づーの「植物あそびレシピ集」

【9/15 4歳から】ヒルガオに住む住民を呼んでみよう!!!

今日はヒルガオという道路や道端の隅でよくみる・公園の茂み、原っぱでよくみる

アサガオのような植物をつかいます。

アサガオとよく似ていて違う点がいくつかあるので採取したり遊びながら探してみてください!!!

今回の遊びはこちら

『ヒルガオの住民を呼んでみよう!!!』

【必要なもの】

ヒルガオ(茎付き)

【遊び方】

1. まず、ヒルガオを採取してください。ヒルガオはアサガオと同じような場所や地べたなど低いところでも見れます。

2.ヒルガオを採取したら、ヒルガオの花の近くで「コシュコシュコシュ」などといろいろ発生してみてください。そうすると花の中から虫が出てきます。

何匹でてくるかみんな数得てみたり競争してみてみよう!!!

あと、どんな虫がでてくるかよく観察してみてね!!!

とても簡単なのでぜひ試してみてください。


【9/8 4歳から】メヒシバでカンザシを作ってみよう!!!

こんにちは

四季冒険部のづーです。

今日はメヒシバという道路や道端の隅でよくみる・公園の茂みでよくみる植物をつかいます。

この植物はカンザシソウとも呼ばれる植物です。

これからよく見るようになる植物なので今回の植物遊びもぜひチャレンジしてみてください!!!

『メヒシバでかんざしを作ってみよう!!!』

【必要なもの】

メヒシバ(茎付き)

ハサミ(採取するときに、手でちぎりにくいのでハサミを使ってください。)

【遊び方】

1. まず、メヒシバを採取してください。採取するときは茎と穂をくっつけたまま採取してください。

2. メヒシバを採取したら、皮を切らないように穂を下に曲げたら完成です。

3. 最後に頭にさしてカンザシのようにさしてください。

頭に刺したメヒシバをみたら、カンザシみたいですね!!!

植物を使って簡単にアクセサリー見たいものができてしまいます!!!

おままごとや遊びの一興にどうでしょうか?

とても簡単なのでぜひ試してみてください。


【9/1 7歳から】アザミで生け花遊びをしよう!!!

こんにちは

四季冒険部のづーです。

今日は前回同様アザミをつかいます。

見つけやすい植物なのでチャレンジしてみてください!!!

『アザミで生け花を作ってみよう!!!』

【必要なもの】

アザミの花(ガク付き)

ハサミ(採取するときに、手でちぎりにくいのでハサミを使ってください。)

ほかの花(茎付き)

【遊び方】

1. まず、アザミを採取してください。採取するときは花とガクをくっつけたまま採取してください。

2. アザミを採取したらあとは簡単、ほかの花を茎付きで採取してください。

3. ほかの花とアザミが採取出来たら、アザミにほかの花を刺してください。

これで終わりです。

今回の遊びはアザミの形状を利用した遊びなので、いつもとかわった体験を得られると思うので、ぜひチャレンジしてみてください。


【8/25 7歳から】オニアザミさんの髪型を作ってみよう!

こんにちは

四季冒険部のづーです。

今日はオニアザミをつかいます。

季節的にぎりぎり開花しているかと思うので挑戦してみてください。

今回はオニアザミの丸いとげとげしたところを人の顔に見立てて行います。

『オニアザミさんの髪型を作ってみよう!!!』

【必要なもの】

オニアザミ

ハサミ

のり

【遊び方】

1. まず、オニアザミを採取してください。採取するときは花ととげとげした丸い球体が大きいものを採取するとよいでしょ。

2. オニアザミを採取したらあとは簡単、丸い球体と花を別々にせず、枝を落として花と丸い球体だけにしてください。

3. 次にハサミを使って、花を散発するようにきって、好きな形に切ってください。これで完成です。

4.ほかにも、花を全部切り取って、そのあとのりをぬって上から細い葉をたくさんつけて髪を作ったりしたり、綿をつけてアフロにして楽しむと面白いです。

※球体部分にとげとげがあり、危ないのでつまようじで持ちやすくすると切りやすくなると思います。

今回の遊びはオニアザミのとげとげに気を付ければ、簡単でいろんな切り方をして楽しめるのでぜひチャレンジしてみてください。


【8/18 5歳から】オナモミで人間ダーツ!!!

みなさんこんにちは~!

四季冒険部のづーです。

今日の植物遊びは8月に開花し始め、これから秋に向けてできる植物遊びを紹介します。

『オナモミ人間ダーツ!!!』

【必要なもの】

・オナモミ

・オナモミがくっつきやすいセーターなどの服

【遊び方】

① オナモミをたくさん用意します。1人10~20個

② 次に、服(オナモミがくっつきやすい服)を着てください。

③ 服を着たら、得点となる部位を決めましょう。

(例:胴体1点・腕2点・肩の上3点などと)

④ 点数を決めたら、2mはなれて向き合いその場から動かないでください。

⑤ そこからヨウイ、ドン!でオナモミがなくなるまでお互い投げ合ってください。

⑥ 服についたオナモミをみて、点数を数えて、点数が多いほうが勝ち!!!

どうでしょうか???今回の遊びは植物の種の特性を生かした遊びです。

とても簡単で楽しいのでチャレンジしてみてください。


【8/11 7歳から】挑戦してみよう!!!カラムシでロープ作り

みなさん こんにちは~!

四季冒険部のづーです。

今回も前回紹介した「カラムシ」を使った遊びを紹介します。

【挑戦してみよう!!!カラムシでロープ作り】

【必要なもの】

カラムシ

【作り方】

① 今回、カラムシの茎ををつかうのでカラムシをみつけたら、収穫して茎だけにしてください。

② 茎だけにしたら、皮を根元のほうからはいでください。途中で短くならないように注意してください。

③ 出来たら、剥いだ表皮のうち、幅広なものはつまんで繊維にそっていくつかに分けます。そして、適量を束ねたら末端を一重結びにして留めください。

※ここ大事

④ 結んだ末端を足の親指に巻きつけたら、2つの束に分けて縒り合わせていきます。

⑤ 両手で2つの束を挟み、右手を前方にスライドさせることでそれぞれの束をねじれされ、そのねじれが戻ろうとする力でお互いを巻きつけ合わせます。

やってみれば簡単なのでチャレンジしてみてください。

※ここが最初はすごく難しい、、、、私も苦労しました。

⑥ ある程度縒り合わせて束が細くなってきたら、縒り合わせる交点にあたらしく束を追加しましょう。なんどか縒りこむと摩擦で外れなくなります。

⑦ 満足いく長さにできたり、ここで終わりたいと思ったら、2つの束のうち1つを

片方の束にまきつけて固く1重結びする。もしくは2つの束ともまとめて玉止めして完成です。

どうでしたか?植物には変わった特徴や頑丈な側面を生かして、いろんな道具を作ったり、遊びが生み出されています。

今回のロープ作りは昔から行われてる植物を使った生活術です。

なかなかチャレンジすることがないと思うのでチャレンジしてみてください!!!

みなさんもチャレンジしてみてくださいね!!!


【8/4  4~5歳から】カラムシでペタペタアート作り!!!

みなさん こんにちは~!

四季冒険部のづーです。

今日はこの季節で有能な植物を使った遊びを今週と来週二回にわけて紹介します。

今回紹介するのは「カラムシ」という植物です。この植物は皮がとても頑丈で葉は粘着性があり、サバイバル的な面でロープをつくれたりするなどとても便利な今回は葉を使った遊びを紹介します。

【カラムシでペタペタアート!!!】

【必要なもの】

ハサミ(手で葉がちぎれるならなしで

よごれてもよい服

【作り方】

① 今回、葉っぱをつかうのでカラムシをみつけたら、葉を収穫してください。

② 収穫したら、自分のお洋服にぺたぺた貼り付けて、お洋服で水族館をつくったり、動物の顔をつくったり、お父さん・お母さんの絵ををつくってみよう。

③ 最後につくったみんなで写真を撮ろう!!!

とるときはまず一枚はお洋服の絵の写真で最後は全体写真を撮ろう。

どうでしたか?植物には変わった特徴や頑丈な側面を生かして、いろんな道具を作ったり、遊びが生み出されています。みなさんもチャレンジしてみてくださいね!!!


【7/28  7歳から】夏の遊びにひと手間!笹舟作り⛴🛳🚣‍♀️

みなさんこんにちは

四季冒険部のづーです~


今回の植物遊びは水辺で遊びたくなる植物遊びです。

この夏みなさん遠出とかしにくいので近くの川やお家のビニールプールなどで遊ぶかと思います。そんな時ちょっとしたおもちゃ欲しくないでしょうか?

そんな時のためにつかえるのが笹の葉です!


「夏の遊びにひと手間!笹舟作り⛴🛳🚣‍♀️」

【必要なもの】

・笹の葉

・ハサミ

【作り方☆】

図を見たら方が作りやすいです。

1.葉の両端をすこしおり、おった二箇所に2つ切り込みを入れます。(図のNo.1)


2.シートを下に敷いて、アサガオを葉っぱを好みで落とし、根元からきりとってください。そのあとほどいてください。(図のNo.2)


3.そしたら、図のように切った部分を下どおしの穴に下を通して、それを両端やったら完成です!

(図のNo.3.4)


遊び方は自由です。

プールやお風呂に浮かべて遊ぶのも良いです!


今回は川で遊ぶなら、船を川に浮かべた後、どこまで船がいくか船を追いかけて走ってみたり、

船を追いかけてふねをつかまえてみるのもおもしろいです!

川で使えるおもちゃが川辺に生えてるもので作れると遊びの幅が広がるのでぜひ試してみてください!

7/21 6から】育て終えたアサガオでリース作り!!!

みなさんこんにちは

四季冒険部のづーです~

今回の植物遊びはアサガオを使った図工的遊びです!

みなさんの周りや子供たちの授業でアサガオを育てたりしてませんか?

アサガオが枯れた後、アサガオをそのまま捨てたりしてませんか?

アサガオは花が散った後でも遊べるすてきな植物です

今回その遊びを紹介するのでチャレンジしてみてください。

「育て終えたアサガオでエコリース!!!」

【必要なもの】

・朝顔(何色でも良い、多めに用意できるとよい)

・麻紐

・飾り付け用のリボンや綿、折り紙など

・ボンド

・洗濯バサミ

・シート(新聞紙でも良い)

【遊び方☆】

1. シートを下に敷いて、アサガオを葉っぱを好みで落とし、根元からきりとってください。そのあとほどいてください。

2. 次に円形に丸める作業ですが割と難しいです。

まず、ほどいたツルを束ねて、円形になるように束ねてください。1か所丸めたら、洗濯ばさみを使って固定してください。

3.固定後麻紐やモールできつく固定して、固定後洗濯ばさみを外してください。

ここでリースの土台が完成です。もしこれでも難しいようであれば、円形の輪っかをかって輪っかにまきつけながら、やる方法をお勧めします。

4.土台が完成したら、リボンを巻き付けたり、折り紙で折った花や綿などをボンドでくっつけてかざったら完成です!!!

どうでしょうか?植物は花が咲いてる時だけでなく、散った後でも楽しめるのでチャレンジしてみてくださーい。


【7/14 4からオシロイバナで蟻を釣ってみよう!🎣🐜

こんにちは

四季冒険部のづーです。

今日はこの季節に咲く花をつかった植物遊びを紹介します!!!

今回もオシロイバナを使って遊びを紹介していきます!!!


『オシロイバナで蟻を釣ってみよう!🎣🐜』

【必要なもの】

オシロイバナ

【遊び方】

1. まず、オシロイバナをみつけます。オシロイバナをみつけたら、オシロイバナのガクとよばれる部分を残しながら、摘み取ります。

2. 摘み取ったら、ガクを包んでる葉みたいなのがあるので、それをきれいに向きます。

(むかなくてもよいが向いたほうが次の作業が行いやすくなる。)

3. ガクのすぐ上をつまみ、ガク側に引っ張るとと細いひものようなものが出てきます。

これは雌蕊です。全部出さないようにして、ある程度の長さのめしべをとりだしてください。

4.ここまできたら釣り竿は完成です。後は、アリのを見つけ、玉を穴に垂らしたり引き上げたりしてるとアリが気付いたら、花に引っ付いてます!!!

アリを捕まえたら、逃がしたり、虫箱に入れて観察したり、飼ってみよう!!!お花でアリさん月売れるなんて面白いですよね!!!アリ釣り大会とか面白そうこの季節ならではできることなのでぜひ試してみてください。


7/7 4からオシロイバナで落下傘☔☔

こんにちは

四季冒険部のづーです。

今日はこの季節に咲く花をつかった植物遊びを紹介します!!!

今回はオシロイバナをつかいます。

オシロイバナは公園の花壇の隅っこにはえてたり、道脇に豪華咲いてたりするので生えていたらとても見つけやすい花です。

『オシロイバナで落下傘遊び!!!』

【必要なもの】

オシロイバナ

【遊び方】

1. まず、オシロイバナをみつけます。オシロイバナをみつけたら、オシロイバナのガクとよばれる部分を残しながら、摘み取ります。

2. 摘み取ったら、ガクを包んでる葉みたいなのがあるので、それをきれいに向きます。

(むかなくてもよいが向いたほうが次の作業が行いやすくなる。)

3. ガクのすぐ上をつまみ、ガク側にひぱっると細いひものようなものが出てきます。

これは雌蕊です。全部出さないようにして、ある程度の長さのめしべをとりだしてください。

4.ここまできたら完成です。あとは高いところや自分のたっている位置から手を放すと傘を高いところから落としたみたいに落ちていきます。

今回の遊びは動画があるとわかりやすかったのですがオシロイバナを見つけた時、この遊びを撮影できる環境ではなかったので撮影できませんでした🙇

おそらく動画サイトでもこの遊びをみることができるのでこの落ち方で間違えないのか

確認したいときは動画サイトの方で確認してみてください。

数をたくさん作って、落下させてみると映える光景が見れると思うのでぜひチャレンジしてみてください。


6/30 5~6から】みんなびっくりΣ(・□・;)朝顔で色水マジック!!!

みなさんこんにちは

四季冒険部のづーです~

今回の植物遊びは7月から遊べる実験的な遊びを紹介します!

「みんなびっくり 朝顔で色水マジック!!!」

【必要なもの】

・朝顔(何色でも良い、多めに用意できるとよい)

・透明なビニール袋・ポリ袋・ペットボトルいずれか

大人数で行う場合ビニール袋のほうが用意しやすいのでおすすめです。

・水

・レモン汁と重曹

【遊び方☆】

1.ビニール袋にアサガオと水をいれてます。

2.いれたら、水に色がつくまで揉んだり・振ったりしてください。

3.水に色が付いたら、水の色に合わせて、レモン汁・重曹を入れてみてください。

※水が青色をしていれば→レモン水

 水が赤色をしていれば→重曹を入れてください。

こうすると色の変化が見れます。

私たちの身の回りの植物は土壌の酸性成分・アルカリ性成分によって花色の変化を起こすものがあります。今回は7月を迎えることにあたり、アサガオで簡単に行えることから紹介させていただきました。

水をいれ、振って、レモン水や重曹をいれる作業をするだけで小さい子供でもできるのでおすすめです。重曹を口に入れないように注意しながら、行ってください!


6/23 から】コバンソウでお祓いおにごっこ

んにちは

四季冒険部のづーです

今日はこの季節、穂が枯れて音を楽しめる植物遊びを紹介します。

今日使う植物はコバンソウです。

小穂が小判のような形をしてることからコバンソウと呼ばれてます。

コバンソウは茎からとってふってみると「シャラシャラ」といい音がします。

束ねるとお祓いのときにつかう御幣(大麻・幣)に見たいになり、振った時の音もよく似ています。

今回そのコバンソウを使った紹介する遊びはこちら!

『コバンソウでお祓いおにごっこ』

【必要なもの】

・輪ゴム

・コバンソウ(たくさんあるといい、茎付きで10本以上の束がいいと思います。)

【遊び方】

祈祷師(鬼)・悪霊(逃げる人)・審判役 時間の設定 逃げる範囲の設定が必要です。

1.祈祷師(鬼)を決めてください。祈祷師(鬼)が決まったら、祈祷師(鬼)にコバンソウの束を渡してください。

2.祈祷師(鬼)が決まったら、逃げる範囲を決めてください。

(10人くらいなら1辺 大人足幅8~10歩分の正方形範囲がおすすめですが人数に合わせて広さを変えてください)

3.祈祷師(鬼)は真ん中に立ち、悪霊(逃げる人たち)は逃げたい位置についてください。

4.スタートしたら、祈祷師(鬼)は悪霊をタッチする代わりにコバンソウの束を体にあて、審判役はコバンソウの束が悪霊にあったてたら、あたってることを伝えください。

5.その後、交代するとき 祈祷師だった人はコバンソウの束を悪霊だった人の頭の上で振ってお祓いしてください。その後、束を渡して、鬼交代です。

6.これを時間制限がおわるまで行ってください。

以上です。コバンソウを振って、音を楽しんだり、振りまわして、子供同士で振り振りかざして、遊んで楽しい植物なのでこの季節にぴったりなのでぜひ遊んでほしいです。鬼ごっこではなくお祓いして何人か悪霊を追い出したら祈祷師の勝ち、勝ち逃げ切ったら悪霊の勝ちという風にしてもよいです。

いろんな遊び方ができるのコバンソウを見つけて、遊んでくださーい。

6/16 5から】植物でお絵描き!お父さんの似顔絵を作ろう!!!

こんにちは

四季冒険部のづーです・


今週の日曜日は父の日です。

日ごろお仕事頑張ってくれるお父さんや遊んでくれるお父さん、おでかけにつれていってくれるおとうさんに『いつもありがとう‼️』の込めて、なにかプレゼントしたいですね!


これをみてるお父さんたちがそわそわしてたりしてるかな( *´艸`)


父の日にお父さんへのプレゼントをつくるため

今日は『植物でお絵描き!おとうさんの似顔絵』を紹介します!!!


『植物でお絵描き!おとうさんの似顔絵』

【必要なもの】

・クーピー・クレヨン・色鉛筆などの色が付けれるもの

・植物の茎や葉っぱ、花など顔のパーツに使えそうなもの

・木工用ボンド(ボンドを使うのが怖い場合テープやのりでも可能)

・画用紙


【作り方】

1. まず、画用紙に顔のパーツを書いていこう!

目の配置やひげを書くのか(写真右側のような下書きを書きましょう。)


2. 書いたら、顔のパーツに使う植物を探しましょう。

今回使用したのは

顔の輪郭 ブタナの茎

目    ブタナの花

ひげ   枯れたチガヤの葉

口    桜の葉

耳    ヨモギの葉

鼻    ドクダミの花

髪    チガヤの葉・オヒシバの葉


3. 集めたら、植物を軽くふきとってください。土が付いてたら、絵が汚れるので注意しましょう。

4. . 下書きしたところにのりをつけ、それぞれの顔の部位につかう植物を張り付けていきましょう。


5. 植物を貼り終えたら、『おとうさん ありがとう!』のメッセージをいれて完成です!


6. 足りないなと思ったら、たくさん絵を色鉛筆やクーピー、クレヨンなど書きましょう。

さらにメッセージ付きだとおとうさんもっと喜ぶかも!?


これで終わりです!!!

植物の形に注目しながら、使えそうなものを捜したり、植物を使って絵をつくるのでとてもお手軽で楽しいと思います。

ぜひ、今秋おとうさんに日ごろのお礼を言うためにチャレンジしてみてくださいね!

6/9 4から】 人力ドクダミ船!!!🚢🚢🚢

こんにちは 四季冒険部のづーです。

今日はドクダミという草を使った植物遊びを紹介します。

ドクダミはお茶や天婦羅、おひたし、化粧水にしたり、お薬の材料にすることができる便利な植物で、一か所でドクダミをみつけるとあちこちに根を広げ、近くの場所であちらこちらで生い茂る繁殖力の高い植物で花や葉に特有の匂いを持ちます。

今回ドクダミを使った遊びを紹介します。

「人力ドクダミ船🚢🚢🚢」

【必要なもの】

・桶

・桶にいれる水

・ドクダミの花

・ストロー

【やり方】

1. まずドクダミの花をみつけましょう。みつけたら茎を全部取ってください。とる際ははさみや手でもかまません

2. とったら、桶に水をはり、ドクダミの花を浮かべましょう

3. 花を浮かべたら、ストローを用意し、息をふきかけるとドクダミの花が前進するよ!

やり方は以上です。

花を一個だけでなく、たくさん花をうかべて息を吹きかけてみると花が一気にたくさん移動するのでおもしろいかしれません。

花びらにマーキングして家族でドクダミカーリングしてみるのもおもしろいかも!!!

遊び方はたくさんあるから試してみてね!


6/2 3からお空を描こう!!!植物お絵描き🌤🌤🌤

みなさんこんにちは~!

四季冒険部のづーです。

6月に入り、梅雨の季節になりましたね。

この季節に咲く植物といえば、アジサイを皆さんは思い浮かべるかと思います。


今回はこの季節代表のツユクサについて紹介しようと思います!!!


『お空を描こう 植物お絵描き』

今回もとても簡単です


【必要なもの】

ツユクサ

画用紙

クレヨン


やり方はとても簡単だよ

1. まずは画用紙に書きたいものをかこう。雲や太陽、鳥さん、

そして、お空を青色で塗りつぶす場所を決めよう!


2. ほかの絵をクレヨンで塗って、お空を塗る場所を決めたら、そこにツユクサをこすり」つけよう。そしたら、こすりつけた部分が青くなるね!


これで絵ができたら完成だ。

みんなどうかな?とても簡単だったでしょう。

植物こうやって絵や染物の材料として古くから使われてたんだ。

みんなも試してみてね!!!

これの遊び方は次か次の次の遊びでつかうことになるから覚えててね!

【5/26 6歳から】ブタさんのサラダを食べてみるブヒー🐷


みなさん こんにちは~!

四季冒険部のづーです。

今日はタンポポモドキと呼ばれてるブタナでちょっと変わったことして遊んでいくよ。

ブタナはフランスでは豚さんが好んで食べることから名づけられたらしいよ!

別名豚のサラダって言われてるんだ。おもしろいね。

ブタナはハーブとしても扱われるから食用やハーブティとして使えるんだ。

今日はみんなにブタさんと同じ目線になってブタナを食べてみようブヒー!!

【ブタさんのサラダを食べるブヒ!!】

【必要なもの】

ハサミ

ビニール袋

【食べ方】

① 今回、収穫する部分は葉っぱにしよう。

② 葉っぱは柔らかく、緑色の若そうな葉っぱを選ぼう。

※収穫する場所として、コンクリート脇とかに生えてるものは収穫せず、公園や原っぱに広々とさいてるところで収穫するとよいです。

③ 収穫したら、お家にもどってしっかり、水洗いしてね。土がついてたり、虫が付いてたら困るからね

④ 水洗をしっかりしたら、生で食べて味見をしてみよう!!!

どんな味だったかな? わたしが食べたときは少し苦かったかな。みんな苦いの大丈夫だったかな?食べにくかったら、シーザードレッシングのようなこってりしたソースと食べると食べやすいです。生で食べるほかにてんぷらにして食べるのもオススメ!!!

裏面だけ、さっと衣つけてママに揚げてもらおう!!!

どうだったかな?今までの植物遊びと違うでしょう。みんなの周りには雑草だと思っても食べれる葉っぱがいっぱいあるんだ。だから、植物を食べる遊びは植物を知る上で大切なことなんだ。だからといって、むやみに植物を口にいれるおなかを壊すことがあるから気をつけてください!!!



【5/19 4歳から】見つけてみよう。植物相撲で最強植物決定戦!!!

こんにちは

四季冒険部スタッフのづーです。

今日は特に植物を指定せずに遊びを紹介していきます

今日の遊びはこちら『見つけてみよう。植物相撲で最強植物決定戦!!!』を紹介します。

【やり方】

今日の植物遊びはとても簡単です。

人数は2人で

1.公園やお庭に生えてる植物なんでもいいので植物の茎を集めてください。

2.集めたら、Uの字にまげて相手の植物の茎と絡めてください。

3.準備ができたら、用意ドンで自分の植物を非パってください。

4.どちらか一方の植物が切れたら、切れてないほうが勝ちだよ。

とても簡単だね!

お父さん・お母さん・兄弟姉妹で一緒に遊んでみよう!

いろんな植物で何回も試してみて、最強の植物をみつけよう(=゚ω゚)ノ

最強って思える植物が見つかったら、自分で調べてみよう。


【5/16 4からカタバミクラッカーゲーム🎉🎉🎉

今週から『週末DIARY』から『身近な自然のあそび・まなびレシピ』にタイトルが変わりました。

そして、『身近な自然のあそび・まなびレシピ』が毎週2回火曜日と水曜日に変わったことをお知らせします!


今日は5月半ばを迎えたのでカタバミという植物の種が成熟するのでカタバミを使った遊びを紹介したいと思います!!!


名づけて『点数を稼げ!!!カタバミクラッカーゲーム』


【必要なもの】

カタバミのさや(筒みたいなやつ  写真の丸く囲ってるところを使うよ)

ピンセット


【遊び方】

・家や公園に生えているカタバミをたくさん集めましょう!

※鞘をとるときは茎をおって、収穫してください。

・カタバミを集めたら、種がはじき飛んでもいいような場所に移動しよう。


~ゲーム説明~(人数:2人以上)

1.用意したカタバミの鞘を同数になるよう分けてください。

2.分けたら、ピンセットでカタバミの鞘を挟んでつぶしてみて下さい。

→はじけたら 5点GET! →はじけなかったら 1点GET

3.カタバミの鞘を全部つぶし終えたら、点数を集計しよう!

 点数が多かった人が勝ちだよ!!


カタバミはたくさん種を飛ばして、たくさん花を咲かせるために種を発射させる機能をもってるんだ。

今回の遊びはこの機能を利用した遊びなんだ。遊びながら、発射する様子を見て楽しんでね!!!


5/6 5からお家で簡単に! 植物の室内栽培

皆さん植物を育てることについてどうおもいますか?

土いじって服や靴が汚れる・片付け大変・作業多い~・重―いなどと思うことがたくさんあると思います。


今回私が紹介するのは土は使いません・お外にでません・100円ショップのもので簡単にできます!!!


【必要な物】(写真5)

・ハサミかカッター

・植物の種

・霧吹き(水やり用)

・スポンジ(写真のタイプが好ましい)

・食品トレイ(厚さは写真6ぐらいがおすすめ)

・ピンセット(種をつかむため用)

・好みのグラスです。

なんとここまで総額税込み770円!!!

もっているものあれば、もっと安くなります。


【作り方】

・まず、スポンジを好みの大きさ(大きくても3cm×3cm)

に切ります。(私のおすすめは2cm×2cm)

・次に、切ったスポンジの中央に十字の切込みをいれます。

 これで種のお家が完成です。

・その後、スポンジに水をふくませてください。

・そして、10字の切込みのなかに種を(ものにもよります)3~5粒いれて、トレーにいれ 

 ていきます。

・全部の種を植え終えたら、上から霧吹きで水をかけて終了です。


とても簡単だったでしょう!

※スポンジを乾かさないように水やりをちゃんと行ってくださいね

発芽したら、100円ショップにある栄養液もしくはホームセンターなどで売られてる栄養液を水と割って、水やりをしてください。

発芽しておおきくなったら、きれいなビンや器にいれてインテリアとしておきながら、育てることができます。


私が育てるのでおすすめなのは葉野菜や大葉、バジルがおすすめです。(根菜はできないよ)

とても育てやすく、確実に100円ショップにあるのでお勧めです。

いかかでしょうか?

写真のようにカラフルに仕上げることもでき、ドット絵をつくることも可能です。


家族みんなで楽しく植物、オシャレに植物を育ててチャレンジしてみてくださーい!


遊んだら写真を撮って

【遊】週末DIARYのネタを実際にやってみた!図鑑

に投稿してほしいです!宜しくお願いします。


【5/4 4歳から】ボンビーゲーム!!!


【5/19 4からカタバミボンバーゲーム!!


きょうはハルジオンを使った体を動かす遊びを紹介します。

 みなさんはハルジオンをご存知でしょうか?

ハルジオンは別名で「貧乏草」と呼ばれます。その所以は2つの所説から来てます。


・1つ目は日本の一部の地域で「ハルジオンを摘んだり、折ったりすると貧乏になる」という言い伝えから貧乏草と呼ばれた。

・2つ目はハルジオンの生命力が高い理由から 荒れた土地や民家で生えることから貧乏な家でも育てられる。貧乏な家の庭に生えるといった理由

この2つの説が主な理由となり、「貧乏草」と」呼ばれるようになった。


今回その貧乏草(ハルジオン)を使った遊び・・・その名を!?


ボンビーゲーム!!!(対象年齢3歳以上 人数2人以上)

【必要なもの】

ハルジオンの花


【遊び方】

このゲームはハルジオンの花を指ではじいて体に当てあいます。

プレイヤ―は1人4段階のくらいがあります。(王様・村長・村人・ボンビー)

スタートはみんな王様からです❗️

ゲーム時間中に自分以外のプレイヤーにはじかれた花をあてられたら、


1回目あてられたら 王様→村長 

2回目あてられたら 村長→村人

3回目あてられたら 村人→ボンビー


ボンビーになったプレイヤーが出てきたら、ゲーム終了です。

ゲーム終了時 位の高い人が勝ち(同率1は同率勝利で)

   位の高さは王様→村長→村人→ボンビー


【ゲームの流れ】

1.最初にハルジオンの花を集めます。

2.花を集めたら、花を手にもって行動範囲を決めます。(追いかけっこできるくらいの広さ:16m²~25m²の広さ)

3.時間を決めます。(5~10分 それ以上でも可)

4.1・2・3が決まったら、時間を計る好きな位置についてスタート!

スタートしたら相手に近づいて、花を親指やデコピンで飛ばしてプレイヤーにあててください。


※花をはじくときに「ビンボー!!」っていって花をはじいてください。いわないと花にあたったプレイヤーの位が下がりません!!注意!


5.それで位を1回ずつ落とし ボンビーorタイムアップでゲーム終了して位で勝敗決めです。


お庭やお部屋で遊べますのでぜひ!ハルジオンを家族で拾って遊んでみてくださーい。


長文につきあっていただきありがとうございました。


遊んだら写真を撮って

【遊】週末DIARYのネタを実際にやってみた!図鑑

に投稿してほしいです!宜しくお願いします。

【5/2 3からエノコログサでにょきにょき!?


【必要なもの】

エノコログサ(写真)のふさふさのところ


【作り方・遊び方】

これは小さなお子さん(0~3歳)には見せるのが面白いかもしれません。

幼稚園児~自分の手でやってみよう!

まず、手をパーにします。エノコログサを手の平に載せます。

そしたらあとは軽くにぎにぎするだけで手からエノコログサがにょきにょきでてきた!?

見てるだけでも面白いのでやってみてね!


お散歩したときにエノコログサを見つけたら、みんなも試してみてね!


遊んだら写真を撮って

【遊】週末DIARYのネタを実際にやってみた!図鑑

に投稿してほしいです!宜しくお願いします。

【5/2 3歳から】野原で音楽タンポポ

~野原で音楽タンポポ笛~(対象年齢:3歳〜 笛が吹けたら何歳からでもー!)


【必要なもの】

カッターorはさみ・タンポポ(写真1)

【作り方】

 タンポポの茎の部分を使います(綿毛の状態や花が咲いてる状態なんでもいいですよ)。タンポポの茎は太いものがおすすめです。細いものだとなかなか音が出ないかもしれません。

 

タンポポを用意出来たら、タンポポの花をとって茎だけにします。

茎だけにしたら、茎を2等分します。2頭分したものはどちらも使えます。( 写真2)


2頭分したら、どちらか端っこを指でつぶして、タンポポ笛が完成!!!(写真3・4)

つぶした側を口につけ、息を送り込むと音が鳴るよ!!どんな音が鳴るかな?


遊んだら写真を撮って

【遊】週末DIARYのネタを実際にやってみた!図鑑

に投稿してほしいです!宜しくお願いします。


【5/2 3から10円玉をごしごしピッカピカピカ

~10円玉をごしごしピッカピカピカ~(対象年齢:1歳〜)


【必要なもの】

カタバミの葉(写真下)・10円玉

【作り方】

とても簡単!カタバミという植物の葉を10円玉にこすりつけながら、ごしごしするだけでなんと10円玉がピカピカに!不思議だね ピカピカになったら、水で洗って、雑巾などで水をふきとろう。

やりにくかったら、花も茎も葉もつぼみも全部擦り付けてもできます。

遊び終わったら、よく手洗ってくださいー笑


植物も公園やお庭に良く生えている植物だから

コロナ禍が落ち着いたら、家族で一緒に探して試してみてね!


遊んだら写真を撮って

【遊】週末DIARYのネタを実際にやってみた!図鑑

に投稿してほしいです!宜しくお願いします。


【5/2 4から】エノコログサでもじもじ競争!!

【必要なもの】

エノコログサ(写真)のふさふさのところ 

テープ(目印になるものであればOK)


【作り方・遊び方】

 猫じゃらしと呼ばれて有名なエノコログサで今回猫じゃらしとしてではなく別の方法で遊んでいこうと思います!

やり方はとても簡単!

まず、エノコログサのふさふさのところだけにします。

テープやひもなどでスタートとゴールを作ります。

あとはエノコログサの茎があったほうを頭にしてスタート位置にセット

セット出来たら、「ようい、ドーン‼」をして、エノコログサのふさふさをポチポチ押してください。そしたら、エノコログサが勝手に前に進ます。(不思議だ‼Σ(゚Д゚))

進んだらゴールに1直線 ゴールしたら勝ちだよ!


お散歩したときにエノコログサを見つけたら、みんなも試してみてね!


遊んだら写真を撮って

【遊】週末DIARYのネタを実際にやってみた!図鑑

に投稿してほしいです!宜しくお願いします。