2月29日(木)
ハヤシライス・ブロッコリーとコーンのサラダ・牛乳
今日の給食は定番メニューのハヤシライスです。
デミグラスソースとハヤシルウを使い、
トマト缶をくわえることでコクがありながらも
さっぱりとした仕上がりになります。
明日からは3月、まとめの時期ですね。
次のステップに向けて準備をしていきましょう。
2月14日(水)
肉みそうどん(パックめん)
にらのごまあえ
牛乳
今日はみそ味のうどんです。
おきりこみなど、群馬県では醤油ベースのつゆが一般的ですがみそ、しょうゆ、だしで味付けされたスープもうどんによくからみ、おいしく頂きました。
今日は風も温かく、春が近いことを感じさせる陽気
でした。汗をかいたらタオルなどでふき、水分補給を
しましょう。
2月13日(火)
ごはん
わかめスープ
ハンバーグのBBQソース
そくせきづけ
牛乳
今日はみなさんが大好きなハンバーグの献立です。
ごはんが進む献立ですね。
寒い日が続いていますが今週は温かくなるそうです。
寒暖差に気をつけて、風邪などひかぬようバランスの良い食事・運動・睡眠を心がけ強い体をつくりましょう。
2月9日(金)
きなこあげぱん
ABCマカロニスープ
ツナサラダ
牛乳
今日は6年生のリクエストの揚げパンです。
揚げパンは油の入れ替えとツイストパンの使用日が重なるタイミングで
献立をたてています。
6年生のリクエストをいれられるよう、献立を
組みました。
70年前から給食で食べられているメニューは
揚げパンくらいではないでしょうか?
お父さん、お母さんもきっと食べたことがあると
思います。おうちでも話してみて下さいね。
2月7日(水)
コーヒー蒸しパン
森のクリームスパゲッティ
大豆とチキンのサラダ
牛乳
今日は原市小学校でも定番になってきたコーヒー蒸しパンです。朝から手作りした蒸しパンはほんのり甘く
とても食べやすいと思います。
最初は残食が目立ちましたがだんだんと蒸しパンの
残食が少なくなってきました!今日はほんのわずかでした。
食べたことがないものにもまずは一口チャレンジ!の声をかけていますが、蒸しパンのおいしさに気づいた人が多いのかな?と嬉しくなりました^^
2月6日(火)
ごはん
田舎汁
さばのみそだれかけ
梅の香りサラダ
牛乳
今日は香ばしく焼いたさばに甘めのみそだれをかけたメニューです。人気のさばのみそ煮をだしたいところですが物価の高騰により、価格を計算しながら献立を考えています。
みそだれの味噌が甘めで、とてもごはんが進む味付けでした。みそ煮もとてもおいしいですが、それに負けないくらい美味しくいただきました。
秋間の梅でつくられたカリカリ梅、梅びしおを使った
サラダも梅の香りと食感を感じられ、もうすぐそこに
きている春が待ち遠しくなりました。
2月5日(月)
とりめし
チゲ汁
ごまマヨネーズ和え
キャンディチーズ
牛乳
今日は人気のとりめしです。
甘辛く煮たとりひき肉をごはんに混ぜ込みます。
濃いめに味をつけるのとしょうがが入っているのが
ポイントです。
ほんのり辛いチゲ汁、ごまとマヨネーズでまろやかな
味付けのごまマヨネーズ和えと、それぞれの味わいを楽しめる献立でした。