女性専門の離婚相談(LINE ID @320dbgjl)~女性弁護士が女性の離婚をサポートいたします。 ~現在の状況から当面の間、LINEでの簡単無料相談を行うこととなりました。 表記LINE IDにアクセスしてみてください(東京、神奈川限定です)。 相談が終われば、LINE上でのつながりは終了可能です。 なお無料相談では、対応の都合上女性弁護士に限らずの対応となります。
離婚のことでこんな悩みはありませんか?
離婚について、一人で悩んでいるが、いろいろ難しいことが多くてわからない。 離婚の話がすすんでいるが、相手方の言いなりになりそうで心配。 離婚後の生活のことなど、不安があるが、どういうことを考えておくべきなの? 住宅ローンが残っているが、財産分与はどうなるの? etc
そのような方、ご安心ください。私たちが相談に乗らせていただきます。 横浜の総合法律事務所、中原総合法律事務所です。写真左から小澤珠美弁護士、中原茂弁護士、上田哲子弁護士です。
特長1 ~女性専門、女性弁護士(神奈川県弁護士会所属)対応、親しみやすい対応
わたしどもは、離婚問題で悩む女性の相談に応じ、また実際の離婚協議、調停、裁判の代理人業務などを行っております。 女性の方を対象として、ご希望により女性弁護士が対応させていただきます。 大手の事務所にはない、親しみやすさをモットーに、1件1件の案件を丁寧に対応させて頂いております。
特長2 ~毎週火曜日は離婚無料相談会を実施→当面 LINE無料相談実施
新型コロナ対応のため、LINEトークにて簡単無料相談を実施いたします。 無料相談が終了に近づくと、弁護士の側からアナウンスしますので、安心です。 もちろん、引き続き有料相談やご依頼も可能です。 なおLINE無料相談においては、対応の迅速化などのため、女性弁護士に限らず対応とさせて いただきます。有料の相談、受任の対応は女性弁護士が行います。 特長3 ~特に養育費、財産分与を伴うケースを多数扱っております。 当事務所では、離婚に伴う養育費、財産分与に関する問題解決もサポートいたします。 特に、住宅ローンを伴う場合の自宅をめぐる財産分与については、様々なノウハウを駆使し、解決を図らせていただきます。 所長の中原は、相続・成年後見についての書籍も出すなど、財産法の分野のエキスパートです。その知識を離婚の問題でも最大限活用いたします。 特長4 ~子供がいらっしゃる方へのサポート
子供がいらっしゃる方が、相談のために、保育所・ベビーシッターなどを利用する場合、それにかかる費用を最大3500円まで、相談料から差し引かせていただきます。
特長5 ~アフターケアサポート
当事務所にて、離婚業務をご依頼いただいた場合、業務が終了した後でも、半年間は、毎月1回1時間に限り無料で法律相談をお受けいただけます。離婚に伴うことや、離婚に関することであれば基本的に相談OKです。
特長6 ~対応エリア
対応エリアは、横浜市を中心とした神奈川県です。東京エリアも場所により対応いたします。
特長7 ~働く女性も応援 相談時間は、可能な限り柔軟に調整させていただきます。
また土日でも対応させていただける場合もございますので、個別でご相談ください。
特長8 ~相談者やお子様のメンタルもケア
離婚は、その離婚の当事者であるご本人はもとより、そのお子様にも精神的な影響を与えることが考えられます。
当事務所では、メンタルケアを最大限重視し、ご負担を少しでも緩和させていただきたいという気持ちで対応いたします。
お問い合わせ
横浜市中区尾上町6-86-1 関内マークビル6階
電話045-650-7780 お電話いただいたら、必ず予約を入れていただくということはございませんので、お気軽にお電話ください。 また弁護士の状況にもよりますが、簡単に相談にのらせていただける場合もございます。 いずれの場合もお電話だけで費用が発生するということはございません。 または お問い合わせフォームをどうぞ。 安心の理由
当事務所にご相談、ご依頼されれば、精神的負担の大きな離婚の問題に向き合う皆様のそばに、専門家の弁護士が寄り添うので、不安をやわらげることができます。
離婚に伴う不安、焦り、後悔、怒り、そのような感情を少しでもやわらげ、皆様の再出発が少しでも順調にスタートできるようサポートさせていただきたいと思っております。
経済的不安を軽くいたします
まずは費用がどのくらいかかるかを見積書や契約書にできる限り 明確に示します。また、その払い方についても分割払いに応じさせていただきます。さらに法テラスのご利用も可能です。
ご相談・ご依頼の流れ
まずは法律相談を受けていただくため、日程を決めさせていただきます。電話等でご連絡ください。 なお、お電話の段階で、簡単なご相談に対応する場合もございますが、費用は発生しませんので、ご心配なく。またお電話いただいた結果、予約をされなくてもいっこうにかまいません。
② 法律相談の実施、お見積もり
法律相談で、現在の状況や今後についての希望をお伺いいたします。その場でご依頼を頂いても結構ですし、お帰りになり、よく考えていただいても結構です。
ご希望に応じてお見積もりをお出しいたします。無償相談会を除き、その場で法律相談料をお支払いいただいて終了です。
③ 希望によりご依頼
ご依頼をご希望の場合、ご連絡を頂ければ、委任契約書など開始にあたって必要な書類を送付いたします。ご不明な点はどんどん質問していただいて結構です。 なお当方から依頼を促すご連絡をさしあげることはありませんので、ご安心ください。
④ 着手金お支払い、業務開始
書類の取り交わしが終了し、着手金をお支払いいただいたら業務を開始し、相手方への接触等がはじまります。
着手金については、分割払いも可能です。また法テラスの利用も可能です。
⑤ 業務継続中
業務中は、随時打ち合わせなどが必要となりますが、その都度法律相談料が発生するようなことはありません。当方から適宜、必要なご報告をいたします。
また、進捗状況についてはいつでもお問い合わせ頂けます。
⑥ 業務終了、ご精算
業務終了時には、報酬金などの弁護士費用が発生します(当初の契約書に記載のものです)。
お問い合わせ
横浜市中区尾上町6-86-1 関内マークビル6階
電話045-650-7780
LINE ID: @320dbgjl または お問い合わせフォームをどうぞ。
よくある質問
Q 相談は有料ですか?A 相談の質を保つため、基本的には有料の相談とさせていただいてますが、毎週火曜日を無料相談会とさせていただいております。
Q 相談の時間は、何時から何時までですか?A 午前10時から午後5時までです。通常の相談は1時間の枠をとらせていただいてます。 Q 時間外の相談は可能ですか?A できる限り柔軟に対応・調整させていただきます。土日のご相談も同様です。
Q 子供を連れていても相談できますか?A もちろん可能です。また、ベビーシッターなどをご利用の場合、その費用の一部を相談料から割引いたします。
Q 相談は必ず女性弁護士が担当するのですか?A 基本的には女性弁護士が対応いたします。なお、相談者がご希望の場合、事務所の代表者弁護士が対応することも可能です。
Q 相談したら必ず依頼しないといけないのですか?A そんなことはありません。相談の上で、一度お帰りになってじっくり考えて頂ければ十分です。もちろん少しでも早くという方は、その場でご依頼頂くことも可能です。 Q 相談は早いほうがいいのでしょうか?A 一概には言えないのですが、やはり早い段階で専門的アドバイスを受けることをおすすめします。 弁護士が依頼を受けた段階で、手を打てる問題と打てない問題もあります。依頼はともかく相談だけでも早めに受けられてはいかがでしょうか。 Q 相談の予約をキャンセルした場合、キャンセル料は発生しますか?A いいえ。キャンセル料は発生しません。
Q 弁護士費用がどのくらいかかるかは前もってわかりますか?A 当事務所では、お見積もりを提出しますので、合計でどのくらいかかるのかが分かるように努めております。また、委任契約書なども作成いたしておりますので、ご安心いただけると思います。
Q 離婚の話し合いにはどのくらいの期間がかかりますか?A こればかりは一概には言えません。調停となると約半年くらいかかることもありますし、さらに調停では決着がつかず、裁判となるとそこから1年くらいかかることもあります。逆に弁護士がついて、相手方と話すことで調停・裁判までにならなければ数ヶ月で決着する場合もあるかと思います。
Q 対応エリア外ですが、相談は可能ですか?A はい。事務所までご来所いただければ問題はありません。なお、特別な事情があれば、お電話にてご相談ください。 Q 離婚の相談や依頼をしていることが、関係のない方に漏れることが心配です。A 心配はいりません。弁護士は守秘義務を負っているので、秘密を無関係の第三者に漏らすことはありません。個人情報の管理は厳密に行っております。
お問い合わせ
横浜市中区尾上町6-86-1 関内マークビル6階
電話 045-650-7780
LINE ID @320dbgjl または お問い合わせフォームをどうぞ。 |