7月からAddressを利用してます。
この拠点にきて一番びっくりしたことはどこよりも大きい拠点にも関わらず、ゴミ箱がどこよりも小さいことです。
そして、何を間違ったのか、調理器具のお玉は異様に大きいです。
きっと沢山の料理を作るときに一回で掬えた方がいいと思ったのでしょうが、器は普通サイズなので、このお玉は大きすぎます。普通サイズのお玉を追加して欲しいです。
良いところとしては、リビングが広く、みんなで集まって夕飯を食べる機会があったのですが、大家族気分が味わえました。子供用の本も置いてあるので、雨の日でもお子さんは退屈しないと思います。リビングに鉄道を通して、汽車の運行を始めると、さらに過ごしやすくなると思います。そのような偉大な野望をもつ、お子さんがいました(笑)
Addressで叶えてあげたらいいんじゃないでしょうか。
4日間お世話になりました。
吾妻山の中腹にあります。2階が使えれば良かったのですが開放予定は無さそうです。
1階からの眺望は望めません。右脇の階段道を少し上がれば視界が開けます。
吾妻山山頂は近いです。裏道(?)を登ると正道に出て直ぐになります。下に在るコンビニは距離的に近いのですが急勾配の為、体力不足の自分はHPが削られました。
弘法の湯はほぼ駅前に在ります。2つの湯がありますが偶数奇数日、男女交互に開放なので偶奇の両日行かねばコンプ出来ません。散歩しながら通うには程良い距離です。雨が降ってなければ…
また、訪れたいと考えています。
海からも駅からも近く、ロケーション最高です!サーフィンする方にはもちろんオススメですし、車で15分ほど北に行くといすみ市、南に行くと勝浦や鴨川にも行けるのでおでかけにも◎
家守の苅込夫婦もとても優しく、ご自身で栽培されているお野菜やポテトサラダ...たくさんのさしいれもいただき大感激でした。また行きます◎
数日間利用させて頂きました。
拠点の家守さんはご夫婦と8ヶ月のお子様がいらっしゃって とても親切に対応して頂きました!
拠点の周りは田んぼなどが多く、とても和やかなところです。
歩いていける範囲で生活に必要なものが揃いますが、車を利用して近隣を散策してみるのもいいかもしれません。
是非また利用したい拠点です!
駅から…近い!感動するくらい近いです。
といっても原付で訪問したのでその恩恵は受けなかったのですが、新宿まで座って行けそうなことを考えてもかなり使える拠点では、と思いました。スーパーやコンビニも徒歩数分です。
秦野のフリーペーパーを発行しているチーム家守さん。家守さんの販売コーナーが充実していてお菓子を食べ過ぎてしまいました。オーナーさんの家の敷地内離れのような形なので教えてもらえないとたどりつきにくいのですが、メールでフォローしてくださり助かりました。
偶然、知り合いのメンバーが揃ったので拠点すぐ近くの家守さんおすすめのお店「串や いち」に行きました。お刺身で出てくる鶏肉、串焼きもどれを食べても本当に美味しかった…そして安い!
清川の家からも、茅ヶ崎の家からも原付でのんびり30分程度と個人的にかなり便利な位置にあり、またすぐ利用させてもらうことになりそうですー。
駅南口すぐにあるA邸とは反対側に15分ほど坂を上って歩きますが、その分見晴らしも良くなって静かです。坂から降りたところにセブンイレブンが1軒ありますが、夜道をわざわざ往復するのが面倒な時を想定して、スナックやビールなどが豊富に揃えてあるのがこの拠点の特徴でもあります(販売価格も良心的)。
鶴巻温泉は近隣に1000円前後で入れる日帰り温泉が数か所あるので、温泉好きにはとてもよいロケーションだと思います。
コアラマットレスファンの立場から、通常のマットレスがフローリングに直に敷いてある部分が星1個分マイナスですが、その他は概ね満足です。
週末のみの利用でしたが、家守や会員の皆さんだけでなく、地域の方々とも一緒に食卓を囲み交流することができ大変充実した滞在となりました!
開放感のある共用スペースは仕事にも集中しやすいかと思います。
駅から近く、アクセスも良いのでまた利用させていただきます!
完全にホテルですが家族連れに最適でした。
温泉も引かれていて、スペースも幅広く快適です。
レンタカーが上毛高原から無料で借りられますので、近くのスキー場などに出かけることもできました。
5日間滞在させて頂きました。
家守の方がとても良くしてくれて、美味しいお店やオススメの温泉など
5日あっても足りないくらい魅力的な場所でした。また長期で滞在したいと思います。
鉄輪温泉(かんなわ温泉)街にあり、100円や無料で入れる温泉が街中の至る所にあるのですが、それでも別府邸自体に源泉掛け流しの露天風呂があるのが本当に贅沢でした。
家守の方とシェアメイトの方とも色々お話も出来て、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
食事処やおすすめの温泉等は現地で家守さんが丁寧に教えてくれるので、以下、ハード情報で事前に知っておくと良さそうな事を記載しておきます。
・拠点について(3/9時点の情報です)
元々旅館だったこともあり、お部屋は広くてゆったり過ごせます。3〜4人家族でも問題無く過ごせると思います。(部屋に冷蔵庫もついてます)
逆に、ADDressが用意した場所というよりは、シェアハウスの1室の離れをアドレスが契約しているような形態なので、他のアドレス拠点とは違う部分もあります。(※シェアハウスと言っても住んでいる方は家守さんが勤めているコワーキングスペースの同僚の方がお一人いるだけなので、ゲストハウスのような不特定多数が出入りしているわけではありません。)お一人で旅行する方の注意点としては、洗濯機はあるのですがAddress拠点にあるような乾燥機はついていません。部屋干しするか、近くのコインランドリー(徒歩圏内)を利用することをオススメします。また、台所もリノベーションはされてないので、毎回自炊するには少し苦労するかもしれません。(※それでも最終日は晩ご飯を自炊し、みんなで楽しく頂くことが出来ましたが笑)
・車について
鉄輪温泉自体はコンパクトで歩くのも楽しく、お店もあるので車がなくても楽しめますが、車があった方がスーパーへの買い出しや家族であればおすすめの回転寿司など行きやすいと思います。また、時間がある方は地獄めぐりや由布院など鉄輪温泉以外の温泉も楽しむことが出来ます。元々の案内には駐車場は無いと記載されていますが、拠点から徒歩5分ほどのところの鉄輪温泉街共同の無料駐車場に置くこともできますので駐車料金の心配は必要ありません。(21時以降はチェーンで閉まることにご注意下さい)
・仕事について
お部屋のちゃぶ台で仕事をすることもできますが、家守さん達が運営しているコワーキングスペースをドロップインで活用することも可能です。利用する場合は目の前にあるすじ湯という温泉も無料で入れるのでお得です笑(コワーキングスペース アサイド https://1side.jp/)
・飛行機について
都内から行く場合、ADDress×ANAの定額プランを使うのなら問題ないのですが、
もしそれ以外で格安で行こうとした場合、Jetstarを使って大分空港入りするのもありですが福岡空港から鉄輪温泉まで直通の高速バスがあるそうです。(片道3000円程度)
プランによっては福岡経由の方が安上がりかもしれませんし、博多で少し遊んでから別府入りするのも選択肢に入れても良いかもしれません。
以上、ハードデータ系の情報でしたが、参考にして頂ければと思います。
湯治の場である鉄輪温泉の街の魅力や人の魅力はここでは語りきれないので、是非ご自身で体験いただければと。
次回はさらにディープな鉄輪を楽しみたいと思います!
駅からとにかく近い!
改札を出て数十秒で家の前に着きます。
その分電車の音はしますが家の中にいればそんなに気にならないかなという感じです。
家守は7人のチームでやっていて地元のフリーペーパーを発行しているので、いろんな情報を持ってそうです。
家守が栽培したどくだみ茶もあるのでお茶好きな方は飲んでみては。
ちなみに洗濯機は外にあります。
2泊という短い時間でしたが、とても快適に過ごすことが出来ました。
家守の和田さんも色々と工夫しながら茅ヶ崎A邸を更に良いものにしようとしていて、 今後もまた来たくなる&次はどのように進化しているのか今からとても楽しみです。
個人的に以前2年ほど茅ヶ崎に住んでいたことがありそしてたまたま茅ヶ崎A邸の近くだったので 今後行く方の参考になればと、以下のお店等をシェアしておきます。
・柳島カルチャー自然酵母でつくるパン。 茅ヶ崎A邸から徒歩圏内に、自然酵母を使ったパン屋さんがあります。 9時ー18時(月曜定休)でやっています。 タイミングによっては焼きたてのパンを食べれます。特に女性はオススメ。 ・網元料理萬蔵丸。生しらす漁をする漁師さんのお店です。 あさまるやえぼしが人気の茅ヶ崎ですが、地元の人はむしろこちらに行きます。 コスパがとても良く、1500円前後で美味しい刺身定食(ご飯とお味噌汁のおかわり自由!)がたらふく食べれます。 特に一人で行く場合は、夜も同じような定食が食べれるのでとてもありがたいです。
・竜泉寺の湯。 徒歩圏で行ける温泉があり、夕食も食べれます。 そして、岩盤浴も漫画も置いてあります。1日中のんびり過ごすことが出来ます。 意外と快適なのでオススメです!
・タイゾーベーカリー。 茅ヶ崎駅から少し歩いて行くこともできますが、車がある方が便利です。 ここのパンはとても安いのに美味しい!茅ヶ崎で大人気のパン屋さんです。 創作系のパンがとても美味しく、晩ご飯にもなり得るボリュームです。 車がある方はぜひ行ってみてください!
【通勤について】
ちなみに茅ヶ崎A邸は距離的には平塚の方が近いです。 平日に泊まりに行った場合、平塚駅までバスで出れば 東海道線の始発の電車が何本かあるので座っていくことも出来ます。
以上、快適なADDress滞在になりますよう、稚拙ながら共有させて頂きました。 少しでも何かの足しになれば幸いです。
2回目の二子玉川邸でした。
一階リビングは広くて寛げるスペースになっています。 キッチンも機能的で全てが綺麗に収まっていて気持ちよく使わせていただきました。
二階の個室も広くて明るい部屋です。 本棚があるのが嬉しかったです。興味ある本があって、また来たいと思いました。
家守の桜井さんにもいつもとても親切にしていただいて心地よい滞在になりました。感謝です。ありがとうございました。
2階の個室に泊まっていました。
とてもきれいでリビングも過ごしやすくてよかったです。
お茶のメッカである、八女の拠点。
車がないと利用はできない不便さはありますが、住まいの素晴らしさはお墨付き。
木の香りいっぱいの住まいは、自然なアロマテラピー… 家守さんおススメスポットは地元の活気と情熱を持つ方々の”場” ただ品物を購入するのではなく、”もの”への愛情とバックグラウンドを教授。 ありがたい気持ちが沸き上がる。
地元産業を活気づけている、うなぎの寝床さん。
地元の素材をふんだんに使ったスィーツショップKashikichiさん ”経木”の良さを再確認。
自然にも恵まれた八女の自然散策。 手軽に登ることができる山々があります。 筑紫平野久留米が一望でき、とても気持ちいいです。
蛍の町でもある上陽にある拠点。 夏の楽しみはもっとたくさんあると思います。
初めてADDressに登録して泊まった場所で、家守さんのおもてなしも良くてサイコーです!
近くには、美味しい居酒屋もあるし買い出しするにも魚屋も肉屋も八百屋あるしバッチリですよ(^^)
5日間行ってきました。
家は、駅から徒歩10分圏内で、スーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニ、郵便局があり、生活しやすい。
海まで5分で、散歩に最適です。
近辺に、食事をする場所もたくさんあるので、籠もって作業するには最適でした!
南房総から御宿まで、房総フラワーラインという海沿いのルートで大回りして原付で向かいました。
いつも、フラワー、とは?と思ってた房総フラワーライン、2月にくるのが正解です。菜の花が咲き乱れてました。
100kmほどのルートですが、途中、千倉の家もできましたし、自転車で来るのも楽しそう〜って思いました!
2月の房総半島は先取りの春が楽しめてとってもおすすめです!
尚、現在臭気の問題があるとのことでしたが、101は居室にいるかぎり気にならず、若干洗面所に匂いがあるかな?ぐらいでした。
家守さんに、私もお菓子のお裾分けをいただいてしまいました!
今回は行けませんでしたが 、大原漁港の朝市(日曜)、七里川温泉、太陽の里 など、車、バイクで行けるおすすめスポットもたくさん教えてもらいました!
次の楽しみができて嬉しいです。
駅から近く、個室が一部屋のみなので、ゆっくり過ごせる家です!
家守は一ノ宮A邸と同じ斎藤さんで、不具合にもすぐ対応してくださり、細かな部分まで気持ちよく整っているのでとても居心地がよいです。
歩いて行けるumikazeでラーメンを食べたりお茶したり(ここも斎藤さんが関わっていらっしゃいます)がおすすめ。
私はタカラ鮮魚店のなめろうにハマっています。
海に歩いていけるA邸も好きなんですがここもとてもよかった。
どっちに泊まろうか迷うところですね。
八女市は、やはりお茶の町。
素晴らしい環境と星々の輝く夜空に見とれてしまいます。
家守さんの素晴らしいエスコートによって、私の地域での活動の幅も拡がり、 地元の方々のかかわりの多い日々となっています。
ご近所さんにある経木の生産工場はとても粋なご家族の”場” 肉まん、たこ焼き、おにぎり、納豆、様々な食品の旧ラップ。
ああ、こんなところに和気あいあいと作業されている家族から発信(創造)されていたのか…。
年期の入った作業機械は大きな大きなカンナ。 乾燥するためのたくさんの経木が天井からぶら下がっていた。 とても香りのよい工場。
店内に入ると、この星野村にこんなにおしゃれなスィーツショップがあったのか~と びっくりしてしまう、お菓子屋さんである、”Kashikichi”
地元食材を使用したお菓子の数々と、絵本とコラボのお菓子まで。 星型の抹茶クッキー、白イチゴのスムージーお勧めです。
門部屋に宿泊いたしましたが、日中はまどから谷川岳が見えて、山の景色を堪能できます。
朝が気持ちいいですね。
夜は星が驚くほど見えて、素敵でした。
温泉も気持ちがよく、山を眺めながらマッサージャーが最高でした。
周辺は山や自然資源が豊かなので、野外アクティビティがぜひおすすめです。
夜は館内真っ暗なので、夜中の大浴場が怖かったです。
お風呂からの眺めが曇り加工してあるのは少し残念ですが、おおむねよかったです。
自然豊かなエリアの駅から徒歩1分の好立地。
とはいっても駅前にはほとんどお店がありませんので、徒歩10分強のメインストリート(?)まで行く必要があります。
近隣には徒歩圏内に温泉もありますのでゆっくり温まるならぜひご利用ください。
なお、駅に近いということは線路も近いので、特急電車が通過するたびに部屋が揺れるほどの音がします。
また平日は自衛隊の飛行機が飛ぶのでうるさいのが苦手な人には不向きだと思います。
穴場としては駅舎がwifi付きのコワーキングスペースとなっていてテーブルもあるので部屋で作業するより捗ります。
あと徒歩15分くらいのところにある図書館はとてもきれいでおススメです。
初めてのADDressを利用しての旅でしたが、こちらの宿は家守さんがとても親切で色々と教えてくれて、精神的な不安がゼロになりました。
特に初日は移動疲れしていたのですが、本当に親切にしてくださって良かったです。町も静かなところでのんびりできました。季節ごとに何度も行きたい場所です。
結論めちゃ良かったです 最初、レンタカーのナビが一本筋を間違えて案内され、これはヤバイと買い出しに先に行くと帰ってきてからは真っ暗で、迷いまくり(家守の河野さんに10回以上電話したかと...すみません)
拠点付近の坂という坂を上がり、山の中で行き止まりになって、もう今日は無理や...と思った時に到着しました 笑 家の前の道はめちゃ狭いですが、慣れたらなんとかなるかも?
私は到着から帰るまで動かしませんでしたが!それよりも坂がキツいので車高の低い車はガリガリなります!
滞在中はアドレス会員さんや家守さんと楽しく交流させて頂き、息子も日に日に暴れ出し楽しく過ごせました。
決算時期の繁忙期の為、籠もって仕事か息子と近くに散歩(道の駅とかクリエイトとか)に行った程度ですが、景色もよく、買い物にも困らず、地域の人もフレンドリーでとても良い所でした!
いつもと違う場所で日常を楽しむことができました。
家守さんは親戚のお姉さんみたいな感じで話しやすく最後の日は帰るのが寂しい感じでした...
帰りは羽田まで1時間半程で到着し(平日の9:30頃出発)アクセスもわりに良いかと思います。 次回はちょっと足をのばして近辺も探検したいです!!
別府、鉄輪温泉という素晴らしい立地。 ワーキングスペース、バスネットワーク、マップには載っていない素敵な空間情報を教えていただき、今までにない素敵な時間を過ごすことができました。 ありがとうございます。
長い滞在でしたので、短いレビューにするのが難しかったのですが、 ほんの一部の方々の例を…。
家守さんから、地域とのかかわりとすることができる情報をたくさんいただきました。 ご紹介いただいた一部の方々を挙げていただくと…、 20年前、地方から来て喫茶店を経営するマスター。
どのようにして地域と打ち解け、人を集まる場に仕上げていったのかを学ばさせていただきました。
過去の遺産(有名な温泉街)から変化という通過するちょっとしんどいタイムラインをくぐりながらも、創意工夫している地元の女将さんの中と一緒にパワフルに活動していらっしゃる様子。
そんな方々との交流をケセラセラと自然体でお付き合いしている家守さんを垣間見る機会がございました。
不思議ですが、ハプニングのおかげで素敵な家守さんの魅力が地域の方々を引き付けているのだという、出来事を見ることができました。
これから楽しみな家守さんです。家守さんの魅力とエネルギーを実際に利用できるツールが会社の中にできることを祈ります。
ホテルなのでアメニティが充実しているのと車があれば色々な遊びが楽しめます。
車で40分くらい走ると苗場かぐらスキー場があるので、そちらに行ってみるのもいいですね。
みなかみはそんなに雪が降らないんですが、苗場は冬の時期は一面雪景色なので風景の違いも楽しめます。
海が近くて綺麗で最高でした。 この時期でもサーフィンやっている人がたくさんいましたよ。
またシェアカーも便利でした。近くにスーパーやドラックストアがあるんですが、車がないとちょっと不便かなと思います。
シェアカーはもっと多くの拠点に置いてもらいたいですね。
初めての利用でしたが、内装や広さなどすごく居心地のいい空間でした。
家守の方も気さくで色々と話しが出来て楽しかったです。
食事する場所が少し遠いのと、ビーチや海がメインのような場所なので、冬場はあまり行くところがなかったのが惜しいところでした。
新築の古民家(泊まれば納得です)に2泊してきました。 付近で朝食を食べられる場所が少ないとのことで、お願いをすれば朝食もご用意いただけます。
洋食セットと思いきや、なんと急遽手に入ったとのことでモサエビの刺身まで。
家守のご夫婦は、本当に素晴らしいお人柄で、共通の趣味であるJAZZ談義が尽きませんでした。
市内唯一のJAZZ BARを紹介いただいたりして、楽しい週末を過ごすことができました。
岩井温泉を始め、数多くの温泉街が近隣にありますので、温泉好きにもお勧めの地区です。
冬の日本海らしく雪や雹、雷まで鳴る天気だったので、海水浴(浜まで歩いて行けます)が楽しめる季節になったら来訪します!
別荘感ハンパない…!!
車で山の中を走り抜ける。 集落の中を走り抜ける。
キレイで大きい川と茶畑を見ながら走り抜ける。
ちょっと迷いながらも家を見つける。
新築の木の匂い。 檜風呂。
開放感抜群な寝室。
あー、これはたまに来たくなる環境ですね!!
2泊3日の旅でしたが、延泊したくなるくらい居心地がよかったです。
家守さん、奥さんにも大変お世話になりました。
滞在中、白菜や蒸かしたサツマイモ、お餅などをいただいたり、、、ご馳走様でした。
ゲストハウスの一室(2段ベッド2つ置いてある部屋)を借りる形だったのですが、他にも4つ部屋あり、仮にゲストハウス利用のお客さんが来た場合でも、別の部屋に通されることになっていたので、実質1部屋丸々の貸し切り状態でした。
またそれぞれ部屋に鍵がかかるので、安心でした。
滞在中、1日だけゲストハウス利用の方と一緒になったのですが、お風呂は2つ、トイレは男女別1つずつ、リビングに1つの計3つあったので、被ることはありませんでした。
またリビングや玄関外にあるウッドデスクにも電源コンセントがあり、作業できる環境が整っていたり、キッチンには益子焼きの食器、調理器具等一式揃ってるので、容易に自炊もできました。
ただし、最寄りのスーパーかましんまで2km、セブンイレブンも1.5kmくらいのところにあり、徒歩でも行けなくはないのですが、できれば車やバイクなど足があるとより便利だなと感じました。
拠点近くにお洒落なカフェがたくさんあるので、あえて自炊せずカフェ巡りをするのもいいかなと思います。
なお拠点から徒歩5分ほどで、焼き物を販売しているお店が立ち並ぶ大通りへ行けます。
その他、土日祝のみなんと益子駅からSLに乗ることができます。 SLの揺れと音を感じながら、田園風景を満喫できるので、非常にオススメです。
もし益子駅へ行かれる際は、ラーメンぎおんもオススメです。
駅から徒歩3分もかからないところにあり、外からは空いてるか空いてないのかよく分からない感じなのですが、味とボリュームが素晴らしかったです。
特に麺は注文が入ってから打つ本格的なもので、モチモチです。 入り口付近の席に座ると目の前のガラス窓ガラス店主が打っている姿を見れます。
たった3日間の滞在でしたが、凄く満喫できました。
ぜひまた、今度は長期で訪れたいと思います!
みなかみ拠点に2日間滞在しましたが非常に快適でした。
バスタオルとフェイスタオルが二人分用意されているので本当に最低限の荷物で行けます。
室内の浴室も広くて十分ですがやっぱり温泉がおすすめです。 大浴場は広くはないけど平日だとお客さんが数組しかいないので、ほとんど貸し切りです(笑)朝晩4回入ったけど会ったのは二人だけでした。
すごく快適だったみなかみ拠点ですが、唯一の問題は交通の便ですね。
バスがほとんどなく、タクシーだと片道五千円ほどかかるようなので、レンタカーは必須です。 私も今回レンタカーがついてくるというので予約しましたが、車がないとたどり着くのも厳しい 正直、車の運転ができない人には向かないかなと思います。 逆に車の運転ができる人にはかなりいいと思います。
みなかみはスキー、パラグライダー、バンジージャンプ、ラフティングなど1年を通して遊びが豊富だし、今の時期だと苗場スキー場やかぐらスキー場にも1時間以内で行けます。
温泉もたくさんあるので温泉好きにもおすすめです。
ちなみにパラグライダーは例年だと滑走路が雪で埋まるので冬は営業していないんですが、今年は雪が少ないので営業しているみたいです。
次来たときに挑戦してみようかな。
他のアドレス会員の方に会うたび常々オススメされていたので、期待を抱きつつ行ってきましたが、最高でした。
海があまりにも近く、頭の後ろから波の音が聞こえてくるのはもちろん、拠点からすぐに夕日のスポットがあるので、滞在中は毎日撮影やら、スケッチやらに通いました。
インスピレーションを受けるには最高の場所です。
家守の横山さんにも滞在中、ここには書ききれないくらいあらゆることでお世話になり、貴重な体験や色々なお話をさせていただき本当に楽しかったです。
ぜひ今度は両親、できれば恋人(笑)を連れて訪れたいなと思います。
一週間滞在しましたが、とても気持ちよく過ごせました。
歩いて5分もかからないところに白い砂浜のある海があり、立地条件は最高でした。
滞在期間中は天気に恵まれなかったのですが、1日だけ晴れた日の夜に天体観測ができ、満天の星空に感動しました。
今回は立って見上げるだけだったのですが、次回は暖かい季節に行くか、防寒具を着込み、砂浜に大の字になりながら眺めたいです。
また滞在中、御宿駅すぐにあるカフェ「木かげ」に行ったのですが、コーヒーが凄く美味しかったです。 店内もいい雰囲気でマスターも温かく柔らかい方だったのでオススメです。
物件内はキレイに清掃されており、各部屋ごとにお風呂・トイレ、洗面台が付いていたので、気兼ねなく過ごせます。
滞在中、通いでいらっしゃる家守さんがカレーの作りおきや、お米の提供をしてくださったり、他のアドレス会員の方から料理のお裾分けをいただいたりと、ほぼ料理をすることなく過ごしてしまいました。
最後に物件周りに物凄く人懐こい猫が住み着いていて、家に入ろうとするとすり寄ってきます。
凄く可愛くて癒されましたが、エアコンの室外機付近を根城にしているので、猫アレルギーのある方はもしかしたら注意が必要かもしれないです。
ぜひまた利用したいです。
とても過ごしやすい拠点でした。
家守さんが2人いらっしゃって、清潔な状態が保たれていた印象です。
上総一ノ宮駅から家までは、歩いて25分程度。 それほど近くはないです。
近くのスーパーは「せんどう 一宮店」です。 シェアしている自転車を使えば、片道15分かからないくらいの距離になります。
スーパー自体は大きいので、何でも揃っているかと思います。
仕事を頑張ったあと、「ホテルシーサイドオーツカ」で日帰り温泉に入り、近くにある「カフェHale」でホットレモネードを飲みましたが、最高でした。
おすすめのルートです!
一点、ポイントをあげるとすれば、個室が2室あり、ふすま1枚のみでの仕切りなので、音などに敏感な方は気をつけた方がいいかもしれません。
ただ、私の場合は、とても快適に過ごせたのでよかったです!
初めてのADDressサービスに都心からJRで1時間半ほどにある一宮A邸を利用しました。
私の趣味はドローン撮影なのですが、撮影には人がいない海岸などがよく、一宮拠点から自転車で10分ほどの一宮海岸は絶好のロケーションでした。
上総一宮駅からのアクセスはバスですが、本数が1日行きに2本、帰りに1本しかなく使えません。
行きは駅前にタクシーが停まっているのでそれが使えますが、私は川沿いを25分かけて歩きました。
15時チェックインで伝えてあったので、家守の斎藤さんが拠点で待っていてくれて、家の中の説明をしてくださいました。
あと近くの「せんどう」というスーパーへの買い出しにも自動車で送迎してくれて大変助かりました。
一宮A邸にはキッチン、ドミトリにベッドが計8台、洋室(105号室)、和室(106号室)、トイレ(洋式、男子用)、洗面所(洗濯機、乾燥機なし)、浴室があります。
あと玄関を出て左に回りガレージの横の階段を上った2階にコワーキングスペースがあります。
この拠点にはシェア自転車が1台あり、これに乗って近くのレストランや喫茶店に行きました。
Emi’s Cafe: イタリアンレストランでほうれん草のトマトソースパスタをいただきました。店主のEmiさんが気さくな方で1時間も滞在してしまいました。
2. 喫茶店ハレ(Hale): 薪の暖炉がある雰囲気が素敵な喫茶店です。そこで美味しいコーヒーを飲みながら2時間も粘って読書していました。ここは朝7時から開店していてモーニングセットが食べられます。
3. カフェレストラン ポッシュ:ローストチキンが美味しいお店です。もう一つの名物がジェラート。超美味でした。
最後に一宮A邸まで歩いた動画、部屋の動画、レストランの写真、一宮海岸でドローン撮影した動画をFacebookのADDress会員コミュニティにアップしたのでご覧ください。
暮らすのも、旅行にもオススメ!
商店街の中に位置しており、飲食店や量販店、電車の駅までも歩いていけるので、生活に困ることはありませんでした。
また、サーフスポットまでも車で10分弱、徒歩1分ほどのところに託児付きの子育て支援館もあり、サーフィン、子育て、仕事を全部楽しむことができました!
家守の杉本さんもとても良い方で、「また帰ってきたいな」と思える場所でした。
2日間の滞在でした。
徒歩圏内に有名なお寺が数ヶ所あり、寺巡りを満喫できました。
特に浄知寺はいい具合に苔むしていて、苔好き・侘び寂び好きにはたまりませんでした。
また最終日の夜、サブ家守さんの知り合いで、鎌倉で様々なことをされている方々と鍋やら、テントサウナパーティーをやるとのことで、参加させていただきました。
皆さん非常に濃い方で、鎌倉のエネルギーを感じました。
ぜひまた訪れたいと思います。
2日間の滞在でしたが誰にも会わず貸切状態で、内装も素敵なので、ちょっとした別荘気分を味わえました。
またバイクでサザンビーチにあるカフェに行ってきましたが、目の前が海で最高でした。
ランチだとコーヒーとレモネードが飲み放題だったのでそれもよかったです。
近場なので、ぜひまた訪れたいです。
初のホテル提携拠点ということで、ほんとにゆったり過ごせました!
リゾートタイプのホテルで、ファミリールームの棟とツインルームの棟に分かれています。
ひとり利用で、ツインルームを専有使用させてもらいました。
おそらく冬季は閑散期になるようで、100部屋ほどあるのかな?というくらい広いホテルですが、数組の方とすれ違う程度でした。
小さな売店(お土産以外はみなかみの飲むヨーグルトと、ぐんまちゃんラーメン、アイスクリームぐらい)が23:00まで。 アルコール含む自動販売機、チューハイ200円ぐらいと良心的値段ですが売切多し。 コインランドリー、洗濯1回150円、乾燥機もあり 電子レンジと流し台のある給湯室。 16:00〜朝10:00までいつでも入れる大浴場、近所の温泉の湯を持ってきているそうです。
部屋に関して ツインルームは、トイレ、お風呂がついています。 ライティングデスク(よくビジネスホテルにあるくらいの大きさのもので大きくはない)、テレビ、ソファ、椅子2脚とコーヒーテーブル、電気ポット、枕元に延長コード(嬉しい)などもありました。
おそらく、春や夏になってから、思いっきり周辺含めてレジャーを楽しみにくるのが本来の使いどころなのかなと思いますが、食品を買い込んで冬籠りするというのも、アドレス会員だからこそできる体験という感じでなかなか面白いです。
なにしろ温泉がだいたい貸切ですし、久々にひとりでゆっくりテレビを見たり映画を見たりして、寛ぎました。
ホストの柴田ご夫妻には大変にお世話になりました。
初日、最寄駅まで車で迎えにきて頂き、土地勘のない場所でしたが安心していくことができました。
旅館をリノベーションした建物は和のテイストでとても居心地よく過ごせました。
柴田ご夫妻とは夕飯やランチをご一緒させて頂いたり、お互いの仕事や活動のことでお話ができ有意義な時間でした。
また、柴田さんが徳島で取り組んでいる地方創生のプロジェクトの現場にも同行させて頂き、現地で活動する様々な方とお話する機会を持ちました。それにより徳島という場所がより身近な存在になりました。
本年度、徳島を再訪する際に滞在させて頂きます。
一週間の滞在でしたが、一言でいうと最高でした。
まず物件はまさに別荘という感じで、部屋もきれいで何より離れには温泉が。。 強い塩気があり、海の成分に近い感じがしました。 贅沢にも源泉100%掛け流しです。
温泉好きには堪りません。 なお源泉温度が75℃以上あるため、湯加減は水を足したりしながら自分で調節します。 私はあえて水を足さず、朝に湯を張って、夕方ちょうどよくなったところで堪能し、入りながらちょろちょろ温泉を流す、というやり方で入りました。
思わず鼻歌を歌いながら、、、と言いつつ、周りがあまりにも静かすぎて、近くを流れる川の音に耳を済ませ、静かに、どざえもんのように満喫しました。
なお今回の滞在中、天気が優れず見られなかったのですが、晴れていればバルコニーから満天の星空が楽しめるそうです。
また調子に乗って温泉に入りすぎ、湯当たりしたり、風邪を引いてしまったりしたので、ほぼ物件にこもりきりでした。
最終日間際、何とか家守の森さんがやられているカフェAvantiにお邪魔することができ、ロコモとブルーベリースムージー、キャラメルラテをいただきましたが、すべて美味しかったです。 他にもキーマカレーや、パスタ類もあったので、次回はキーマカレーと自家製ジンジャエールをいただき、伊豆半島をぐるぐる探索したいです。
他にも最終日までの二日間、たまたま他の会員さんと一緒になり、夜ご飯に干物をごちそうになったり、交流する機会があったのもよかったです。
ちなみに今回、交通手段にバイクを使用しました。 小田原方面からであればあえて、東伊豆経由で行ってみるのがオススメです。
くねくねした道から、青い海、白い砂浜が見れるだけでなく、適度なスリルも味わえます。
夜遅く、「こんばんは。」と家に入ると「お帰りなさい。」とあるユーザーさんが迎え入れてくれました。
お帰りなさいと言える文化が醸成されていることに大変感動しました。
また、その後夜遅いにも関わらずお話に付き合ってくださった家守さんがとても素敵な方でした。
また帰りたい場所だと感じました!
正月の五日間泊まったので、家守さんのはお会いできませんでしたが、質問にはすぐに答えていただけて助かりました。
村なのでふらっとコンビニへ、みたいなことは足がない人は難しいのですが、徒歩10分以内のところに大型ドラッグストアがあり、何でも揃います。
自然が美しくてリラックスできるのと、ADDressが借りてるサテライトオフィスも雰囲気がいいので、仕事や勉強を集中してできる環境でした!
あと、バスタブが大きいのも嬉しかったです!
お正月に滞在しました 正月から温泉三昧で最高のひとときを過ごせましたー!!
タイミングがタイミングだったので1人で3日間過ごしましたが、次回は地元の方々とも交流していきたいと思います!!
私の予約した時点ではレビューが無かったので、あまり利用されていないのかな?と思っていましたが、入れ替わり立ち替わりゲストが滞在されていて人気の拠点でした。
海がすぐなので、夏はもっと人気になりそう 早めに予約が良いかもです。
小3の娘と1歳の息子と4日間利用しましたが、個室それぞれにお風呂がついていて、リビングもキッチンも広く助かりました。
私は102号室を利用しましたが、101号室のシャワーやトイレがあるスペースに洗濯機が設置されていて、最初は鍵がかかっていて分からなかったので少し焦りました。
家守さんは滞在者に気をつかわせない様に、ささっと掃除をして帰られている様で何日か滞在している人も家守さんと会っていないという方がいらっしゃいましたが、私は最終利用日にお会いできました。少しお話ししましたが、とても良い方達でした。
拠点への入口が少し狭く、最初わかりにくいですが、駐車スペースは割と余裕があります。
車で40分程走った所にある鴨川シーワールドは海と一体になった感じの水族館でとても良かったです。
ウミガメの産卵でも有名らしくウミガメの赤ちゃんが可愛すぎでした。
拠点から徒歩5分ほどの場所に別所温泉、車では10~15分以内のところに飯山温泉、七沢温泉があり、温泉好きとしては最高の立地でした。
今回は七沢温泉にある七沢荘へ行ってきました。 ゼロ地場やらパワーうんぬんなど、怪しさ満載の温泉だったのですが、泉質はアルカリ性のトロトロしたお湯で、数種類の露天風呂と内湯を楽しむことができました。
また湯上がりに縁側で庭園を見ながら清川村の空気と一体化するフリもできたので、よきかなと思いました(笑)
お値段は1100円と少々高かったのですが、(増税とともに若干値上がりしたようです)、温泉だけでなく、館内にある謎の物体やらも楽しめるので、オススメです!
また滞在中、家守さんと歩いて行ける距離にあるイタリアンのお店へ行ってきましたが、出てくるもの素材から何から全てが美味しく、そちらもぜひ!
特におすすめはピザで、モチモチのフリしたカリカリの生地と、地元産の食材をふんだんに使用した贅沢極まれりです!
家守さんとの会話も楽しく、ついつい夜更かしをしてしまったり。。 ただただ、楽しい2日間でした。
ぜひまた訪れたいです!
古い日本旅館の雰囲気が残っていて、全体として楽しめました。
一方でお風呂は広くて快適で、アンバランス様面白いです。
初日夜は柴田さんご夫妻、お子さんたちと鍋を囲んで話ができて良かったです。
オーストラリアから来た中国人の青年も一緒でした。 2日目は二階の隣の部屋にアジア系のカップルが来ましたが、音が筒抜けでした。夜中まで話している声が聞こえてきて、よく眠れませんでした。
また、少しの風で部屋のガラス戸がガタガタ音を立てるので、結構な安眠妨害です。この辺の音関係に敏感な方はお勧めしません。
江戸時代の街並みや雰囲気のあるカフェは、訪れて損がないでしょう。
12月上旬に3泊しました! 車利用なしで、公共交通機関と徒歩のみで使ったので同じような方は参考になるかもしれません。
まず共通することとして、 拠点は他の方も書いてくださっているように、移住促進住宅の2室がADDressのお部屋となっています。
そのうち一番奥の1室が個室、1室はドミトリーの固定ベッドです。 (他のNPOが借りている部屋をいつどのタイミングで使うかはこちらではわからないそうです。)
すぐ周りは畑なんですが、畑を経てすぐ近くは移住された方などが住むニュータウンで新築の一軒家が何軒か建っているエリアです。
行った時は残念ながらずっと雨で、海がかなり荒れてましたが、通りに出ると海がすぐに見え、夏は海水浴で人気だそうです。海が至近ですが、海抜は6メートルありました。
買い物についてですが、海沿いの通りに出て、左(美浜方面)に徒歩20分ほど行ったところに「海の駅千鳥苑」があります。
ここでは、若狭地域のお土産や軽食が食べられ、ランチ時にはバイキングもやっています(やっていないこともあるそうなので要確認)。ただし営業は17時までです。
車を使わないアクセスや買い物に関してはちょっとたいへんですが、山と海に囲まれ、快適に過ごせる拠点があって、静かにこもって仕事をしたり、夏に海に行く場合などはおすすめです。
おばちゃんも今は人口も減ってきていて、移住促進もまだあまりうまくいってないんだけど、若い人たちにもっとたくさんきて欲しいわ!住めば都で、自然が豊かでいい場所だよと素敵な笑顔で話してました!
初めて止まった宿が茅ヶ崎でした。
ドミトリーの特性なのか、人と話し交流することに 楽しさを持つ人が集まり楽しく過ごせました。
家主さんも気さくでついつい話が盛り上がりました。
またお邪魔します。
マイカー不要でアクセス良好!
リノベされた昭和中頃の建築様式と南アルプスの絶景を楽しめます。
2名二泊で利用しました。偶然他に利用者が無く、三階のADDressエリアをゆったり利用しました。
バスターミナルと駅が目の前で都心からマイカー無しでこられます。バスも発達しており、高遠等周辺地域の散策に困りません。
お年寄りも多いのですが、大学があり若者が元気な街です。カフェ、オーセンティックバー、骨董日用品屋さん、お蕎麦やさんも、おしゃれで上質です。
おすすめのお店は、家守のさいとうさんが教えてくれます!さいとうさんのライブラリーも必見。
基本なんでもそろいます。地元の食べ物はお蕎麦一択なので、お蕎麦が苦手な方はイオンなどで買い出しして自炊すると良いと思います。
高遠も伊那も手頃な温泉があるので、心と身体を休めに行ってみてください!
トイレの鍵をかけるのにコツが要ります。
LCCを利用して宇城に行ってきました!
家守の大池さんが毎日様子を気にかけてくれ、よくしていただきました。ありがとうございました!
お部屋はたぶんADDress拠点でダントツ!? に古い、元商家のお宅です。
お隣のコミュニティ拠点と長屋のように繋がっていて、土間が広く、中庭があり、風情いっぱいです。
1日中、庭の亀を眺めながら仕事していました。 ただ若干ハードモードな点もあるのでご注意ください笑
4日間滞在していると、ハードモードだなと思っていたところも慣れてきてなんだかすごく楽しかったです。
熊本は東京や大阪からもLCCでかなり安く行けるのでまたぜひ訪れたいです!
11月中旬。季節は紅葉真っ盛り。山々に囲まれた長野はこの季節がいいかも。
伊那の拠点にくるのは都内の人はバスで新宿からが安・近・短ですね。 神奈川からだと実は圏央道ができて、車で200kmくらいなのでそっちの方がいいかもと思いました。
さて、家守にも色々聞いて、田村食堂の「名物ソースカツ丼」、徒歩5分くらい。 そのすぐ近くにコンビニもあり、特に不便はありません。
2日目は、朝から「カフェ おかもと」。バタールのサンドイッチ、厳選された豆のコーヒーは絶品。 昼はちょいと足を伸ばして、新そばを食しに遠出。 夜は「イリタ」という徒歩10分くらいのところにある、創作料理の居酒屋さんに。ここには地元のお酒が豊富にラインナップ。日本酒にあう和洋織り交ぜたオススメの食事がうまし! 夜食にシメでまたまた名物 「うしお」のローメン 焼きそばみたいな味でした。
車で10分くらいのところに絶景の温泉施設「見晴らしの湯」があり、回数券があれば500円(通常は700円だったかな?)くらいで入れます。温泉なのでポカポカです。
伊那は駅、バスターミナルからも近いし、拠点を中心にいろんな場所にいけるところなので、今後小布施やその他の拠点をはしごしながら長野を北上していったりもいいかもです。
平塚駅と茅ケ崎駅とのちょうど中間に位置する茅ヶ崎の拠点。
実際に拠点へ足を運ぶ前はどうやって拠点へと行くか交通手段等を模索しておりましたが、他の会員様がおっしゃっているように茅ヶ崎駅で降り、平塚駅北口行から運行している平塚駅行き、茅06系統のバスに乗り、「新田入口」で降りると、交通手段には困ることはありません。
バス降りる際に、上りと下りの時刻表など写メに取り、平塚や茅ケ崎方面に行く際には、その時刻に合わせ拠点へ出発すると、車等がなくても駅間を自由に行き来できます。
今回は、茅ケ崎駅から海沿いまで2kmほど徒歩で歩き、茅ケ崎の海の潮風に当たりながらビーチを楽しみ、茅ケ崎拠点で活動されていた小説家開高健さんの「開高健記念館」や茅ケ崎グルメを満喫致しました。
拠点は専用ドミトリの方も、個室の方もフランクにコミュニケーションを取れる雰囲気が茅ケ崎拠点の醍醐味だと感じました。
次回は、茅ケ崎の北口方面や平塚方面へも足を運んでみたいと思います。
閑静な住宅街にあり、とてもゆっくり過ごす事ができました。
物件そのものも新しく全体的にキレイな雰囲気でした。
掃除も行き届いていたので、ほんと真新しい新築に住んでいるようでした。
家守の方もとても良い方で親切に色々と教えて頂きました。
今回初めてADDressを利用させて頂いたのですが家守さんのお陰で困ることもなかったです。
リビングにはテレビもあって共有スペースにずっといても飽きる事はなかったです。
駐車場もあるので車からのアクセスも便利だと思いました。夏の海水浴シーズンなどに利用すると良いと思いました。
お部屋が綺麗で暖房も完備しており、快適に過ごすことができました。
要望としては、以下2点あります。
靴べらじゃないと履き辛い靴だったので靴べらがあるといいと思いました。
短期滞在の場合、洗濯物が少ないため、ファブリーズの服のニオイ消しがあると いいかと想いました。
以上です。ありがとうございました!!
茅ヶ崎個室に宿泊させていただきました。
茅ヶ崎駅からよりも実は平塚駅の方が近いかも! 茅ヶ崎駅から行く方は平塚駅行きのバスに乗ると良いと思います。徒歩では結構厳しい距離なので、バスかタクシーをおすすめします。
拠点はいわゆる住宅街にある一軒家。1階が共有のコワーキングスペース兼リビング。珍しくテレビもありましたが、一緒にコワークしたスタートアップの方や家守さんとの会話が楽しくて特に見ませんでした。
それにしても拠点ごとにいろんな職業の方が居て、コワーキングにとどまらず、いろんな関係性が生まれてくるのかなと思います。
そして、夕食もその方々と一緒にとりました。私は横浜在住なので、この辺りのおすすめの料理屋さん(「えぼし」)が作っている惣菜を駅ビルで購入。
大好きなデザートも「葦(アシ)」というケーキ屋さんのエクレアを男子三人で食しました。
家守さんコーヒーありがとう!
今回は茅ヶ崎の海には行きませんでしたが、サザンビーチというところもあるし、やはり夏のシーズンは人気が出るんだろうなと思いました。
最後に、海とは関係ないですが、個室はなぜか天然の木の匂いがしていて、多分あれはヒノキかひばの匂いだったかなと。すごくいい匂いで癒されました。
ADDressの北鎌倉と茅ヶ崎をはしごなんてのも、夏はいいかもしれませんね。
リモートワークしながら滞在。別府市、気に入って延泊しちゃいました。
公共交通機関で来る場合の情報 別府駅または大分駅からバスで鉄輪温泉方面へ。バス停から10分くらいです。
スーパーマーケットも歩いて15分くらい。コンビニは10分くらい。
レンタカーした日は、由布岳や阿蘇方面まで行ってきました。 飲みに行ったりするなら別府駅近くの商店街に美味しいお店がたくさんあります。
夜の鉄輪温泉の路地散歩が雰囲気がよくおすすめです。
駅から徒歩圏の立地ですが、奥まっているところにあるため少し分かりづらいかもしれません(Hesocampの看板をたよりに歩くと良いです)。
元々のオーナーの家具類、テレビがあって家庭的な雰囲気です。
人によっては気にならないかもしれませんが、壁紙か古い住宅のニオイがちょっと気になりました。
個室も含め、拠点は木の香りがして心地よかったです。
商店街に立地しているので買い物、観光などに便利です。温暖な気候や地域の食べ物が豊富でとても気に入りました。
個室はwifiが弱いとのことでしたのでキッチンでメールなどを見ておりました。週末に滞在したのですが、平日はまちがもっと賑わっているようです。
2019年10月にお世話になりました。
家守の方に近所の居酒屋やバーなど紹介していただき、現地の食材を美味しくいただき、現地の方と楽しく交流できました。
家守の方が店主をされている無人本屋も楽しかったです。 ありがとうございました。
宮崎空港からレンタカーでお邪魔したので、駐車場が近くの立体駐車場を使うことになるのですが、500円/12時間なので、夕方帰ってきて朝ゆっくりしていると1000円近くかかってしまうので、提携で割引するなり、専用の駐車場を用意するなりして頂けると、気楽に止められるな、と思いました。 何はともあれ、楽しく過ごせました。
ありがとうございました。
古い町並みに合うセルフリノベした趣のある宿です。
地図や人に聞いて探す場合は「ゲストハウスのどけや」本館でお尋ねください。
駅から徒歩しましたが結構な距離があるので、タクシーか、本数が少ないですが、市の運営するバスで町の中心部に行った方が良いです。
オーナー夫妻はフレンドリーで夕食は、ご家族やゲストハウスのゲストと一緒にいただきました。
オーナーは地域づくりなどに活発にも参加されており、希望すれば、活動内容について丁寧に説明してくれます。(同じに東北のゲストハウスオーナーがいらしていたそうです。)
すぐ近くにコンビニ、歩いて10分ぐらいの公共施設内に大きなスーパーがあります 。
裏に素敵なカフェがありますが、17時台で閉まります。
昔も旅館だった建物は古いですが、個性的な照明やキッチンにカウンターがあるなど工夫されています。
人気があるようでゲストハウスは満室でした。
うだつの町並みはまだそれほど観光化されておらず、気持ちよく散策できます。
豊かな自然環境に加え、歴史ある文化。
南アルプスと中央アルプスの雄大な山々に抱かれ、天竜川と三峰川の流れる豊かな自然のもとに伊那市の拠点はあります。
豊富な湧水に恵まれた伊那は、美味しい地酒や地ビール、りんごの発泡酒シードルを始め、「ソースかつ丼」、馬のもつを使った「おたぐり」、伊那のソウルフード「ローメン」など、飲み歩きをするにはもってこいの街。
拠点の家守さんを始め、拠点へとやってくる街の人とのつながり。
拠点に帰れば、「おかえり」と言ってくれる温かい雰囲気。
そんな雰囲気に包まれながら澄み渡る空気に、アルプスの大自然を感じていると、都市の雑多な喧噪が嘘のような、なにか体の中からエネルギーが湧いてくるような感覚を覚えます。
また、是非、近いうちに伊那の街へ行きたいと思います。
文句なしにオススメの拠点です。
八女拠点から地元宮崎に帰る途中に、小5の次女と二人で1泊利用しました!
今回は、「多良木→八女→宇城」という流れで利用しました。
宮崎から八女は距離があるので、途中に寄れる熊本の拠点があるのは嬉しいです。
家守の大池さんと山に湧き水を組みに行ったり、夜は近くの小川阿蘇神社のライトアップされた推定樹齢1300年のクスノキを観に行ったりしました。
夕食は近くのイオンに行きました。地元のおすすめの夕食屋さんがあるといいですね。
イオンでは、宇城市の市職員の千葉崎さんとも合流して、娘とも遊んでくれて楽しく過ごせました。
拠点のある小川町商店街のすぐ近くには、イオンや24時間営業のトライアルなどあるので何でも揃ってしまいます。 拠点周辺はかなり街という印象でした。
ただ、小川町商店街のあたりは雰囲気が全く変わり、車の通りも少なく静かで落ち着いた場所でした。
拠点の建物は古い長屋で、内部はちょっとした迷路のようでした。
1階、2階、さらに奥の倉庫にも大量の本(1万冊)があったり、中2階に読書スペースがあったり、中庭に推定30匹の亀がいたり、フランス庭園テイストの裏庭があったり、そこで養蜂をされていたり... お部屋は落ち着いた和室でした。
洗面所、お風呂ですが、中庭の横の外の廊下を通っていくようになってます。
夜、怖がりの娘がそれを怖がったり、お風呂にクモが出たりということもあって、結局、お風呂に入れませんでした笑 宮崎の帰り道に、人吉の温泉に入って帰りましたw
近くにコワーキングスペースはないようですが、カフェを併設する計画があるようなのでそれも楽しみですね!
一週間お仕事しながら滞在しましたが、足りなかったです。
もっと居たかった!
思い出いっぱいで書ききれないので、滞在時役に立ちそうな情報を。
岩美駅で電動自転車を借りることができます。一日500円と激安。
私は3日間借りてました。 大谷ビーチでヨガして走ってあずま屋でミーティング。時間がある日は山陰ジオパークをトレッキング。
両方とも自転車で数分の位置にあります。頑張れば自転車で砂丘や東浜へも行くことができました。
食べ物は、道の駅「きなんせ岩美」(自転車15分)新鮮魚介野菜がお安く手に入ります。そして岩井温泉は源泉掛け流し。車で10分。
リモートワークしながらの長期滞在にもバッチリです。
私の居た期間にはイスラエル・ドイツ・中国の方と一緒になり交流もさせていただいたり、家守のご夫婦とはなんどもご飯をご一緒させていただき、もう親戚以上です(笑)
5日間ほど滞在させていただきました。
チェックイン時に、事前に送られていた鍵の暗証番号が違ったというハプニングはありましたが、家守さんに問い合わせすぐに正しい番号を伺い無事チェックインできました。
仕事の都合で、滞在中はお風呂や洗面所以外の共有設備(キッチンやリビング等)を利用する機会があまりありませんでしたが、全体的に特に問題ありませんでした。
周辺環境は、さすが北鎌倉という感じで閑静な町で、徒歩5分ほどの場所にコンビニもあったので便利でした。
拠点から鎌倉駅まで散歩してみましたが、お寺やカフェなどに寄りながらのんびり約2時間ほどで様々な観光スポットを巡ることが出来ました。
都内からも近く立地もよいので、また利用させていただきたいです。
一週間ほど滞在させていただきました。
和室が一人での滞在には十分過ぎるくらい広く、ゆっくり過ごさせていただきました。
ご家族など3〜4名での利用でも十分だと思います。 キッチンや洗面所などの設備も基本的な物は揃っていて不自由はありませんでした。
ただ、ボディソープや洗濯洗剤など切れてしまった場合、ストックがどこにあるか等は家守さんに伺わないと分からないかと思います。
私はバイクがあったので、数分圏内にスーパーやコンビニ、レストラン、カフェ、温泉などがあり、いろいろと満喫することが出来ました。
車があれば便利ですが、無ければレンタサイクルを利用すると良いかもしれません。
個人的に最も満足度が高かったのは、1階のコワーキングスペースです。
リモートワークや勉強などをしながらの旅でしたので、24時間自由に利用できるコワーキングスペースは非常にありがたかったです。
家守の塩澤さんはとても穏やかな方で、周辺のスポット情報を教えていただいたり、ぶどうをお裾分けしてくださいました。
また、滞在中に台風19号が直撃したのですが、その際も滞在の延長やフォローなど親切にご対応いただき感謝しております。
小さな注意点としては、建物の鍵が特殊で、事前にアプリをインストールしアカウント設定をするという準備が必要です。
前日までに案内メールが届くので、当日のチェックインをスムーズにするためにも、早めに準備を完了させておくことをオススメします。 ADDress会員用の部屋が一つということで、会員同士の交流等はほとんどありませんが、私のように仕事や勉強を主目的にされている方にとっては、非常に素晴らしい環境だと思います。 また利用させていただきたいです。ありがとうございました。
初のADDressサービスの利用に当たり、妻と二人で、都内から交通機関を使って1時間半ほどで利用できる一ノ宮の拠点を利用しました。
リモートワークで仕事しているため、仕事を開始する前に日の出を見に拠点から徒歩で10分ほどの距離にある「一宮海岸」へ。
見渡す限りに広がる海のパノラマビュー。そして、海から昇る朝日の美しさ。心身を癒してくれる海の波音。
拠点がある「上総一ノ宮」の駅前よりも、バラエティーに富んだお店が並ぶ海岸線沿いには、カフェテリアやバーガーショップがあり、まるでそれはアメリカ西部のカラフルなアメリカンダイナーを彷彿とさせます。
一ノ宮の拠点に関しても、清掃が行き届いており、拠点にある自転車に乗って、サンセットロードを漕いでいると、都会の雑多な環境の中とはまるで別世界にいるかのようなフィーリングを楽しむことができます。
都内から一時間ほどで非日常を味わえる場所。
海のBGMを楽しむために、また是非、渠底を使わせて頂きたいと思います。
とてもセンスのある内装の綺麗な拠点です。
バスでアクセスできる平塚駅から数は少ないですが、上り方面の始発もあります。
少し歩きますが、海側にある柳島公園でスポーツアクティビティやレンタサイクルができます。
皆様のADDress体験記を募集しています。
ADDressをご利用した体験記を、ハッシュタグ「#ADDressLife」をつけて、
ご自身のフェイスブックやツイッター、インスタグラム、noteでご投稿お願いします。
ADDressを利用してから、皆さんの日々の生活がどのように変わったか、是非教えてください。
運営側でピックアップして、今後ADDressのご利用を検討されている方にご紹介していきます。
ご登録の方に、空室状況や新拠点情報、詳細説明資料など、定期的にお届けします。
すぐに利用開始したい方もこちらからご登録ください。