人工知能学会
AIペディアとAIマップ研究会
JSAI SIG-AIPM
JSAI SIG-AIPM
人工知能学会では、2024年に締結された共同通信社との包括連携契約に基づく取り組みとして、共同通信社が保有する膨大なニュース情報の利活用プロジェクトを行っています。今回のワークショップでは、プロジェクトの一環として開催しているアイデアコンテストの経過報告とともに、ジュニア・ユース層を対象としたAI教育の現状や今後の展望について幅広い観点から議論を行います。ぜひご参加ください。
趣旨説明
大向 一輝(東京大学・AIPM研究会主査)
講演
岡田 真人(東京大学)
AI for Scienceを通じて考える研究キャリアプランと人材育成
〜若手・ジュニア・ユースに向けたAI研究の誘い〜
AIによる科学の推進「AI for Science」が期待されており、科学の対象やプロセスのモデル化と、データ駆動による人とAIの協調に多くの研究開発テーマの創出が見込まれている。また、AI for Scienceのビジョンのもと、そのコンセプトや実践のための理論、手法を身につけることで、若手研究者のキャリアップが可能となることを具体的な事例を用いて紹介する。また、この取り組みは、大学入学前に探究学習やデータサイエンスに取り組む学生の動機づけを促し、我が国のAI人材育成に大きく寄与できる可能性がある点についても議論する。
「ニュースデータ×AI・知の共創プロジェクト」経過報告
パネルディスカッション「AIと教育」
パネリスト【現在調整中】
伊藤 徹郎 様(Classi株式会社)
島津 理人 様(日本放送協会)
渡邊 茂一 様(国立教育政策研究所)
栗原 聡(慶應義塾大学・人工知能学会会長)
大向 一輝(東京大学・AIPM研究会主査)
モデレーター:本村 陽一(産業技術総合研究所・人工知能学会副会長)