものとします。
弊社は、個人情報の取扱いに関する管理責任者を選定し、個人情報を取り扱うことが業務遂行上必要な従業者(弊社との雇用関係の有無を問わない)に限って個人情報を取り扱わせるものとします。
弊社は、業務上必要な範囲内でのみ、第三者に個人情報を取り扱う業務の全部または一部を委託することができるものとします。ただし、その場合、弊社は、本条における弊社の義務と同等の義務を委託先に負わせるものとします。
弊社は、出展者から個人情報の管理体制についての報告を求められた場合、個人情報の秘匿性を害することがない方法および内容で、出展者に対して当該報告を行うものとします。
出展者は、イベント会場に物品を持ち込む場合、イベントの開催趣旨や目的に従い、かつ事前に弊社の承諾を得なければなりません。ただし、以下に該当する行為を禁止します。
輸出入禁止品、販売禁止品、麻薬、その他法律で所持・取り扱い等が禁止とされている物品の持込み、またはその可能性のある物品の持込み
引火性・爆発性のある物品、または放射性危険物の持込み
裸火を使用する物品の持込み
小動物、またはこれに類するものの持込み
弊社の事前の承諾を得られなかったものの持込み
所轄行政官庁より指示・勧告のあったものの持込み
その他関連法令に抵触するおそれがあるものの持込み
公の秩序または善良な風俗を害する物品の持込み
宗教団体・思想団体・政治団体またはこれらに類するものに関わると弊社が判断した物品の持込み
弊社は、イベントの正常な運営に支障を与えるおそれがあると判断するものについて、その出展企画・形態を制限または禁止することがあります。
飲食物、その他それらに類するものの配布は、イベント会場を管轄する保健所等への事前申請が必要となる場合があります。また会場によっては配布物をお断りすることがあります。事前に弊社にご相談ください。
出展者は、出展企画に応じた装飾・演出を行う際、消防法に基づいた規制(避難導線や高さ制限)を厳守する義務を負います。また、会場が制限・禁止している行為のほか、危険を予見させるもの(落下の可能性のあるものの設置、化学変化を起こすものの持込等)も禁止します。
弊社は、業務を円滑に実行するために、予告なく、本規約に記載のない各種規則等を制定し、または本規約を修正することがあります。
出展者が本規約、その他各種規則等に違反したときは、出展をお断りすることがあります。この際、出展料金については全額お支払い頂きます。
イベント運営事務局にて、弊社の担当者が出展者に代わって登録を行った場合においても、出展者は自己の責任と判断において登録内容を確認するものとし、これによって出展者に生じた損害について、弊社は一切の責任を負わないものとします。
持込品(当日持参の手荷物等を含む。以下同)の保管については、出展者の責任で行うものとします。盗難、紛失、損傷、天災その他等の不可抗力により発生した事故については、発送手続きに伴う一時的な弊社預かりを含み、弊社はその責任を負いません。
出展者は、持込品の輸送および出展期間中の保管について、必要に応じて保険をかける等の適切な措置をとるものとし、弊社はこれによって生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
出展スペース内で発生した空箱・廃材等は原則として撤去・お持ち帰りください。なお、会場により空き箱等、イベント終了後に再度必要となるものを保管できるストックスペースや廃棄場所を設けている場合もあります。詳しくは弊社までお問い合わせください。
弊社は、イベント会場の内外を問わず持込品の損害、滅失、盗難等に関する責任を負いません。会場への搬入から撤去までの期間、必要と思われるものについて、出展者は、自己の責任において損害保険等に加入することをお勧めします。弊社は、出展者の所有物・占有物に関して保険加入しません。
出展者は開催に先立ち、第三者に与える可能性のある全ての危害・損害に対し、各自保険に加入する義務を負います。弊社はこの保険の費用を負担いたしません。
出展者またはその代理店が、他社のブース、弊社およびイベント会場の設備、ならびに入場者および第三者に対して損害を与えた場合は、弊社またはイベント会場が故意または善良な管理者における注意義務を怠ったときを除き、全て出展者の責任とし、弊社は一切の責任を負わないものとします。 また、出展位置の変更、出展企画内容の規模の変更、開催期日の延期または中止等の事情変更に起因して出展者が被る損害について、弊社またはイベント会場が故意または善良な管理者における注意義務を怠ったときを除き、弊社は一切の責任を負わないものとします。
写真、ビデオ撮影、模写
1. 弊社の許可なく、会場内風景、展示物や人物の撮影、模写、測定、型どり等はできません。
2. 報道、および弊社による記録撮影についてはできる限りご協力ください。
開催中の館内の呼び出し放送は、面談の妨げとなるため原則として行いません。ただし、緊急の場合や運営上必要と判断される場合、例外的に行うことがありますので、ご了承ください。
開催中の会場使用料金
共用施設の照明・空調費・工事費および維持費
弊社事務局の運営・安全管理・警備費用
パネル、イス、机の料金
※ 実施要項に記載ある規定数のみです。追加申し込みについては、別途追加料金がかかります。
その他イベント実施のための諸費用
出展者の出展スペース装飾費・搬出入および運営費用等の一切
臨時電話等通信回線の架設費用と通信料金等の一切
持込品および対人傷害等の保険料等の一切
会場設備・備品および他展示物の破損、紛失の補償の一切
放置された出展者手配の装飾資材等の大量の廃材、粗大ゴミ処分に係る費用等の一切
オプションお申込みにおける追加料金の一切
その他社会通念上出展料に含まれない費用とみなされるもの
「1企業1出展」を原則としますが、グループ一体での採用活動を行っており、個別企業での出展が不可能な企業体に限り、そのグループ組織名で出展を認めています。
グループ出展の条件 グループでの出展に関しては、以下の全ての条件を満たす必要があります。相互に何ら関係のない企業群を1つにまとめてグループと称し、出展することはできません。
グループとして資本関係を有する企業であること(中核企業との資本関係があること)。
グループとして出展する企業が2社以上あること。
採用に関する窓口が1社に集約されていること(問い合わせ先等)。
出展形式のルール 1ブロックブースを2社以上で共有することはできません。
[例]
(○)A社グループ企業4社が、4ブロックブースに合同出展
(×)A社グループ2社が1ブロックブースに合同出展
ただし、2社以上であってもグループ採用として窓口が一つに限定されており、グループとして事業および採用に関する説明を実施する場合はこの限りではありません。 この場合、
社名表示はそのグループ名での掲示になります。
企業説明はグループ採用の紹介にとどめ、各個別企業の説明はできません。
入場者配布パンフレットに掲載する情報も、グループ採用の紹介として1社分にまとめること(原稿は1つ・各社の原稿は掲載できません)が条件になります。
学生から収集した個人情報をグループ各社で共有することはできません。
※グループ出展に関しては必ず事前審査を要します。上記以外の場合でも弊社の審査を経れば、出展可能な場合があります。
<出展パターン例>
共通の親会社を持つ企業グループ名での出展
合併前の2つの企業が、それぞれの採用活動とは別に合併後の会社の採用を企画し、両社名を併記した出展
弊社は、地震、台風等の天災地変、伝染性疫病、その他の不可抗力または弊社の責めに帰さない事由により、イベントの開催中止および開催時間・会場等を変更(開催当日含む)することがあります。その場合、出展費用のご請求に関して、双方協議の上で決定するものとします。また、これらを起因とした出展者が被る損害について、弊社は、一切の責任を負いません。
弊社は、開催規模、出展内容、入場動員数等から予測し、開催の趣旨・目的の達成が困難と判断した場合、本出展契約を解除し、イベントの開催を中止できるものとします。その場合、出展料金についてはご請求いたしません。
弊社は、イベント開催に関するパンフレット等を発行する独占的な権利を有します。なお、パンフレット等の作成には十分な注意を払いますが、その内容の正確性・完全性を保証するものではありません。
弊社は、イベント開催に関する広告、パンフレット等に全部または一部の出展者の商号を記載する場合がありますので、ご了承ください。
弊社は、イベントにおける出展者のスポンサーシップを宣伝するために、出展者の商標に関するガイドラインを遵守することを条件に出展者の商標を使用することができるものとします。なお、弊社は、出展者の商標について、いかなる財産権も取得せず、いかなる権利の許諾も受けないものとします。
出展者は、イベント等のスポンサーシップを宣伝するために、弊社の商標に関するガイドラインを遵守することを条件にイベント等に関連する弊社の商標を使用することができるものとします。なお、出展者は、弊社の商標について、いかなる財産権も取得せず、いかなる権利の許諾も受けないものとします。
出展者が入場者から個人情報を受け取った時点で、出展者には個人情報保護義務が発生します。個人情報は、インターンシップあるいは採用活動における本人への連絡以外の目的では利用できません。個人情報は、紛失・盗難などの事故を防ぐために厳重に管理してください。プロフィールカードを残したままブースを無人にしないでください。弊社は、出展者が受け取った個人情報について保管責任を負わず、出展者の個人情報紛失または目的外利用等により弊社が学生に損害賠償を請求された場合、弊社は出展者に求償請求します。
出展準備に関する出展者マニュアルの提供、出展に際しての事前情報の入力等の出展の準備に関する手続きは、弊社「ゴウセツポータル」上で行いますので、当該ウェブページをご確認ください。ご案内については、適切な時期にメールにてお知らせします。期日までに入力すべき事項に入力がない場合は、パンフレットへの掲載や備品の準備ができないことがありますのでご了承ください。
〔開催までのおおよそのスケジュール(事例:アスプラキャリアフェス in 東京11月)〕
① 開催日から 32営業日前 ‥‥‥‥実施要項のご案内
② 〃 23営業日前 ‥‥‥‥パンフレット原稿入力、オプション備品締め切り
③ 〃 2営業日前 ‥‥‥‥事前発送荷物の到着締め切り
※ イベントごとに締切日の設定が異なりますので「ゴウセツポータル」でご確認ください。
※ イベントごとに定められた各スケジュールは必ずお守りください。
事前の荷物の発送は、締切日までに荷物ラベルを各個に貼付のうえ、指定の場所にお送りください。実施要項に定められた送付期間外に送られた荷物や、荷物ラベルの貼っていない荷物等は、受領不能や所在不明になる可能性がありますので厳守してください。また、宅配便発送伝票の控えを保管し、携行してください。
※ 荷物到着につきましては、宅配便業者と貴社間での責任のもと行ってください。
弊社は荷物到着について責任を負いかねます。
一部のイベントを除き、原則としてコピー機の用意はございません。当日コピーの必要が生じた場合は、出展者自身でご手配いただくことになりますので、資料等は事前にご準備ください。
入場学生から収集した個人情報が含まれる書類を宅配便等で発送することは禁止します。
紛失・盗難等の事故が発生した場合、弊社は一切の責任を負いません。個人情報が含まれる荷物は、紛失・盗難などの事故を防ぐために出展者の責任をもって厳重に管理してください。
講演会場等にて運営上一時的に弊社の担当者が収集した個人情報は、出展者の所有物となり即時に引き渡します。弊社では保管しませんので、出展者の責任をもって厳重に管理してください。
出展者は、入場前に、必ず受付で社名確認・人数確認を受けてください。開催が複数日程にわたる場合も、各日で入場前に受付が必要となります。万一、受付されなかった場合は、事前の確認がとれないものとし、ご退場いただく場合がありますのでご注意ください。弊社と提携関係のある代理店に関しても、来場の際の受付は必要となります。
出展者は、受付で渡される出展者証(または見学者証)を開催期間中、会場内で必ず着用する義務を負います。出展者証(または見学者証)の確認がとれない場合は、関係者とみなされず、ご退場いただく場合があります。
出展者の来場人数(当日の派遣スタッフ・業務委託者を含む)には制限があります。1ブースごとの来場制限人数は、各イベントの実施要項に記載のとおりとし、出展者の来場人数が規定より多いときは「見学者」としてご案内させていただきます。「見学者」はブース内でのプレゼンテーション、学生の勧誘は行えませんので、ご了承ください。また、出展者の参加人数についてはイベントごと、出展ブースサイズにより異なりますのでご注意ください。なお、出展者の参加人数は、弊社が指定した1ブースあたりに収容できる適正人数です。交代要員としてブース内や会場内に人を待機させ、たとえ一時的であっても規定人数を超過した場合は、退場をお願いすることもありますのでご注意ください。
見学者の方は、〔GUEST〕証を受付にてお渡しいたします。場内では必ず着用ください。
見学者の方は、ブース内でのプレゼンテーション、場内での学生勧誘は行えません。
見学者の方は、場内に滞在できるのは1時間とさせていただきます。
※ 他の企業さまへの迷惑行為はご遠慮ください。著しい迷惑行為があった場合はお声がけさせて頂きます。
迷惑行為に改善・是正されていないと判断した場合は、ご退場いただくことがあります。
内々定学生を出展者として登壇させる場合は、内々定学生の所属があくまでも学校であることを考慮し、内定式以降の日程で登壇させるようご配慮ください。
※ 大学・団体によっては在学中の登壇を禁止しているケースもございますので学生自身に大学(キャリアセンターなど)、団体(体育会など)へ確認させるなど、十分ご配慮ください。
販売代理店担当者がイベントに出展者として来場する場合は、出展企業と同様に入場前の受付が必要です。受付で出展者証を受け取り、必ず着用してください。着用されていない場合は関係者とみなされず、退場いただく場合があります。
見学として来場の際は、受付で見学者証を受け取り、会場内では必ず見学者証を着用してください。なお、見学者証を着用中の間は、企業ブース内でのプレゼンテーション行為、学生対応などを含む勧誘行為を行うことはできません。
〔ご参加人数について〕
※ 例:1ブースあたりの人数制限が4名様までの場合
4名様までは出展者としてご参加の場合は、出展者証を必ずご着用ください。 5名様以上の場合は出展者としての入場はできませんので、見学者としてご入場ください。なお、見学者の場合はブース内での出展企業対応、チラシ配布ほか学生対応などの勧誘行為はできません。
マイク・スピーカーのお持ち込みによるご使用は、有線マイクのみ使用ができます(ただし、周波数を使用しないものであれば、無線マイクでも可)。レンタルにてマイク・スピーカーをご利用になりたい場合は、有料レンタル備品をお申し込みください。また、映像機材などの音量は、他の企業様のご迷惑にならない程度にご調整下さい。近隣ブースよりご指摘を受けた場合、説明の途中であっても弊社からお声がけをさせていただく場合もございますので予めご了承ください。なお、会場の使用方法に変更があった場合、変更に準じて使用ができなくなる可能性もあります。予めご了承ください。
マイクおよびPCやプロジェクターからの出力音量は、65デシベル以下でご利用ください。それ以上の出力音量が検出された場合は、調整させていただきます。スピーカーの向きは背面パネルを背に向いて、45度以内の向きでご使用いただきます。また、それ以外にも近隣出展者から苦情のあった場合、会場全体の騒音レベルが高くなった場合、緊急時の一斉放送の障害になると判断した場合には、減音量をお願いする場合がございます。入場者が説明を聞きやすい環境作りに配慮した適正音量にご理解とご協力をお願いいたします。
出展者は、自社ブースや指定された以外の場所で、実演や宣伝、面談などを行わないでください。資料等は自社ブースのほか、『資料コーナー』として定められたエリアのみでの設置となります。また、他社および来場者を誹謗・中傷するようなプレゼンテーションや展示物の掲示は行わないでください。
イベントにおいて、競合他社就職サイト・他社WEBサービスの紹介や誘導は禁止します。
原則として自社採用に関係のない広報物、サンプル、販売促進を目的とした資料等の配布を含むプレゼン行為はできません。
出展者は、自社ブース内外を問わず、金銭授受を伴う販売行為は禁止します。
ブース内で食事をすることは禁止します。お食事の際は、別途設けられた企業控室等をご利用ください。ただし、飲み物はこの限りではありません。
イベントに関し、出展者が入場者に対して金品その他の財産上の利益(図書カード、QUOカード等を含みますが、これらに限りません)を与えることは禁止します。
安全管理上、人物を特定できない衣類(顔が隠れるマスクや着ぐるみなど)の着用は禁止します。
※ ただし疫病などやむを得ない場合、マスク着用をの許可、お願いをする場合がございます。
入場者に対して食品等の配布は、食品管理衛生上禁止します。ただし配布物が自社商品などの場合は、保健所の指導のもと許可される場合がございます。必ず事前に弊社に申告してください。配布するものにより許可が下りない場合もございますので予めご了承ください。また、アルコール類、タバコなど、法律により年齢に制限のある商品の配布は禁止します。
弊社規定において、サンプル品の配布を制限させていただく場合がございますので、ご了承ください。
入場者へのチラシ・アンケート・景品等のツール配布、声かけ等の勧誘行為は自社ブース前に限定します。レイアウト上通路側に配置された出展者も勧誘可能エリアは自社ブース前のみとなります。勧誘行為実施の際は、入場者の往来を妨げないこと、近隣のブースへ配慮することを厳守してください。なお、弊社が指定した範囲外での勧誘行為と判断した場合、即座に退場していただき、また、将来の出展を禁止することもありますのでご注意ください。具体的な勧誘可能エリアについては各イベントの実施要項に記載しますので、必ずご確認ください。
出展の申込みに応じて弊社事務局がブースの位置を決定します。出展者の都合・要望で位置を決めることはできません。ブース位置、ブース番号、ブース形態は、開催当日変更することはできません。また、ブース番号は、原則として当日受付時にお尋ねください(当日までブース位置、ブース番号はお答えしかねます)。また、出展者は弊社の承諾を得ないで第三者にブースを貸与することはできません。
※ ただし、ブース位置指定のオプション申し込みをされた場合は、この場合を除きます。
ブース内での装飾については各イベントの実施要項で決められた規定範囲に従ってください。自社ブース内のカーペット装飾に関しては、ブース敷地のパネル内に限ります。近隣のブースへの視界を遮らないこと、通路の妨げにならないことを装飾・設営の際にはご配慮ください。なお、詳しい規定についてはイベント会場により異なりますので、各会場の実施要項に従ってください。
ブース装飾可能範囲以外・ブース外壁への装飾は、禁止します。
ブース内に、天井を設けることはできません。一部分のみの天井設置も不可とさせていただきます。
弊社事務局が準備した壁面パネル上に、映像機材等の重量が重いものを吊り下げることはできません。自立式の機材を設置してください。
ネジ・釘・強粘着のテープの使用は禁止します。万が一、損傷による設備補修費用が発生した場合は、出展者の負担となります。
床面工事は、原則としてカーペット敷設施工のみ可能です。それ以外の施工をご検討の場合は、必ず弊社事務局へご相談ください。
装飾の施工・撤去作業で発生した廃材・屑等は、施工者が必ずお持ち帰りください。
背面に向けて装飾することは、他のブースの装飾物と混同する恐れがあるため、禁止します。
ご出展者が個別に施工業者を手配してブースを装飾する場合は、必ず事前に弊社事務局にご連絡ください。
※ 装飾用の部材、パネル等の搬入出には、十分お気をつけください。会場(ホール)等を傷つけた場合は、ご出展者に実費をご負担いただきます。
出展者は、自社ブースの施工・装飾・運営について安全を確保する義務を負います。また、そのために発生する費用の負担についても出展者が負うものとします。特に入場者の安全・保護について、十分に配慮してください。
出展者は、自社ブースの施工・装飾・運営の際、他のブースに立ち入ることを禁止します。
出展者は、自社ブースで何らかの問題が発生した場合、速やかに解決する義務を負います。そのために発生する費用の負担についても出展者が負うものとします。
会場内のセキュリティの確保に努めていますが、不特定多数の入場者の出入りがあります。開催日のみならず設営日や撤収日も含めまして、盗難・置き引きには十分ご注意ください。盗難等の事故が起きましても、弊社は一切の責任を負いません。
出展者は出展ブース内を清掃し、開催中は常に清潔に保つ義務を負います。また、ゴミの分別、減量化にご協力ください。
イベント会場で使用する装飾資材については、次の事項を遵守してください。
合板、ベニヤ、プリントベニヤ等については、厚さに関係なくすべて防炎処理済板を使用してください。装飾品・受付カウンター・棚などに使用する合板についても同様です。
防炎合板に、厚い布やヒダのある紙類を貼付、釘止めする場合は、防炎性能を有するものを使用してください。ただし、薄い布、紙等を全面密着して貼付したものは防炎合板とみなされるため使用可能です。
カーペット、カーテン、旗(のぼり)、幕類、繊維板、造花、布、紙等可燃性のものは、防炎性能を有するものを使用してください。また、これらの物品にはそれぞれ1点ずつに防炎表示(防炎ラベル)をつけなければなりません。
発泡スチロール、レタン、アセテート、ポリエステル、ナイロン等は、防炎性能を与えることが困難であるため使用しないでください。施工期間中または開催中、所轄消防署の査察検査があり、防炎表示のない対象物品は撤去を命じられる場合があります。
ヘリウムガスの利用は、一切禁止します。ヘリウムガスを持ち込み、後始末等で作業が発生した場合、その作業費用として実費、その他迷惑料を負担していただきます。
資料の設置は、弊社が許可した資料設置場所に限ります。また、資料設置場所は、会場の共有スペースになりますので、全出展者で譲り合ってご利用ください。弊社が、1社当たりの占有スペースが過剰と判断した場合、資料の設置に制限を設けさせていただく場合がございます。
イスの追加持ち込みは一切禁止します。予めご了承ください。
※ オプション備品でお申し込みの場合はこの限りを除きます。
オプション備品は有料にて受け付けています。必ず指定された締切日までにお申し込みください。原則として当日の備品の追加発注はお受けできません。
オプション備品申し込み後、開催日7営業日前から当日までのキャンセルについてはキャンセル料100%とさせて頂きます。
電源利用の有無については、弊社「ゴウセツポータル」より用途も含めて事前にご入力ください。入力されていない場合、当日のご要望にお応えできない場合があります。また、二股コンセント・OAタップなどを利用してのタコ足配線は控えてください。電気容量が限られているため、一定以上の電気が流れるとブレーカーが作動し、自動的に電気が止まる仕組みになっていますのでご注意ください。なお、電圧の高い機器を使用の場合(基準値は会場により異なる)、事前に弊社までご相談ください。
弊社は開催前日・当日含め、原則として出展者と入場者の駐車場は用意していません。公共交通機関でご来場ください。
車で会場の荷捌き場に荷物を持ち込まれる際、セキュリティおよびスペースの関係上、会場によっては、搬入証がないと入場できない場合、または荷捌き場が利用できない場合があります。詳細は実施要項をご確認ください。弊社が搬入作業を許可した場合も、指定する時間内で搬入作業を開始・終了してください。また、事前の連絡・許可がない場合は、いかなる理由においても会場内に車輌を乗り入れての搬入・撤去作業を禁止します。
搬入・搬出の都合上、荷捌き場のある会場であっても、駐車できる時間は限定されます。詳細は、弊社までお問い合わせください。
出展者は、イベント会場で事前に準備が必要な場合、弊社に事前の連絡が必要となります。その際、来場可能時間等をお知らせします。なお、事前の連絡なく来場された場合、来場を制限させていただくことがあり、その場の対応ができかねることもありますのでご注意ください。
出展者は、弊社によって指定された終了時間までに展示・面談を終了し、弊社に対して出展した場所を速やかに明け渡してください。開催終了後、出展ブースを明け渡さない場合、または明け渡し遅延により弊社が会場使用の延長料金等の損害を負担した場合は、理由の如何を問わず出展者に補償していただきます。
イベント終了後、出展者がブース内・資料コーナー等に残した物品があるときは、弊社は、任意にこれを廃棄物として処分することができます。
なお、当日発送の宅配送付伝票が貼ってあるものに関してはこの限りではありません。
イベント終了後、ブース内に放置されたゴミの量が過大と弊社が判断した場合、ゴミ処理費として別途請求することがありますので、ご了承ください。
出展者からの出展申込みの取消し・解約は、弊社においてこれを了承しない限り認められません。
弊社が出展者の出展取消し・解約を了承した場合であっても、出展者は次のとおりキャンセル料を支払わなければなりません。なお、キャンセルは出展者からの出展取消し・解約の意思表示が、弊社に到達した時点をもって区別します。
開催初日から起算して90日前から46日前まで=出展料の50%
開催初日から起算して45日前から開催日当日前まで=出展料の100%
出展者は、開催中に使用するパンフレット等の持込品や備品を荷物として指定の期日までに指定の保管場所に事前に発送することができます。なお、各会場によって発送可能期間は異なりますので、実施要項をご確認ください。弊社は、発送された荷物の会場までの搬入を手配します。ただし、弊社から指定されている荷物ラベルを各梱包にそれぞれ貼付していただきます。出展者が荷物ラベルを貼付しなかった場合、期日を遵守しない場合、指定の納品場所に送付しない場合は、受け取り・保管の工程から漏れてしまい、所在不明になる可能性がありますのでご注意ください。この場合、弊社はその責任を負いません。宅配便発送伝票の控えは保管してください。
事前に発送される荷物の個数については、必ずブース内で保管可能な個数以内に収めてください。
荷物は出展者自らの責任においてストックスペースまたは自社ブースにて管理してください。紛失・毀損が発生した場合であっても弊社は一切の責任を負いません。また、ストックスペースは、会場により設置をしない場合があります。
出展者がイベント会場へ荷物を直接発送することは原則できません。必ず発送期限内に別の指定保管場所へ発送してください。
出展者が事前に納品した荷物は、厳重に保管・管理されますが、弊社は、天災、その他不可抗力の原因により発生した事故(盗難、紛失、火災、損傷等)により生じた損害の責任を負いません。弊社は、出展者の持込品に関する保険に加入していません。必要と思われるものについては、損害保険等に加入することをお勧めします。外形に変化、破れ等の異常および異音がある場合、荷物を開封し、確認させていただく場合があります。発送した際の宅配便発送伝票の控えは保管してください。宅配会社から弊社指定保管場所への引き渡し前、およびイベント終了後の弊社荷物管理会社から宅配会社への引き渡し後において、宅配会社が荷物を損傷・紛失した場合の補償等の対応は、その宅配会社の規定によるところとなります。イベント終了後、弊社が手配した宅配会社の伝票とは異なる宅配会社の伝票を貼られた荷物は、出展者の承諾なく弊社が手配した宅配会社の伝票に書き換えさせていただくことがありますので、ご了承ください。
会場から荷物を発送される場合、各会場により対応が異なります。詳しくは実施要項をご確認ください。発送の手続きにおいては、いずれも発送費が発生し(原則、着払いの対応となります)、出展者は、発送について次の条件に従うものとします。また、発送費は、発送物の内容(大きさ、重さ)や輸送距離によって料金が変動します。
出展したイベント会場から2週間以内に開催される、弊社主催の別イベントへの転送について一部の会場を除き、荷物を転送することができます。その場合は発送費をお支払いいただきます。宅配にかかった費用を後日請求させていただきます。イベントにより異なりますので予めご了承ください。なお、弊社主催の別イベントに荷物を転送する場合については、イベントごとに指定された納品場所を伝票・荷物ラベルに記入の上、各個に貼付してください。また2週間以上先の弊社主催のイベントへの転送はできません。
※ 弊社主催のイベントであっても転送できない場合がありますので、事前にご確認ください。
次のイベント会場へ直接転送を可能とする条件について 代替品がない等やむを得ない事情で会場内から次のイベント会場へ荷物を転送される場合、受付日から土日・祝日を含まない中3営業日以降に開催されるイベントのみ転送が可能です。宅配会社の業務の関係で、荷物の発送は受付日の翌営業日になります。また、到着時間につきましても、到着日の午後になる場合もありますので、必ず開催日の前日または当日の午前中までにお荷物が指定された場所に届くよう到着日時のご指定をお願いいたします。ご指定されずお荷物が遅延になった場合でも、その責任を弊社は負いません。宅配伝票の控えを持参されることをお勧めします。ただし、イベント会場によっては荷物を受け取ってもらえない施設もあります。その際はお荷物を直送できませんのでご了承ください。
イベント会場から自社等へ荷物を返送する場合 料金着払いでのお支払いとなります。出展者の本社宛など、受け取り可能な場所のみ返送可能となります。会場にて着払いの伝票を記入・貼付の上、ブース内にそのまま据置きしてください。終了後、イベント事務局が手配した宅配会社、または弊社スタッフが回収にまわります。ただし、伝票の貼っていない荷物については、廃棄物として認識し、処分しますのでご注意ください。弊社が手配した宅配会社以外での対応はできません。また、撤収作業遅延につながるため、出展者自身で手配されることも原則禁止します。着払い伝票の1枚目は控えとして保管してください。
荷物の到着日時について原則として、開催日の翌営業日の宅配便にて発送いたします。荷物の到着について、各宅配業者の規定通りとなります。ただし、天候や交通事情により荷物の到着にさらに時間がかかる場合があります。納品期日が指定されている荷物は、必ず発送先の受取可否を確認してください。
イベント会場へ直接荷物を送付いただくことは、事前や当日を問わず原則禁止です。
お申し込みが確定したあと、ご出展をキャンセルされた場合、キャンセル料が発生いたします。
パンフレット原稿入力や事前荷物の期限内発送にご協力ください。
出展者が入場者から個人情報を収集された場合、個人情報保護義務が発生します。個人情報は厳重に管理ください。
ブースサイズにより参加人数は、規定させていただいております。必ず規定人数内でご来場ください。
イベント会場では、出展者証・見学者証を必ずご着用ください。
マイクなど音声が出る機器をご使用の際は、規定内の音量をお守りください。
(1ブロックブースでのマイク使用はオプション備品を除き不可)
入場者への勧誘行為は自社ブース前に限定されており、往来を妨げないようにお願いいたします。
弊社は以下の各号のいずれかに該当した場合、本規約の全部または一部を随時変更することができるものとします。
本規約の変更が、出展者の一般の利益に適合するとき。
本規約の変更が、変更の必要性、変更後の内容の相当性およびその内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
本規約を変更した場合、弊社は、変更があった旨、変更の内容および変更の効力の発生時期を、効力発生時期の2週間前までに、弊社のホームページ、「ニュースリリース」上に掲示します。
本規約の変更に同意しない出展者は、上記に定める変更の効力発生日の前日までに、弊社所定の方法により出展申込みのキャンセル手続きを行うものとします。
出展者は、本規約の変更の効力の発生後も出展申込みの手続きを継続することで、かかる変更に同意したものとみなされます。
【お問い合わせ先】
株式会社アスプラ イベント運営事務局
Mail:event@aspla.co.jp
関東エリア開催分:03-6803-8565
関西エリア開催分:06-6282-0261
東海エリア開催分:052-857-9866