アカデメイア実験室のラボノートには勉強したことのメモを書いていきます。
目標はUnity Learnで3Dを学んで面白そうな何か作ってみることです(雑)
最終的には記事にも価値が出るようなものにしたいですが、何しろ不慣れなので、当面は行動記録として「投稿すること」を優先しようと思います。
こうしたほうがいいぞ!とかあればTwitterで絡んでください。
今日の内容は3DGameを作る(前編)です
何かオリジナルを追加して改変したゲームを作ってみることにしました。
先週の3Dゲームではパラメータ変更くらいしか思いつかないのでRoll-a-ballのチュートリアルを使います。
初心者用コースで扱ったアセットで、方向キーで移動して黄色いポイントを全部取るゲームです。
だいぶ前なのでいったん復習要りますかね。。。
まずはライセンスを確認
標準UnityAssetStoreEULAなので再配布可能です。
Install して動作確認
方向キーで移動して黄色いポイントを全部取るゲームです。
ひたすらbusyが続くのでちょっと寄り道します。
作業の合間にHold onが続いてやってられないのでいろいろ試しましたが、最終的にこちらを参考に手動更新にしました。
https://baba-s.hatenablog.com/entry/2022/02/16/090000
...ここからいろいろな問題が発生するのですが、それは次回にまとめます。今日はここまで
次回 ゲーム作成第2回 Debug編!