熊本県内外のダム問題に関する様々なイベントを紹介しています。

・2017年11月01日〜2021年11月13日までの記録は左側メニューの event-20171101-20211103 をご参照ください。

・2014年1月〜2017年10月までの記録は左側メニューの event-201401-201710 をご参照ください。

・2009年8月〜2013年12月までの記録は左側メニューの 2009-2013 をご参照ください。


291 件表示中
日付時間と場所名称詳細(連絡先)関連資料1関連資料2
並べ替え 
 
並べ替え 
 
並べ替え 
 
並べ替え 
 
並べ替え 
 
並べ替え 
 
日付時間と場所名称詳細(連絡先)関連資料1関連資料2
2023年10月6日 (金) 15:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年10月6日 (金) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 記者会見 電源開発に提出した質問書の説明会    
2023年10月6日 (金) 16:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 八代集会 実行委員会    
2023年10月6日 (金) 18:00 わいわい虹の村(八代市渡町、球磨川左岸の萩原橋横) 川辺川現地調査(新年会) 実行委員会    
2023年9月22日 (金) 15:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 八代集会 実行委員会    
2023年9月22日 (金) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年9月20日 (水) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査(新年会) 実行委員会    
2023年9月8日 (金) 13:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年9月8日 (金) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 八代集会 実行委員会    
2023年9月2日 (土) 18:30 わいわい虹の村(八代市渡町、球磨川左岸の萩原橋横) 川辺川現地調査 反省会    
2023年9月1日 (金) 19:30 Web会議システムZoomによるオンライン開催 第2回 清流・川辺川を守る県民の会 オンライン座談会 ゲスト:木本千景氏(人吉市在住、会社役員・ラフトガイド) 内容:レスキュー活動の今後、人吉市の災害公営住宅の問題、ダム問題についての考え・思い ミーティングID: 968 856 5952、パスコード: CMxm1X 問合せ:080-3999-9928 土森 案内チラシ Zoom情報 
2023年8月27日 (日) 14:00 相良村総合体育館 研修室 第27回 清流川辺川現地調査(第2日目・シンポジウム) テーマ:球磨川豪雨災害3周年、事実を隠した国・県の治水計画はゆるせない 資料代:1000円(2日目のみ参加者) チラシ・式次第・集会宣言文 動画記録 
2023年8月27日 (日) 10:00 相良村 吉野尾構造改善センター入口(六角水路向かい) ※9:30 相良村総合体育館前集合 会場までバス送迎 川辺川利水訴訟勝訴20周年記念碑 除幕式    
2023年8月26日 (土) 13:00 人吉市 外山胃腸病院駐車場(南泉田町24-2)集合 第27回 清流川辺川現地調査(第1日目・被災地見学会) 見学先:球磨川・川辺川合流点、人吉市大柿町、球磨村神瀬 参加費:2000円(2日目のシンポジウム資料代含む) 要申込・詳細は案内チラシをご覧下さい 案内チラシ  
2023年8月22日 (火) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年8月22日 (火) 15:30 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 八代集会 実行委員会    
2023年8月20日 (日) 14:30 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 拡大実行委員会    
2023年8月10日 (木) 14:00 球磨村 総合運動公園内仮設住宅 集合 現地調査案内チラシ・県民の会ニュースレター 配布作業    
2023年8月7日 (月) 18:00 わいわい虹の村(八代市渡町、球磨川左岸の萩原橋横) 川辺川現地調査 拡大実行委員会    
2023年8月6日 (日) 10:00 道の駅 子守唄の里五木 集合 現地調査案内チラシ・県民の会ニュースレター 配布作業    
2023年8月4日 (金) 19:30 Web会議システムZoomによるオンライン開催 川辺川を守る県民の会 オンライン座談会「被災者は今」 3年前の豪雨災害被災者から話を伺います ミーティングID: 968 856 5952、パスコード: CMxm1X 問合せ:080-3999-9928 土森 Zoom情報  
2023年8月4日 (金) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年8月4日 (金) 15:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 八代集会 実行委員会    
2023年8月2日 【中止】(水) 18:00 熊本市民会館 第4会議室 【中止します】川辺川ダム反対集会 実行委員会 参加費(会場代):300円   
2023年7月29日 (土) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室7(市電水道町下車、鶴屋東館10F) ※Web会議システムZoomによる参加可能 詳細は案内チラシをご参照下さい 第3回 清流川辺川を守る県民の集い 〜知ってください! 球磨川豪雨災害の実態を〜 主催:子守唄の里・五木を育む清流川辺川を守る県民の会 内容:第1部・球磨川豪雨災害動画視聴、第2部・「被災子育て女性が語る球磨川豪雨災害」(被災者女性3名の鼎談) 資料代:1000円 ※18:00から同所で当会総会を開催します 案内チラシ  
2023年7月25日 (火) 19:00〜21:00 視聴会場:八代市西宮・上日置集会所(八代市上日置町1852-3)またはWeb会議システムZoomによるオンライン視聴 連続講座『川と森とともに生きる球磨川流域の未来』 第6回 流水型川辺川ダムは流域の暮らしと環境を守れるのか? ~既存の流水型ダムからみえてくる流水型ダムの問題点~ ゲスト:つる詳子氏(自然観察指導員熊本県連絡会 会長)、阿部修氏(最上小国川の清流を守る会 幹事)、皆川朋子氏(熊本大学大学院先端科学研究部 准教授) 参加費:無料・要申込 案内 申込みフォーム 
2023年7月24日 (月) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 拡大実行委員会    
2023年7月18日 (火) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年7月18日 (火) 15:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 八代集会 実行委員会    
2023年7月17日 (月祝) 14:00 熊本市民会館 第4会議室 ダム問題座談会 & 川辺川ダム反対集会 実行委員会 参加費(会場代):300円   
2023年7月14日 (金) 17:30 わいわい虹の村(八代市渡町、球磨川左岸の萩原橋横) 川辺川現地調査 拡大実行委員会    
2023年7月13日 (木) 15:00 熊本県庁 本館13F1301会議室 瀬戸石ダム問題 熊本県との交渉    
2023年7月1日 (土) 14:00 人吉市 新町町内会館(人吉市老神町22 老神神社境内) ※Web会議システムZoomによる参加可能(要事前申込) 球磨川流域豪雨災害に関する報告会 主催:清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会 問合せ:090-1873-4158 木本 Zoom参加申込みフォーム 主催者 開催案内ページ(申込用QRコードあり) 
2023年6月30日 (金) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 拡大実行委員会    
2023年6月29日 (木) 19:00〜21:00 Web会議システムZoomによるオンライン開催 連続講座『川と森とともに生きる球磨川流域の未来』 第5回 「流域治水」から考える氾濫原における治水 ~住宅地や田畑に降る雨を暮らしの視点で考える~ ゲスト:島谷幸宏氏(熊本県立大学共通教育センター特別教授、「流域治水を核とした復興を起点とする持続社会 地域共創拠点」プロジェクトリーダー) 参加費:無料・要申込 案内 申込みフォーム 
2023年6月24日 (土) 18:00 熊本市民会館 第8会議室 川辺川ダム反対集会 実行委員会 参加費(会場代):300円   
2023年6月23日 (金) 18:30 熊本市国際交流会館 4F第1会議室(熊本市中央区花畑町4-18、市電花畑町または桜町バスターミナル下車) ※Web会議システムZoomによる参加可能 『いっしょにかんがえよう 第1回 川辺川ダムって今どうなってるの? -「ダムがあれば洪水は防げた」ってホント?-』 おはなし:つる詳子氏(自然観察指導員熊本県連絡会会長) 資料代:500円 参加申込みフォーム facebookイベントページ 
2023年6月17日 (土) 17:30 わいわい虹の村(八代市渡町、球磨川左岸の萩原橋横) 川辺川現地調査 拡大実行委員会    
2023年6月16日 (金) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年6月15日 (木) 13:30 国交省本省での対面並びにオンラインで実施 公害総行動 国交省交渉  申入書(質問書) 動画記録 
2023年6月15日 (木) 8:30 東京メトロ霞が関駅 A2出口地上付近集合 新年決起集会レポート配布作業(国交省職員対象) 問合せ・申込み:080-3999-9928 土森 配布物  
2023年6月14日 (水) 18:00 串べえ新橋店(東京都港区新橋3-14-5 S-TEC3 B1F JR新橋駅烏森口徒歩1分 Tel 050-5596-6174) 「シン川辺川・東京の会」設立に向けた懇親会 会費:4000円 問合せ・申込み:080-3999-9928 土森 会場案内(食べログ)  
2023年6月9日 (金) 15:00 熊本県庁 河川課(本館12F) 瀬戸石ダム問題 県知事に電源開発との対話のあっせんを求める要請  要請書  
2023年6月8日 (木) 10:00 オンラインで実施 公害総行動 農水省交渉    
2023年6月4日 (日) 9:00 五木東小学校 体育館(説明会 10:00〜) 五木村新振興計画 村民説明会参加者へのチラシ配布 説明会について 出席者:蒲島知事 同席:木下丈二村長 ※席に余裕があれば村外在住者の傍聴可   
2023年6月3日 (土) 18:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室6(市電水道町下車、鶴屋東館10F) ※Web会議システムZoomによる参加可能 ミーティングID:968 856 5952、パスコード:CMxm1X 川辺川ダム反対集会 実行委員会 参加費(会場代):300円 内容:線状降水帯の動画上映、新年決起集会ダイジェスト動画上映、山の問題の話、熊本市内でのダム反対集会の検討 問合せ:080-3999-9928 土森 ZoomのURL  
2023年5月26日 (金) 14:45 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年5月26日 (金) 15:30 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 八代集会 実行委員会    
2023年5月26日 (金) 14:00 国交省 八代河川国道事務所(八代市萩原町1-708-2) 水位再計算結果による瀬戸石ダム撤去申し入れ  申し入れ書  
2023年5月24日 (水) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 拡大実行委員会    
2023年5月21日 (日) 9:00 相良村総合体育館前集合(相良村深水2493-1) 新年決起集会レポート配布作業(相良村振興計画説明会参加者対象) 五木村頭地代替え地、高野代替え地でも配布予定 配布物  
2023年5月18日 (木) 14:00 熊本県庁 河川課(本館12F) 瀬戸石ダム問題 電源開発の真摯な対応を求める県知事要請  要請書  
2023年5月12日 (金) 18:00 わいわい虹の村(八代市渡町、球磨川左岸の萩原橋横) 川辺川現地調査 拡大実行委員会    
2023年5月8日 (月) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年5月8日 (月) 15:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 八代集会 実行委員会    
2023年5月7日 【雨天のため中止】(日) 14:00 道の駅 子守唄の里五木 集合 【雨天のため中止】新年決起集会レポート配布作業(五木村頭地・高野代替地住民対象)  配布物  
2023年5月6日 (土) 18:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室5(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 川辺川ダム反対集会 実行委員会 参加費(会場代):300円 問合せ:080-3999-9928 土森   
2023年4月29日 (土祝) 17:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 拡大実行委員会    
2023年4月26日 (水) 7:30 熊本県庁前バス停集合 新年決起集会レポート配布作業  配布物  
2023年4月18日 (火) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年4月14日 (金) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室6(市電水道町下車、鶴屋東館10F) 川辺川ダム反対集会 実行委員会    
2023年4月12日 (水)12:00-14:00電源開発(株) 福岡事務所前(福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル KITTE博多斜め向かい) 第2回博多駅前スタンディング行動    
2023年4月11日 (火) 14:00 国交省 八代河川国道事務所(八代市萩原町1-708-2) 瀬戸石ダム下流の警報遅れの件に関する申し入れ    
2023年4月11日 (火) 15:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年4月10日 (月) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 拡大実行委員会    
2023年4月5日 (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室6(市電水道町下車、鶴屋東館10F) 川辺川ダム反対集会 実行委員会 参加費(会場代):300円 問合せ:080-3999-9928 土森   
2023年4月4日 (火) 10:00 人吉市 香花堂人吉斎場(駒井田町1057)の後ろの事務所集合 新年決起集会レポート配布作業    
2023年4月3日 (月) 10:00 人吉市 香花堂人吉斎場(駒井田町1057)の後ろの事務所集合 新年決起集会レポート配布作業    
2023年3月28日 (火) 13:30 八代市役所 201会議室 八代市民が求める治水・復興を実現する緊急集会宣言文提出    
2023年3月28日 (火) 16:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年3月28日 (火) 14:30 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 八代市民が求める治水・復興を実現する緊急集会 反省会    
2023年3月27日 (月) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 拡大実行委員会    
2023年3月25日 (土) 14:00 八代市 桜十字ホールやつしろ(やつしろハーモニーホール)3F大会議室A(八代市新町5-20) ※Web会議システムZoomによる参加可能 詳細は案内チラシをご参照下さい 八代市民が求める治水・復興を実現する緊急集会 ~ ダムより前にやることがあるでしょ! 参加費:500円 発言者:南由穂美氏(球磨川の治水)、出水晃氏(八代の治水)、被災者の声 主催・問合せ:実行委 0965-32-2261 出水、080-3999-9928 土森 案内チラシ 集会の様子(動画) 
2023年3月16日 (木) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年3月16日 (木) 15:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 八代市民が求める治水・復興を実現する緊急集会 実行委員会    
2023年3月10日 (金) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 拡大実行委員会    
2023年3月6日 (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室2(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 川辺川ダム反対集会 実行委員会    
2023年3月6日 (月) 15:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 八代市民が求める治水・復興を実現する緊急集会 実行委員会    
2023年3月6日 (月) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年2月24日 (金) 14:15 熊本県庁 本館1Fロビー集合(申し入れ 14:30 本館9F903会議室) 「新たな流水型ダムの事業の方向性・進捗を確認する仕組み」への申し入れ  申入書  
2023年2月18日 (土) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 拡大実行委員会 ※開催場所が変更になりました。吉野尾構造改善センターからご案内します   
2023年2月16日 (木) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年2月10日 (金) 19:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 球磨川を知る学習会 実行委員会    
2023年2月8日 (水) 8:00〜9:00 電源開発(株) 福岡事務所前(福岡市博多区博多駅前3-2-1 日本生命博多駅前ビル KITTE博多斜め向かい) 瀬戸石ダム問題 博多駅前スタンディング行動  案内チラシ マイクアピールの様子 
2023年2月6日 (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室9(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 新年決起集会 熊本反省会    
2023年2月3日 (金) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 新年決起集会 現地反省会    
2023年2月3日 (金) 13:30 相良村役場 「ダムによらない流域の治水と復興を求める十か条」提出 対応者:吉松啓一村長   
2023年2月1日 (水) 14:00 五木村役場 「ダムによらない流域の治水と復興を求める十か条」提出    
2023年1月29日 (日) 13:30〜15:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室1(市電水道町下車、鶴屋東館9F)※オンライン参加可能(要申込) 流水型川辺川ダムのアセスを考える学習会「実施中のアセスで球磨川の環境は守れるか?」 講師:辻村千尋氏(自然保護アナリスト、日本自然保護協会 元保護部長) 参加費:無料 主催:自然観察指導員熊本県連絡会(自然観察くまもと) 問合せ・オンライン参加申込み:つる tsuru.shoko@gmail.com   
2023年1月27日 (金) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年1月25日 (水) 19:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 新年決起集会 八代反省会、球磨川を知る学習会 実行委員会    
2023年1月25日 【降雪の影響のため中止します】(水) 11:30 熊本県庁本館 1301会議室 「ダムによらない流域の治水と復興を求める十か条」提出    
2023年1月25日 (水) 14:00 錦町役場 「ダムによらない流域の治水と復興を求める十か条」提出    
2023年1月24日 (火) 8:30 人吉市役所 「ダムによらない流域の治水と復興を求める十か条」提出    
2023年1月23日 (月) 15:00 八代市役所 2F階段付近 「ダムによらない流域の治水と復興を求める十か条」提出    
2023年1月22日 (日) 14:00 人吉市 カルチャーパレス 小ホール ※Web会議システムZoomによる参加可能 川辺川ダム反対住民団体による新年決起集会「私たちはダムを求めてはいません! 知って下さい 球磨川豪雨災害の真実を」 内容:集会開催に当たって、流域の被災者・住民の声、全国からの声 参加費:500円 案内チラシ 集会動画 
2023年1月15日 (日) 14:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 新年決起集会 現地実行委員会    
2023年1月13日 (金) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室6(市電水道町下車、鶴屋東館10F) 新年決起集会 熊本実行委員会    
2023年1月12日 (木) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2023年1月11日 (水) 19:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 新年決起集会 八代実行委員会、球磨川を知る学習会 実行委員会    
2023年1月6日 (金) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 新年決起集会 拡大実行委員会    
2022年12月25日 (日) 14:00 中小企業大学校人吉校(人吉市鬼木町梢山1769-1)大教室 ※傍聴については詳細欄・報道資料をご参照下さい 「新たな流水型ダムの事業の方向性・進捗を確認する仕組み」 第1回会議 会議内容:流水型ダム建設事業の方向性の確認等 傍聴:人吉市・八代市・熊本市の各会場でのスクリーン傍聴(当日抽選)及びWeb会議システムZoomによる個人傍聴(要事前登録)が可能 詳細は報道資料をご参照下さい 開催について(熊本県サイト) 報道資料(熊本県サイト) 
2022年12月24日 (土) 18:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 新年決起集会 実行委員会    
2022年12月21日 (水) 19:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 新年決起集会 八代実行委員会、球磨川を知る学習会 実行委員会    
2022年12月19日 (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室2(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 川辺川ダム反対住民団体による新年決起集会(2023/1/22開催)実行委員会    
2022年12月18日 (日) 18:30 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室9(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 川辺川・流水型ダム環境アセス学習会「アセスで清流、守れるの?」 講師:大野正人氏(日本自然保護協会 保護・教育部長) コーディネーター:つる詳子氏(自然観察くまもと会長) 資料代カンパ:500円 案内チラシ  
2022年12月17日 (土) 10:00 道の駅坂本 集合(坂本町荒瀬、R219沿い) 「瀬戸石通信」配布・瀬戸石ダム撤去を求める署名活動 対象:坂本町大門地区   
2022年12月15日 (木) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年12月10日 (土) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 新年決起集会 現地実行委員会    
2022年12月9日 (金) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室6(市電水道町下車、鶴屋東館10F)※Web会議システムZoomによる参加可能 新年決起集会(2023/1/22開催)に向けた熊本実行委員会 問合せ:080-3999-9928 土森   
2022年12月4日 (日) 16:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 新年決起集会 拡大実行委員会    
2022年12月2日 (金) 19:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 球磨川を知る学習会 実行委員会    
2022年11月30日 (水) 19:00 人吉市 カルチャーパレス 小ホール 「川辺川の流水型ダムに関する環境影響評価方法レポート」に関する説明会  開催資料(国交省サイト)  
2022年11月30日 (水) 19:00 球磨村 球磨中学校体育館 「川辺川の流水型ダムに関する環境影響評価方法レポート」に関する説明会  開催資料(国交省サイト)  
2022年11月30日 (水) 10:00 八代市坂本町 旧本田商店集合 「瀬戸石通信」配布・瀬戸石ダム撤去を求める署名活動 対象:坂本町藤本・大門地区   
2022年11月30日 (水) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5)※日時変更の可能性あり 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年11月29日 (火) 19:00 錦町役場 3F大会議室 「川辺川の流水型ダムに関する環境影響評価方法レポート」に関する説明会  開催資料(国交省サイト)  
2022年11月29日 (火) 19:00 八代市泉町 振興センター五家荘 2F体育館 「川辺川の流水型ダムに関する環境影響評価方法レポート」に関する説明会  開催資料(国交省サイト)  
2022年11月27日 (日) 19:00 相良村総合体育館 1F研修室 「川辺川の流水型ダムに関する環境影響評価方法レポート」に関する説明会  開催資料(国交省サイト)  
2022年11月27日 (日) 19:00 山江村農村環境改善センター 2F大会議室 「川辺川の流水型ダムに関する環境影響評価方法レポート」に関する説明会  開催資料(国交省サイト)  
2022年11月26日 (土) 13:30 五木村役場 2F大会議室 「川辺川の流水型ダムに関する環境影響評価方法レポート」に関する説明会  開催資料(国交省サイト)  
2022年11月25日 (金) 8:45 熊本県庁 本館1Fロビー集合(抗議文提出 9:00 新館B1F 環境生活部会議室) 川辺川の流水型ダムに関する環境影響評価方法レポート公開に関する県への抗議    
2022年11月24日 (木) 14:45 国交省 川辺川ダム砂防事務所(相良村柳瀬3317)集合(抗議文提出 15:00) 川辺川の流水型ダムに関する環境影響評価方法レポート公開に関する国への抗議    
2022年11月18日 (金) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査(新年学習講演会) 実行委員会    
2022年11月16日 (水) 19:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 球磨川を知る学習会 実行委員会 参加費(会場代):300円 主催・問合せ:実行委員会 080-3999-9928 土森 案内チラシ  
2022年11月13日 (日) 13:30〜15:30 人吉市 新町町内会館(人吉市老神町22 老神神社境内) 学習決起のつどい「ダムでいのち・財産を守れるのか!?」 講演:「流域住民の体験から明らかになった7・4豪雨災害の実相と原因」 講師:中島熙八郎氏(京都大学工学博士、熊本県立大名誉教授) これからの活動について 意見交換 主催:ダムによらない復旧・復興を求める人吉・球磨の会 案内チラシ  
2022年11月11日 (金) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年11月11日 (金) 10:00 八代市役所 202会議室 川辺川ダム建設促進協への支出に対する住民監査請求    
2022年11月8日 (火) 19:00 熊本市民会館 第5会議室 ※Web会議システムZoomによる参加可能 第2回 清流川辺川を守る県民の集い − 清流を守るため何が出来るか語りあおう! 内容:ダム問題の現状と今後 何が出来るのか 参加費:無料 主催・問合せ:川辺川を守る県民の会 080-3999-9928 土森 案内チラシ  
2022年11月5日 (土) 14:00 八代市 桜十字ホールやつしろ(やつしろハーモニーホール)3F大会議室AB(八代市新町5-20) 人吉サテライト会場:教育会館(灰久保町3-5) ※Web会議システムZoomによる視聴可能 球磨川を知る学習会 第1回「昔の球磨川って、こんな川だったの!?」 主催:実行委員会 資料代:500円 問合せ:【八代】080-3999-9928 土森 【人吉】090-2859-5520 本村 案内チラシ 動画データ 
2022年11月4日 (金) 18:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 川辺川現地調査(新年学習講演会) 実行委員会    
2022年11月3日 (木祝) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年10月31日 (月) 13:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660)集合 「瀬戸石通信」配布・瀬戸石ダム撤去を求める署名活動 対象:坂本町合志野・藤本・大門地区   
2022年10月27日 (木) 9:45 熊本県庁 本館1Fロビー集合(抗議文提出 10:00 本館13F1302会議室) 流水型ダムが環境に与える影響予測への抗議    
2022年10月26日 (水) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査(新年学習講演会) 実行委員会    
2022年10月26日 (水) 13:00 熊本県庁本館12F 都市計画課分室 市房ダム緊急放流問題についてのヒアリング    
2022年10月21日 (金) 16:00 国交省 川辺川ダム砂防事務所(相良村柳瀬3317) 流水型ダムが環境に与える影響予測への抗議    
2022年10月20日 (木) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年10月15日 (土) 18:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 川辺川現地調査(新年学習講演会) 実行委員会    
2022年10月10日 (月) 10:00 道の駅坂本 集合(坂本町荒瀬、R219沿い) 「瀬戸石通信」配布・瀬戸石ダム撤去と肥薩線復活を求める署名活動 対象:坂本町荒瀬地区下流   
2022年10月8日 (土) 14:00〜16:00 メイン会場:山江村農村環境改善センター(山江村大字山田甲1356-1 山江村役場隣り) 八代視聴会場:西宮、上日置集会所(八代市上日置町1852-3) またはWeb会議システムZoomによるオンライン視聴 連続講座『川と森とともに生きる球磨川流域の未来』 第4回 動く川に「ざわめく自然」は宿る ~流域治水における環境の位置~ 話し手:森 誠一氏(岐阜協立大学地域創生研究所・教授、越前大野市「イトヨの里」館長) 参加費:無料・要申込 案内 申込みフォーム 
2022年10月6日 (木) 10:00〜12:00 ※傍聴については詳細欄・報道発表資料をご参照下さい 第5回 流水型ダム環境保全対策検討委員会 議事:環境影響評価方法レポートの作成について 等 傍聴:Web会議システムZoomによる個人傍聴が可能(要事前登録) 詳細は報道発表資料をご参照下さい 報道発表資料(国交省サイト)  
2022年10月6日 (木) 10:45 熊本県庁 本館1Fロビー集合(申し入れ 11:00 本館13F1301会議室) 市房ダム 緊急放流への抗議とダム無しシミュレーションを求める申し入れ  抗議・申し入れ書 交渉の音声記録 
2022年10月3日 (月) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年10月2日 (日) 14:00〜16:00 熊本市北部まちづくりセンター 2階大会議室 (熊本市北区鹿子木町66) またはWeb会議システムZoomによる視聴 講演会「そこが知りたい! 川辺川ダム問題 ~球磨川豪雨災害とその後~」 ※初めての方向けの内容です 講師:寺嶋 悠氏 参加費:無料・要申込 主催・申込み:旅のよろこび(株) 096-345-8111 案内サイト  
2022年9月30日 (金) 10:00 熊本行政評価事務所 (熊本市西区春日2-10-1) 国土交通省の住民対応への苦情の申し出  申し出書  
2022年9月29日 (木) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年9月27日 (火) 13:00 道の駅坂本 集合(坂本町荒瀬、R219沿い) 「瀬戸石通信」配布・瀬戸石ダム撤去と肥薩線復活を求める署名活動 対象:坂本町鎌瀬地区下流   
2022年9月23日 (金祝) 10:00 人吉市 新町町内会館(人吉市老神町22 老神神社境内) 「ダムによらない復旧・復興を求める人吉・球磨の会(仮称)」発足の集い ※台風接近のため9/18から延期しました 集会資料(宣言文、入会申込書) 集会の様子(動画) 
2022年9月16日 (金) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年9月12日 (月) ①10:15 錦町役場集合(提出 10:30)、②12:45 人吉市役所集合(提出 13:00)、③14:45 八代市役所集合(提出 15:00) 川辺川現地調査 集会宣言文提出(錦町、人吉市、八代市)  提出した宣言文  
2022年9月9日 (金) 14:00 道の駅坂本 集合(坂本町荒瀬、R219沿い) 「瀬戸石通信」配布・肥薩線復活を求める署名活動 対象:瀬戸石・中津道・鎌瀬地区 署名用紙 瀬戸石通信第9号 
2022年9月9日 (金) 11:15 山江村役場集合(提出 11:30) 川辺川現地調査 集会宣言文提出(山江村)  提出した宣言文  
2022年9月4日 (日) 9:30〜12:00 相良村総合体育館 研修室 第26回 清流川辺川現地調査(第2日目) 講演:中島熙八郎氏(熊本県立大名誉教授)、田中信孝氏(前人吉市長)、佐藤宣子氏(九州大学大学院農学研究院教授) 資料代:1000円 集会資料(式次第、宣言文、全国からのメッセージ、佐藤教授の資料) 動画 
2022年9月3日 (土) 13:00 人吉市 外山胃腸病院第2駐車場(南泉田町24-2)集合 第26回 清流川辺川現地調査(第1日目) 視察:相良村、球磨村渡地区、瀬戸石ダム、球磨村神瀬地区、人吉市 参加費:2000円(資料代込) 案内チラシ  
2022年9月2日 (金) 同日の申し入れ後 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年9月2日 (金) 14:00 国交省 八代河川国道事務所(八代市萩原町1-708-2) 瀬戸石ダム撤去シミュレーション結果に基づくダム撤去の申し入れ  申入書  
2022年8月29日 (月) 10:45 錦町役場集合(抗議 11:00 301会議室) 川辺川ダム建設促進協議会への抗議  抗議文  
2022年8月27日 (土) 10:00〜11:30 Web会議システムZoomによるオンライン参加のみ 連続講座『川と森とともに生きる球磨川流域の未来』 第3回 住民の声を復興まちづくりに活かすために~宮城県気仙沼 防潮堤問題に学ぶ~ 話し手:三浦友幸氏((一社)プロジェクトリアス代表理事・気仙沼市議会議員・大谷里海づくり検討委員会事務局長) 参加費:無料 案内・申込み  
2022年8月25日 (木) 9:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660)集合 「瀬戸石通信」配布・ダム撤去で肥薩線復活を求める署名活動 対象:芦北町   
2022年8月20日 (土) 13:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660)集合 14:00〜16:00 球磨村運動公園仮設住宅 「瀬戸石通信」配布・ダム撤去と肥薩線復活を求める署名活動 対象:球磨村仮設住宅   
2022年8月19日 (金) 17:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年8月19日 (金) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年8月19日 (金) 7:30 熊本県庁前バス停など県庁入口付近 県知事意見に対する「『異存なし』はけしからん!県庁行動」(チラシ配布) 問合せ:080-3999-9928 土森 チラシ  
2022年8月12日 (金) 11:00 熊本県庁 本館4F県政記者会見室 瀬戸石ダム問題 ダムを撤去した場合の水位低減効果についての記者レク    
2022年8月11日 (木) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年8月10日 (水) 10:00 国交省 八代河川国道事務所(八代市萩原町1-708-2) 球磨川水系河川整備計画策定公表に対する抗議文提出  抗議文  
2022年8月10日 (水) 13:30 熊本県庁 本館9F903会議室 ダム建設案への知事同意に対する人吉市民有志の抗議文提出    
2022年8月6日 (土) 【新型コロナ感染拡大防止のため11/8に延期しました 本内容は延期前のものです】 第2回 清流川辺川を守る県民の集い - 球磨川豪雨災害の実態を知ろう! ゲスト:木本雅己氏(豪雨災害犠牲者調査結果)、つる詳子氏(山の問題)、岩崎哲秀氏(球磨村神瀬地区の現状)、林通親氏(人吉の被災者として) 資料代:1000円 問合せ:080-3999-9928 土森 案内チラシ  
2022年8月5日 (金) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年8月5日 (金) 10:15 熊本県庁 本館1Fロビー集合(抗議文提出 10:30 本館8F801会議室) ※抗議後の記者レク 11:15 4F県政記者会見室 県知事意見に対する抗議  抗議文  
2022年8月4日 (木) 10:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660) 県知事意見に対する抗議    
2022年8月2日 (火) 14:00 国交省 八代河川国道事務所(八代市萩原町1-708-2) 堆積土砂撤去の申し入れ    
2022年7月30日 (土) 9:30 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5)集合 「瀬戸石通信」配布・ダム撤去署名集め 対象:八代市内の仮設住宅 瀬戸石通信 第9号  
2022年7月30日 (土) 17:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年7月30日 (土) 13:30 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5)集合 堆積土砂の現地視察 視察箇所:八代市坂本町鎌瀬地区、球磨村神瀬地区   
2022年7月22日 (金) 19:00 オンライン視聴:八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) またはWeb会議システムZoomによる視聴 アセス法(環境影響評価法)オンライン学習会「アセス法って、どうして大事なの?」 講師:辻村千尋氏(環境アナリスト)、コーディーネーター:つる詳子氏(環境カウンセラー) 先着80名 参加費:無料 案内チラシ 当日の動画 
2022年7月21日 (木) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年7月20日 (水) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年7月15日 (金) 9:45 熊本県庁 本館1Fロビー集合(抗議・申し入れ 10:00 本館11F1101会議室、記者レク 11:00 県政記者会見室) 学識者懇談会のあり方への抗議と意見書集計結果を受けての申し入れ  学識者懇談会への抗議文 意見書集計結果を受けての申入書・記事・説明資料 
2022年7月7日 (木) 13:30 ※オンラインで実施 公害総行動 国交省交渉  要請書 交渉結果 
2022年7月7日 (木) 13:30からの国交省交渉終了後 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年7月5日 (火) 13:30 ※オンラインで開催 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議    
2022年7月3日 (日) 14:00〜15:30 メイン会場:山江村農村環境改善センター(球磨郡山江村大字山田甲1356−1) スクリーン視聴:球磨村神瀬木屋角 大岩邸、八代市坂本町「みちのけ、」 またはWeb会議システムZoomによる視聴 連続講座『川と森とともに生きる球磨川流域の未来』 第2回 森林を活かし、暮らしを守る~多発する災害の中で~ 話し手:佐藤宣子氏(九州大学大学院農学研究院森林政策学分野 教授) 参加費:無料 案内・申込み  
2022年7月3日 (日) 18:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年7月2日 (土) 15:00 相良村総合体育館 2Fアリーナ 県知事説明会 内容:流水型ダムを含む緑の流域治水の推進を決断した経緯、流水型ダムを前提とした村の振興計画の方向   
2022年6月26日 (日) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年6月25日 (土) 13:30〜15:00 スクリーン視聴:球磨村神瀬木屋角 大岩邸(乗光寺近く)、八代市坂本町片岩「みちのけ、」(くま川ワイワイパーク近く) またはWeb会議システムZoomによる視聴 連続講座『川と森とともに生きる球磨川流域の未来』 第1回 「山が水を貯める力」について考える~森林保水力ってなに?~ 報告(オンライン):蔵治光一郎氏(東京大学大学院農学生命科学研究科(農学部)教授) 参加費:無料 案内・申込み  
2022年6月24日 (金) 10:00〜13:00 ※傍聴については詳細欄・記者発表資料をご参照下さい 令和4年度 第1回 球磨川水系学識者懇談会 議事:関係住民への意見聴取結果、球磨川水系河川整備計画(案)、事業再評価 、その他 傍聴:松屋別館でのスクリーン傍聴(当日抽選)及びWeb会議システムZoomによる個人傍聴(要事前登録)が可能 詳細は記者発表資料をご参照下さい 記者発表資料(熊本県サイト) 開催資料(国交省サイト) 
2022年6月23日 (木) 9:45 熊本県庁 本館1Fロビー集合(抗議 10:00 本館13F1301会議室) ダム受入れと五木振興策をセットにした県知事への抗議  申入書  
2022年6月23日 (木) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年6月20日 (月) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議    
2022年6月19日 (日) 18:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年6月11日 (土)18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年6月8日 (水) 9:45 熊本県庁 新館1Fロビー集合(提出 10:00 西側事務棟第1会議室) 流水型川辺川ダムの環境レポート、法アセスなどに関する意見書提出    
2022年6月8日 (水) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年6月5日 (日) 14:00 五木村 宮園体育館 県知事説明会 内容:流水型ダムを含む緑の流域治水の推進を決断した経緯、流水型ダムを前提とした村の振興計画の方向 ※席に余裕がある場合は村民以外の傍聴可能   
2022年6月5日 (日) 10:00 五木村 五木東小学校 県知事説明会 内容:流水型ダムを含む緑の流域治水の推進を決断した経緯、流水型ダムを前提とした村の振興計画の方向 ※席に余裕がある場合は村民以外の傍聴可能   
2022年6月4日 (土) 13:00 八代市 国道3号線旭中央通り交差点 瀬戸石ダム再稼働抗議スタンディング    
2022年6月3日 (金)18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年6月3日 (金) 9:45 熊本県庁 本館1Fロビー集合(申し入れ 10:00 本館13F1301会議室) 球磨川水系 河川整備計画に関する申し入れ  提出した申し入れ書  
2022年6月2日 (木) 15:30 五木村役場 流水型ダムと五木村地域振興に関する請願書 提出 五木村長・五木村議会議長あて 問合せ:清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会   
2022年5月24日 (火) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年5月23日 (月) 18:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年5月20日 (金) 13:00芦北町役場 県管理区間の河川整備計画に住民意見反映を求める要請 要請書の内容は19日提出分と同じ   
2022年5月20日 (金) 15:30球磨村役場 県管理区間の河川整備計画に住民意見反映を求める要請 要請書の内容は19日提出分と同じ   
2022年5月20日 (金) 10:00八代市役所 県管理区間の河川整備計画に住民意見反映を求める要請 要請書の内容は19日提出分と同じ   
2022年5月19日 (木) 16:00五木村役場 県管理区間の河川整備計画に住民意見反映を求める要請  要請書  
2022年5月19日 (木) 14:00相良村役場 県管理区間の河川整備計画に住民意見反映を求める要請  要請書  
2022年5月19日 (木) 13:00人吉市役所 県管理区間の河川整備計画に住民意見反映を求める要請  要請書  
2022年5月13日 (金) 12:45 熊本県庁 本館1Fロビー集合(申し入れ 13:00 本館8F801会議室) 河川整備計画に関する申し入れ  申入書・要請書 申し入れ後の記者会見動画 
2022年5月13日 (金) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室5(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 清流川辺川を守る県民の集い 参加費:無料 問合せ:080-3999-9928 土森   
2022年5月12日 (木) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年5月11日 (水)15:00日本共産党熊本県委員会(熊本市中央区細工町2-3) 参院選でのダム問題での野党共闘の依頼  要請文  
2022年5月11日 (水)14:00社会民主党熊本県連合(熊本市中央区九品寺1-17-9) 参院選でのダム問題での野党共闘の依頼  要請文  
2022年5月11日 (水)18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年5月11日 (水)13:00立憲民主党熊本県総支部連合会(熊本市中央区九品寺1-17-9) 参院選でのダム問題での野党共闘の依頼  要請文  
2022年5月2日 (月) 18:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年4月27日 (水) 19:00 山江村 農村環境改善センター 2F大会議室 球磨川水系河川整備計画公聴会 18:00から動画上映   
2022年4月26日 (火) 19:00 相良村 総合体育館 1F研修室 球磨川水系河川整備計画公聴会 18:00から動画上映   
2022年4月25日 (月) 19:00 錦町役場 3F大会議室 球磨川水系河川整備計画公聴会 18:00から動画上映   
2022年4月25日 (月) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年4月25日 (月) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年4月24日 (日) 11:00 五木村 五木東小学校体育館 球磨川水系河川整備計画公聴会 10:00から動画上映   
2022年4月24日 (日) 15:00 人吉市 人吉スポーツパレス 小アリーナ 球磨川水系河川整備計画公聴会 14:00から動画上映   
2022年4月24日 (日) 19:00 八代市 桜十字ホールやつしろ 大会議室A・B 球磨川水系河川整備計画公聴会 18:00から動画上映   
2022年4月24日 (日) 11:00 芦北町 総合コミュニティセンター 球磨川水系河川整備計画公聴会 10:00から動画上映   
2022年4月24日 (日) 19:00 あさぎり町 せきれい館 球磨川水系河川整備計画公聴会 18:00から動画上映   
2022年4月23日 (土) 19:00 球磨村 球磨中学校体育館 球磨川水系河川整備計画公聴会 18:00から動画上映   
2022年4月23日 (土) 19:00 多良木町多目的研修センター 2F会議室 球磨川水系河川整備計画公聴会 18:00から動画上映   
2022年4月20日 (水) 13:30 国交省 八代河川国道事務所前の国道3号線交差点付近 球磨川水系河川整備計画原案の意見聴取に関する抗議のスタンディング    
2022年4月20日 (水) 14:00 国交省 八代河川国道事務所(八代市萩原町1-708-2) 球磨川水系河川整備計画原案に関する意見聴取に関する抗議  抗議文 意見聴取の問題点説明資料 
2022年4月18日 (月) 18:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年4月17日 (日) 13:30〜16:00 熊本学園大学 14号館教室 ※Web会議システムZoomによる参加可能 第37回日本環境会議九州大会 水害分科会「球磨川豪雨災害から考える流域治水の現状と課題」 内容:開催趣旨説明 森明香氏(高知大学助教) 報告 黒田弘行氏(清流球磨川・川辺川を未来に手渡す流域郡市民の会)、岩崎哲秀氏(球磨川流域住民再生ネットワーク)、つる詳子氏(自然観察指導員熊本県連絡会会長) 質疑応答 その他 参加費:無料 案内サイト 参加登録 
2022年4月16日 (土) 13:30 人吉市 新町町内会館(人吉市老神町22 老神神社境内) 被災者が求めるダムによらない治水を語る会 内容:相良村、人吉市、球磨村渡地区、同神瀬地区、八代市坂本町、旧八代市において被災者が求めるダムによらない治水対策を地図に映して説明・討論 資料代:500円 主催:川辺川現地調査実行委員会 問合せ:090-2859-5520 本村 チラシ式次第等配布資料 動画 
2022年4月12日 (火) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年4月12日 (火) 9:00 八代市宮地バス停集合 河川整備計画原案への意見提出の呼び掛け文書配布作業 人吉市、球磨村の仮設住宅に投函する   
2022年4月11日 (月) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年4月8日 (金) 10:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660)集合 ダムの問題点チラシ配布(相良村)    
2022年4月6日 (水) 13:30 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議    
2022年4月4日 (月) 18:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年4月2日 (土) 14:00 八代市 桜十字ホールやつしろ(やつしろハーモニーホール)3F大会議室B(八代市新町5-20) ※Web会議システムZoomによる視聴可能、後日動画をアップ予定 瀬戸石ダム 発電再開抗議集会「許さんばい!言語道断の発電再開 瀬戸石ダムは直ちに撤去せよ!」 内容:瀬戸石ダムの問題点、電源開発の企業体質、河川管理者の責任、ダム上下流の被害、ダム撤去を求める流域住民の声など 発言:中島熙八郎氏(熊本県立大学名誉教授)、つる詳子氏(環境カウンセラー) 資料代:500円 主催・問合せ:瀬戸石ダムを撤去する会 0965-32-2261 出水 ※集会後パレードを行います 案内チラシ・式次第・宣言文案・中島教授資料・署名用紙 動画(前半部分) 
2022年3月28日 (月) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年3月27日 (日) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年3月26日 (土) 10:00 八代市 宮地バス停集合 4.2抗議集会チラシ配布    
2022年3月21日 (月祝) 10:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660)集合 4.2抗議集会チラシ配布    
2022年3月17日 (木) 18:30 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年3月16日 (水) 10:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660)集合 ダムの問題点チラシ配布(相良村・五木村)    
2022年3月14日 (月) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年3月12日 (土) 10:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660)集合 4.2抗議集会チラシ・「瀬戸石通信」配布    
2022年3月9日 (水) 13:30 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議    
2022年3月5日 (土) 10:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660)集合 「瀬戸石通信」配布    
2022年3月4日 (金) 18:30 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年2月28日 (月) 13:30 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年2月25日 (金) 10:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660)集合 「瀬戸石通信」配布    
2022年2月24日 (木) 13:15 熊本県庁 本館13F1301会議室 球磨川水系の河川整備計画策定作業に関する抗議行動 ダム反対団体代表者・水害被害者による抗議と申入書の提出 国・県への抗議・申し入れ文  
2022年2月21日 (月) 18:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) 川辺川現地調査 実行委員会    
2022年2月15日 (火) 16:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年2月12日 (土) 19:00〜21:00 八代市 桜十字ホールやつしろ(やつしろハーモニーホール)3F大会議室B(八代市新町5-20) ※Web会議システムZoomによる参加可能 学習会「令和2年球磨川水害から見えてきた山の荒廃 ~自分たちにできる事から始めよう!~」 内容:講演 つる詳子氏(チームドラゴン環境アドバイザー、自然観察くまもと会長)、中嶋健造氏(NPO法人自伐型林業推進協会代表理事) 参加費:無料 主催:坂本町災害支援チーム ドラゴントレイル(チームドラゴン)、問合せ:090-4513-1540 吉田 参加申込みフォーム  
2022年2月10日 (木) 10:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660)集合 「瀬戸石通信」配布    
2022年2月9日 (水) 13:30 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議    
2022年2月8日 (火) 10:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660)集合 ダムの問題点チラシ配布(相良村)  配布チラシ  
2022年2月5日 【コロナ拡大で中止します】(土) 13:00 熊本市 下通と新市街アーケードの角 マクドナルド前 【コロナ拡大で中止します】ダムの問題点チラシ配布    
2022年2月3日 (木) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年1月27日 (木) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) ダム反対住民団体による新年学習講演会 反省会    
2022年1月27日 (木) 13:00 八代市 県南広域本部(八代地域振興局 八代市西片町1660)集合 ダムの問題点チラシ配布(八代市坂本町)  配布チラシ  
2022年1月21日 (金) 15:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年1月16日 (日) 14:00 八代市 桜十字ホールやつしろ(やつしろハーモニーホール)3F中会議室(八代市新町5-20) ※Web会議システムZoomによる視聴可能 被災者・住民が決定する水害対策の実現を目指す全国交流集会 基調報告:中島熙八郎氏(熊本県立大学名誉教授) 被災地からの報告 資料代:500円 主催:実行委 問合せ:090-2859-5520 本村 集会動画 チラシ・集会資料集・中島名誉教授当日原稿 
2022年1月11日 (火) 13:30 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議    
2022年1月8日 (土) 14:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2022年1月7日 (金) 18:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) ダム反対住民団体による新年学習講演会 実行委員会    
2021年12月27日 (月) 14:00 国交省 八代河川国道事務所(八代市萩原町1-708-2) 瀬戸石ダムの発電再開中止を求める要請  要請書 電源開発に提出した抗議と発電再開中止を求める申し入れ書 
2021年12月22日 (水) 7:30 熊本県庁 正門バス停前 球磨川の流域治水関係チラシ配布  配布チラシ  
2021年12月18日 (土) 18:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) ダム反対住民団体による新年学習講演会 実行委員会    
2021年12月11日 (土) 19:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) ダム反対住民団体による新年学習講演会 実行委員会    
2021年12月2日 (木) 14:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室9(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 「熊本にダムはいりません!」集会 反省会    
2021年12月2日 (木) 9:00〜10:00 国土交通省会議室 ※Webでのみ傍聴可能 球磨川水系の河川整備基本方針の変更について(再度審議) 過去審議資料のデータ記載誤りによる再審議 傍聴申込み方法など詳細は国交省報道資料をご参照下さい 報道資料(国交省サイト) 河川整備基本方針検討小委員会 前回までの会議資料・議事録 
2021年12月2日 (木) 13:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室9(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議    
2021年11月28日 (日) 13:30〜16:00 人吉市 新町町内会館(人吉市老神町22) ※会場定員50名、Zoomでのオンライン配信あり(限定300名・要申込) 『流域治水がひらく川と人との関係』出版記念シンポジウム 内容:嘉田由紀子氏講演(参議院議員・環境社会学) 現地からの現状報告(八代市・球磨村・人吉市) 質疑応答 ※当日会場にて刊行本を特別価格で販売します 主催:実行委(くまがわハウス内) 問合せ:090-1873-4158 木本 ※オンライン配信に関すること 080-7594-8531 森 案内チラシ オンライン配信申込みフォーム 
2021年11月24日 (水) 11:15 熊本県庁 本館1Fロビー集合(提出 11:30 本館13F1302会議室) 「熊本にダムはいりません!」集会宣言文提出  「熊本にダムはいりません!」集会宣言文  
2021年11月21日 (日) 14:00 熊本市 辛島公園 集会後市内パレードあり 集会「拝啓国交省・蒲島知事どの 熊本にダムはいりません! 川辺川ダム・瀬戸石ダム・立野ダムでは命も清流も守れません」 内容:ダムは危険・環境破壊、被災者はダムを望まない、県内の無駄なダム 発言:中島熙八郎氏(熊本県立大学名誉教授)ほか 小雨決行 集会後市内パレードあり 主催・問合せ:実行委 080-3999-9928 土森 チラシ・当日配布資料など 動画記録 
2021年11月20日 (土) 14:00 相良村 吉野尾構造改善センター(相良村大字柳瀬986-119) ダム反対住民団体による新年学習講演会 実行委員会    
2021年11月15日 (月) 14:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室4(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 11/21ダム反対集会 実行委員会    
2021年11月13日 (土) 15:00 八代市 萩原会館(八代市萩原町1-3-5) 瀬戸石ダムを撤去する会 会議    
2021年11月4日 (木) 14:20 熊本県庁 本館1Fロビー集合(面談 14:30 本館13F1301会議室) 提出文書に関する熊本県河川課との交渉及び「球磨川豪雨災害に関する共同検証を求める提案」提出  音声データ  
2021年11月4日 (木) 19:00 コモン神水(熊本市中央区神水1-30-7) ダム反対住民団体による新年学習講演会 実行委員会    
2021年11月3日 (水祝) 14:00 熊本市民会館 第2会議室 11/21ダム反対集会 実行委員会    
2021年10月27日 (水) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室6(市電水道町下車、鶴屋東館10F) 11/21ダム反対集会 実行委員会    
2021年10月27日 (水) 18:00 熊本市 くまもと県民交流館パレアルーム(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 川辺川を守る県民の会 スタッフ会議    
2021年10月21日 (木) 19:00 熊本市 くまもと県民交流館パレア 会議室5(市電水道町下車、鶴屋東館9F) 11/21ダム反対集会 実行委員会    
2021年10月17日 (日) 13:30〜17:00 人吉市 新町町内会館(人吉市老神町22) ※会場定員50名、YouTubeでのライブ配信あり フォーラム「球磨川流域の土砂災害で見えてきたこと」 主催:NPO法人自伐型林業推進協会 基調講演:中嶋健造氏、橋本淳司氏、つる詳子氏 パネルディスカッション:岐部明廣氏、溝口隼平氏 参加費:無料 詳細は開催案内をご参照下さい 開催案内(主催者サイト)  
291 件表示中