次世代光関連事業開発支援プロジェクト

主催:国立阿南工業高等専門学校

●「次世代光関連事業開発支援プロジェクト」とは

平成30年度より,阿南高専は,内閣府事業「次世代“光”創出・応用による産業振興・若者雇用創出計画」(徳島県提出)に参画し、オープンイノベーションを目指した光関連商品・ビジネスの開発支援講座「次世代光関連事業開発支援プロジェクト」を開設しています。本事業は,令和10年度までの10年間という長期間に渡り実施され,中小企業を対象に革新的な技術開発の機会を得ることにより光産業に関わる売れる新商品を開発できる人材を育てることを目的にしています。

「次世代光関連事業開発支援プロジェクト」は,3つのフェーズからなります。

 第1フェーズでは,光産業に関わる基礎的な技術を得るため,LED,AI,IoT等の知識,技術を修得します。

 第2フェーズAでは,貴社の事業をベースに,進化思考を用いて,貴社の社員による次世代光産業に関わる事業構想を企画化していきます。

 第2フェーズBでは,技術的アイディアのプロトモデルの製作と,売れる商品の開発を行ってきます。


各フェーズの紹介

内容:LED・AI・LoTの学習

期間:令和3年12月~令和4年2月

担当:電気コース 教授 長谷川竜生

費用:1講座2,000円×15講座

内容:進化思考による事業構想の進化

期間:令和4年1月~令和4年10月

担当:特命教授 太刀川英輔,情報コース教授 杉野隆三郎,建設コース講師 多田豊

費用:1名30,000円

備考:10社限定(1社より3名まで参加可能)

内容:光産業に関わる製品開発・ビジネス化

期間:令和月~令和4年

担当:電気コース 教授 長谷川竜生,情報コース教授 杉野隆三郎,電気コース 准教授 釜野勝

費用:アイデア検討編10,000円,製品開発編30,000円

備考:事業開発が進む場合30,000円追加

※全ての講座の受講者は,徳島県内に事業所のある企業・組織の経営者,従業員に限定されます。

※フェーズ1,フェーズ2A,フェーズ2Bについて同時に複数の講座を受講することが可能です。また,フェーズ1を受講せずに,フェーズ2A,フェーズ2Bを受講する等も可能です。


●問い合わせ先

主催:国立阿南工業高等専門学校 総務課 企画情報係

kikaku(㋐)anan-nct.ac.jp ※(㋐)を@に直して利用下さい。

0884-23-7100(代表)


●阿南高専へのアクセス

〒774-0017 徳島県阿南市見能林町青木265 阿南工業高等専門学校

企画情報係0884-23-7215


●広報メディアへの写真等の掲載許諾について

リカレントに関する講座の中で,本校教職員が写真・音声・動画を撮影することがあります。収集した情報は本校ホームページや各種広報等で利用することがありますので,予めご了承ください。掲載等を希望されない方は,その旨をお申し出ください。