本企画は、研究者としての未来を描く学生たち(博士学生、博士進学希望者、企業・国研の研究職志望者、起業による社会実装を目指す挑戦者など)が自ら企画・運営する、1泊2日の学生主導キャンプです。昨年度に初開催された本セッションは、参加者同士が互いの研究や進路、価値観を深く語り合い、計算工学を軸とした強いつながりを築く場として、大きな反響を呼びました。
学生主導セッション第二回目となる今年は、「計算工学で未来を切り拓く」「計算工学分野を盛り上げようぜ!」を合言葉に、より多様な背景や志をもつ学生が集い、新たな化学反応が生まれる場を目指しています。研究室や専門の枠を超えて語り合い、刺激し合い、仲間になる──そんな体験が、ここにはあります。
まだ発展途上の取り組みではありますが、だからこそ一緒に創っていける余白がある。計算工学の未来を担う皆さんの参加を、心よりお待ちしています!
実施概要・参加方法
実施概要
本企画は、学生による学生のための研究交流キャンプです。互いの研究やキャリアパスを学び合い、今後の研究アイデアを共に考える機会を提供することで、今後の研究発展や共同研究のシーズ、キャリア形成に貢献する強固なつながりを築くことを目指しています。
基本情報
日時: 2025年9月19日 (金) 〜 20日 (土)(※ JSCES 夏季学生講演会の前日から当日午前にかけて実施)
場所: 筑波ふれあいの里 (茨城県つくば市臼井2090-20 )
参加費:8,000円(宿泊費、セミナ参加費込)
※参加費は当日、現金支払いでお願いいたします
対象:博士号取得を志す学生および博士号取得直後の若手研究者(先着15名程度)
発表形式
本企画に参加いただくにあたり、研究発表スライドの事前提出をお願いします。諸注意は以下のとおりです。
自身の研究の概要を示すスライドです
16:9 の比率で作成し、10 MB 以内の pdf ファイルで提出をお願いします
スライドのテンプレートはなく自由に作成していただいて問題ありませんが、スライド内のどこかに氏名と所属の記入をお願いします
発表は自己紹介も兼ねて 2 分です
発表予定者は、9 月 18 日 (木) 23:59 までに下記「参加登録フォーム」から提出をお願いします
※ 提出する研究発表スライドは、翌日の「夏季学生講演会」での「indexing 発表スライド」と同じものでも構いません。
参加登録フォーム
こちらから参加登録をお願いします (参加登録期限:9 月 11 日 (木) 23:59 まで)
申込者多数により、予定より早く参加登録を終了いたしました。
こちらから研究発表スライドの提出をお願いします (提出期限:9 月 18 日 (木) 23:59 まで)
※ 研究発表スライド提出には、google アカウントが必要になります。アカウントを持っておらず、どうしても作成したくない場合は jsces.camp@gmail.com にメールで送付をお願いします。
1日目:9月19日 (金)
受付・開催挨拶
12:30- 受付開始 (筑波ふれあいの里 実習舘 大会議室)
13:00-13:15 開会挨拶・開会趣旨説明
研究プレゼンセッション(司会進行: 辻 勲平 (東北大学))
13:15-13:50 研究発表 (1人2分x人数)
辻 勲平 (東北大学)
大村 浩之 (防災科学技術研究所)
出口 翔大 (筑波大学)
森田 直樹 (筑波大学)
寺島 悠登 (慶應義塾大学)
高橋 和真 (東北大学)
新舘 京平 (筑波大学)
勝又 稜平 (名古屋大学)
藤岡 秀二郎 (九州大学)
岩崎 潤 (早稲田大学)
岡野 翔大 (九州大学)
馬込 望 (筑波大学)
才田 大聖 (筑波大学)
鈴木 祐太 (東北大学)
根本 琢巳 (筑波大学)
山野 優大 (東北大学)
鈴木 美智 (慶應義塾大学)
-14:00 コテージに移動
共同研究アイデアディスカッションセッション
14:00-19:00 共同研究アイデアディスカッション
懇親会
19:10- 夕食・懇親会
2日目:9月20日 (土)
朝食
8:00- 朝食
共同研究アイデア発表セッション
09:00-11:00 発表
11:00-11:30 講評・閉会のあいさつ・写真撮影
11:30 解散
実行委員長: 森田直樹 (筑波大学)
副実行委員長: 大村浩之 (防災科学技術研究所)
幹事: 金川哲也 (筑波大学)
幹事: 松原成志朗 (東北大学)
幹事: 辻勲平 (東北大学)
幹事: 出口翔大 (筑波大学)
村松眞由 (慶應義塾大学)
乙黒雄斗 (早稲田大学)
野村怜佳 (東北大学)
金子栄樹 (名古屋工業大学)
渡辺勢也 (九州大学)
山中耀介 (日本大学)
三目直登 (筑波大学)
学生実行委員
実行委員長: 才田大聖 (筑波大学)
馬込望 (筑波大学)
藤岡秀二郎 (九州大学)
鈴木美智 (慶應義塾大学)
寺島悠登 (慶應義塾大学)