令和7年度 できごと
6月12,13日にみんなが楽しみにしていた修学旅行に行ってきました。
食べ歩きを堪能した鎌倉ウォークラリー(写真は外国の方のインタビューをし記念写真を撮っている1コマ)、江の島の旅館に泊まり、朝は海岸の散歩を楽しみました。八景島シーパラダイスでは、海の生き物に触ったりショーを見たりし、群馬では味わえない体験を2日間しました。班活動で友だちを気遣うなど、みんなの良さがたくさん見られた旅行でした。課題や伸ばしていきたいところも明確になったので、これからの学校生活の中で培っていきたいと思います。
6月6日(金)にみんなが楽しみにしていた昆虫の森へ行ってきました。
虫取りをするための網をゲットするために記号に当てはまる文字を探すウォークラリーに挑みました。すぐにクリアする班もあれば、時間ギリギリになっていまう班もありましたが、どの班も虫取りを楽しく行うことができました。その後も、温室でのチョウの観察や様々な昆虫の標本を見学して、はじめて見る虫に感動している児童もいました。
今回学んだことを学校での授業や生活に役立てていきたいと思います。
1年生 交通安全教室
5月9日にクロネコヤマトさん協力のもと交通安全教室を行いました。EV車が増え、車の接近に気付かず、歩行者もドライバーも危険を感じることが多々ある昨今。まず、普通車との音の違いを体験しながら横断練習をしました。次にドライバーからは見えない死角について学びました。目の前にも関わらず、しゃがむとドライバーからは「見えない」と言われビックリする1年生。 最後は、クロネコちゃん・シロネコちゃんと記念撮影。
登下校や日々の生活で、学んだことを活かし、自分の命は自分で守ります!
令和6年度 できごと
本日から卒業式に向けた練習が始まりました。
4年生にとって初めての卒業式。体育館の雰囲気に少し緊張気味でした。
4年生の出番は6年生へのお別れの言葉。心を込めて練習中です。
5年 調理実習
11月27、28日に家庭科の調理実習を行いました。
各クラスの班に分かれて、お米を鍋で炊きました。
お味噌汁も出汁から作りました。
普段とは違うお米の炊き方に気づきがたくさんありました。
皆で協力して準備、調理、片付けまで行うことができただけでなく、
自分たちで作った料理を自分たちで食べる良さを
感じることができました。
6年生 地層見学
11月19日(月)の1・2時間目に碓氷川へ地層見学に行きました。
悴田先生から地層の歴史についてお話をいただいたあと、二人組になり、ハンマーを使って岩を削ったり砕いたりしました。なかには、砕いた岩の中から植物や生き物などの化石らしきものを見つけた子どもたちがたくさんいました。見つけたときには大興奮!原市の歴史に触れたよい機会となりました。
2年生 修学旅行
10月25日に伊香保グリーン牧場へ修学旅行へ行ってきました。
グループで協力してスタンプラリーをすることができました。また、動物と触れ合うミッションにも挑戦しました。シープドッグショーでは、牧羊犬の動きに歓声をあげていました。
11月18日に簗瀬二子塚古墳へ行ってきました。
3グループに分かれ、首塚・土器・横穴式石室についての説明を聞きました。1500年前に古墳が造られたことを聞いて、子どもたちから驚きの声があがりました。説明後は周りを散策し、古墳について親しんでいました。
10月18日にサファリパークへ修学旅行へ行ってきました。
雨天の中でしたが、子供たちは友達と協力しながら楽しんでいる姿が見られました。ウォーキングサファリでは、鹿せんべいをあげたり、間近で動物を見られたりして素敵な体験ができました。
5月22日に交通安全教室が行われました。
道路での安全の確認の仕方や内輪差による危険性などを体験しました。最後には、学校周辺の道路を使って横断の練習を行いました。
学んだことを活かして、安全な登下校を心がけています。
植物や生きものをたくさん見つけることで、季節の変化を感じることができました。また、スマイルパークまでの道のりを歩きながら、改めて交通ルールの確認をすることができました。
これからも交通安全に気をつけながら、地域の季節の変化を見つけてもらえればと思います。
4月8日
新任式・始業式・入学式
まず2から6年生で始業式を校庭でいました。
次に入学式が体育館で行われました。新入生一人ひとり、名前を呼ばれると大きな声で返事をして、ちょっぴりの緊張の中にも、小学校で頑張ろうと思っている様子が伝わってくる入学式でした。
令和5年度 できごと
3月1日
6年生を送る会
午後、6年生を送る会 がありました。1年生から5年生による出し物では、大変盛り上がりました。6年生からは、在校生に向けて、歌とメッセージを送りました。全校でそろう最後の時間となり、思い出を作ることができました。
2月1日
ふれあい音楽会
午前中、1年生から6年生による ふれあい音楽会 が開催されました。全児童が日頃の練習成果を十分に発揮することができました。明るい歌声が体育館に響き渡り、すばらしい音楽会になりました。ご声援ありがとうございました。
11月21日
朝礼 人権朝礼
11月21日の朝礼で「人権」について考えました。
「おたがいを大切にし、助け合える人間関係をつくるためにわたしたちにできること ~わたしがついているからだいじょうぶ」をテーマにし、運営委員会の児童や校長先生からお話がありました。
12月8日まで人権学習強化月間となります。
お互いを思いやれる気持ちを、より育むことができればと思います。
11月15日
朝活動 「感謝の会」
感謝の会が行われました。
交通安全指導員の方、安心安全パトロールの方、読み聞かせの方をお招きし、児童の書いた手紙と花束をお渡ししました。
毎日の登下校の見守りや、朝の読み聞かせで大変お世話になっております。
そういった方々のおかげで、児童の安全が保たれていることや、本の楽しさを感じていることなどについて児童達が一人一人思いを綴りました。
普段お世話になっている方々への感謝の気持ちを伝える会となりました。
11月7日
持久走大会
持久走大会が行われました。
順位を上げる、タイムを速くするといった目標があったと思われますが、何よりも自分にあったペースで最後まで走り続けることを目標に、日々の練習を頑張ってきました。
本番では、保護者の皆様の応援の力もあり、いつも以上にはりきって走っている子がたくさんいました。
頑張った成果をぜひご家庭でも褒めてあげて下さい。
10月20日
2年生 修学旅行「伊香保グリーン牧場」
伊香保グリーン牧場に行ってきました。
天気に恵まれ、ヤギや羊、ウサギ、馬などの動物を見ながら、スタンプラリーを集めました。
シープドッグショーでは、牧場犬が羊を追い込む様子を見て、大きな歓声があがりました。
ヒツジが近づいてきたのでみんな喜んでいました。
おいしいお弁当の後は、広場で友達と元気に遊びました。
グループで協力しながら、楽しく過ごせたようです。
10月19日
1年生 修学旅行「群馬サファリパーク」
旅行で群馬サファリパークへ行きました。
バスに乗ってサイやキリンなどいろいろな動物を見たり、ウォーキングサファリでシカにおせんべいをあげたりしました。
おいしいお弁当の後は、グループの友達と遊園地の乗り物に載りました。
友達と協力しながら、とっても楽しく過ごせました。
9月30日
運動会
運動会が行われました。
全力を尽くした各競技、子どもたちも充実した時間を過ごすことができたと思います。
1年:チェッコリ玉入れ、徒競走
2年:デカパンリレーwithダンス、徒競走
3年:ぐるぐるタイフーン、ふるさとまつり、徒競走
4年:モンキーエクスプレス、ダンスホール、徒競走
5年:漁ハイド、原小ソーラン2023、徒競走
6年:全力綱引き、原小全力太鼓、鼓動~I'm on fire~、徒競走
4~6年代表者:団リレー
この日のための練習の成果を発揮できたと思います。
皆様の応援ありがとうございました。
ご家庭でもお子さんの頑張りを褒めてあげて下さい。
9月20日
開校150周年記念式典
9月20日(水)の朝活動を利用して開校150周年記念式典を行いました。原市地区の議員様、商店主様、学校運営協議会委員の皆様のご臨席を賜り開催することができました。
児童運営委員により司会、挨拶、校歌伴奏・指揮、イベントとして学校クイズができました。とてもしっかりできました。途中、校長先生から今までの歴史とこれからの未来についてお話がありました。
9月15日
運動会開会式練習
今年度は平成の頃に戻し、全員参加の開会式です。朝活動で練習しました。団役員中心にしっかり並べています。
6月23日
4年生 修学旅行
サイクルスポーツセンターに行きました。
自転車教室の経験を活かし、オフロードサイクルで自転車に乗ったり、ジャンプしてこぐ自転車や2人乗りの自転車などの不思議な自転車に乗って楽しみました。
日常ではできない体験ができました。
6月15日
6月16日
6年生の修学旅行(神奈川県鎌倉市、千葉県鴨川市)が実施されました。古都鎌倉でのウォークラリー、鴨川シーワールドでのシャチのショーなどを大いに楽しむことができました。6年生にとっては、忘れられない貴重な経験ができました。
6月9日
3年生の修学旅行が桐生市新里町の「群馬昆虫の森」で実施されました。出発の時は、あいにくの天気でしたが、現地に着く頃には回復して、昆虫採集の実習ができました。子供たちは、捕虫網を片手にとても楽しく活動することができました。
6月1日
6月2日
5年生の林間学校が高崎市倉渕町川浦の「はまゆう山荘」で行われました。登山、キャンプファイヤー、飯ごう炊さん等初めての体験に皆で楽しく取り組むことができました。何より最高の思い出になったのは、友だちとの宿泊のようでした。林間学校の思い出は子供たちの心にずっと残ることでしょう。
5月16日
JRC登録式が体育館で行われました。JRC委員会の児童のリーで1年生83人が新たにJRCに加入しました。
4月25日
1年生を迎える会[朝活動]
1年生を迎える会が行われました。
6年生とリボンでつながり入退場、2年生~6年生に迎えられました。
校歌を歌ったり、6年生から1年生に向けた応援の言葉があったりしました。
1年生は、「がんばります!」と大きな声で応えてくれました。
4月19日
児童集会(委員会報告)
本日は、児童集会が行われました。
各委員会の委員長が代表として委員会の活動について説明し、委員会としてのお願いも伝えました。
原市小学校をよりよくするため、5年生と6年生で編成された委員会活動。
立派に取り組んでほしいと思います。
4月7日
入学式・始業式
令和5年度の1年生が入学しました。
初めての原市小の体育館で、緊張もあったと思いますが、立派にすごすことができました。
また、新2~6年生の始業式も行われました。
令和5年度も、 原市小学校の一員として、頑張っていきましょう。