工学システム学類  

「2024春のオープンキャンパス」
高校生・受験生 対象 )

会場:3A403 & オンライン (Zoom)

(お問い合わせ先: spring2024@esys.tsukuba.ac.jp

スケジュール

12:30 学類長挨拶・学類概要

12:40 主専攻概要

 知的・機能工学システム主専攻

 エネルギー・メカニクス主専攻

13:00 入試・編入学

13:15 質疑応答

13:20 休憩

13:35 模擬講義 

タイトル:ギャップを曖昧に:物理的制約にとらわれないサービス空間へ 

担当講師:善甫 啓一 先生(「知的・機能工学システム」主専攻より)

内容:我々は物理法則、知識、心理、法律など無数の制約の中、社会・経済活動を行い生きている。この講義では個人と空間、自己と他者、現実とXR、障害と健常をなどの境界をハッキングし、曖昧にする人間拡張を議論する。 

14:05 質疑応答

14:25 休憩

14:40 個別相談

15:30 終了

オンライン会場での説明会参加方法

オンライン会場に参加するための接続先情報は、2024/03/26以降にご連絡を差し上げますので、よろしくお願い申し上げます。

3/28までにお手元に接続情報が届いていない場合には、至急

spring2024@esys.tsukuba.ac.jp

までご連絡ください。(PCからのメールが受信できるメールアカウントからお問い合わせください。)

説明会当日(3月29日(金)12:30開始)、開始直前になりましたら、 Zoom に接続ください。




FAQ:よくある質問と回答

学類紹介(オンデマンド動画配信)

工学システム学類プロモーションビデオ(PV)

学生生活 #1

学生生活 #2

学生生活 #3

入試情報(2022年夏の説明会の情報)

最新の入試情報は、大学webページにて随時更新されますので、そちらをチェックしてください。

工学システム学類の入試情報 (注意:2022年度の情報になります)

研究室紹介(オンデマンド動画配信・一部の研究室のみ)

視覚メディア研究室(掛谷研究室)「飛び出す裸眼立体ディスプレイ」
画像情報研究室(亀田(能)・北原・宍戸研究室)「ロボットの視覚の実現を目指して:画像処理、AR/MR、映像メディア」
機械知能研究室(澁谷研究室)「機械を餌付けする技術」
田中文英研究室「ソーシャルロボティクス、安心テクノロジー」
ディジタル制御研究室(Nguyen Van Triet・河合研究室)
計算知能・マルチメディア研究室(延原研究室)「未来のドローンの創造 Imagine the Future Drone」
感触工学研究室(橋本研究室)「五感を刺激して,新たな「感じる」体験を創り出します」
機械システム研究室(藪野研究室)「マイクロマシーンから高速鉄道まで、様々なスケールの機械システムの高機能・高性能化を実現する制御」
熱流体制御・計測研究室(金子研究室)「Flow visualization for our future 地球フレンドリーなエネルギー技術を目指して」
計算・構造工学研究室(磯部研究室)「計算力学,構造工学,建物の崩壊シミュレーション,ロボット機構のトルクキャンセリングシステム」
理論流体力学・基礎数理熱工学研究室(金川研究室)「理学と工学,現代物理と古典物理, 基礎研究と応用研究, 理論物理, 流体力学, 熱力学, 応用数学, 機械工学, マイクロバブル, 超音波医療」
高性能建築構造研究室(金久保研究室)「高性能なコンクリートを用いた建築構造や既存ストック利用のための構造性能評価」
亀田研究室(亀田(敏)研究室)「異分野技術の融合によるイノベーション」
インフラ情報研究室(庄司研究室)「インフラ・ライフラインの災害情報学を指向して」
沿岸環境リモートセンシング研究室(武若研究室)「美しい沿岸を未来に
羽田野研究室(羽田野研究室)「環境汚染を長期的に予測したい研究」
高分子材料工学研究室(松田 (昭)研究室)「スポーツを工学する」
三目研究室・森田研究室「シミュレーションで問題解決」
混相流研究室(文字研究室)「混相流工学、熱流体工学」
YASO建築構造研究室(八十島研究室)「サステナブルな建築物の長寿命化と耐震技術」