今後の社会の在り方を踏まえて、子ども達が現代的な諸課題に対応できるようになるために必要な資質・能力を育むため、総合的な学習の時間、特別の教科道徳等を組み合わせ、新教科として「地域探究科」を設定する。
令和3年度、選択教科として「浅虫学」、令和4年度、新設教科として「地域探究科」を実施しました。「浅虫学」では、東中学校の学区である“浅虫”に焦点を当て、また、令和4年度は「地域探究科」として、浅虫学区のみでなく、身近な学区に範囲を広げて学習する教科等横断的な視点に立った資質・能力を育むことを目的とし計画・実施をしました。その成果は令和3年度の「浅虫学まとめの冊子」、令和4年度からの「地域探究科まとめの冊子」にて確認することができます。
令和6年度もこの理念を継承し、また文部科学省の教育課程特例校として、「地域探究科」を実施します。
令和3年度、東中学校では選択教科として「浅虫学」を実施しました。学区である“浅虫”に焦点を当て、教科等横断的な視点に立った資質・能力を育むことを目的とし計画・実施をしました。具体的には、「安全で安心な社会づくりのために必要な力」「自然環境の有限性の中で持続可能な社会を作るための力」など、今後の社会の在り方を踏まえて、子ども達が現代的な諸課題に対応できるようになるために必要な力を育む、学年オープンによる学習です。令和4年度もこの理念を継承し、また文部科学省の教育課程特例校として、浅虫地区のみでなく、子ども達に身近な学区に範囲を広げて学習する、「地域探究科」を新設します。
取組のまとめを文化祭で発表しました。
取組のまとめ冊子です。