1.帰国生受け入れ校 編入情報
■東京女学館中学校・高等学校(東京都渋谷区)
───────────────────────
◆帰国生に対する入学後のクラス配置・授業体制・英語の授業、補習体制等、 こちらのページにQ&A形式でまとめています。ご確認ください。
───────────────────────
[学校からのメッセージ]
東京女学館の国際学級は2004年の開設当初から本格的なLanguage Artsの授業を実践してきました。
また、北米のカリキュラムを本校独自にアレンジした習熟度別授業により、高い英語運用能力と思考力を育てます。帰国生と一般生が互いの個性を認め、学び合いながら6年間を共に過ごす国際学級で皆様をお待ちしています。
───────────────────────
◆2023年度 中学校・国際学級 2年生の編入学試験(2023年3月実施)
募集人数:第2学年 若干名
試験日:2023年3月4日(土)8:30集合(受付8:00開始)
出願期間:
【窓口】
2023年2月10日(金)~ 2月16日(木)9:00~16:00(土曜日は9:00~14:00)
ただし、海外在住者の方などやむを得ない場合には簡易書留による郵送でも受け付けますが、あらかじめ中高事務室までご連絡ください。
試験科目:
・国語(30分、50点)8:45~9:15
・数学(30分、50点)9:25~9:55
・英語(30分、50点)10:05~10:35
・面接(受験生ご本人のみ 10分) 10:55~
(英語試験免除の場合は、10:15より)
▽「2023年度4月編入学者募集要項」は こちら
◆ 国際学級について ◆
高い英語力の育成はもちろんのこと、真の英語力を支える思考力(critical thinking)、知識などを6年間で豊かに深めます。クラスの活動や行事、授業その他多くのプロジェクトが相互に連動することにより、総合的に異文化理解やインクルーシブ・リーダーシップを育くみコミュニケーション力を高め、一人一人が大きく成長できるのが国際学級の6年間です。
▽詳しくは こちら
◆ 国際学級の英語教育の根幹をなす「Language arts」について ◆
「Language arts」の授業は、北米のカリキュラムを本校独自にアレンジした英語圏の現地校に近い形態で、国際学級最大の特徴です。内容理解を重視しており、リーディングテキストを基にしたディスカッション、ライティング、プレゼンテーションなどを行い、様々な言語活動を通して内容を分析し考察を深めていきます。また、論理的に考え根拠を持って意見を述べる思考力も身につけ、クリティカルシンキングの力も育成します。
▽詳しくは こちら
◆ 国際学級Q&A ◆
「国際学級は学年に1クラスしかありませんが、他クラスと交流できますか。閉寒的になりませんか。」
「国際学級の授業は、英語が大きな特色ですが、他の科目が手薄になったりしませんか。」
「帰国生に対するキャッチアップとしての補習などはありますか。」
皆様からよく、ご質問いただく事柄をお答えしています。
▽回答は こちら
◎ 学校HP
2.海外・子女教育のための教育情報誌「JOBA NEWS LETTER 2023 vol.1」
先ごろ発刊しましたJOBA News Letterのデジタル版を以下にアップしました。
この機会にご高覧ください。
海外・子女教育のための教育情報誌「JOBA NEWS LETTER 2023 vol.1」
ご不明な点がございましたら、以下までお気軽にお問合せください。
E-mail:consulting@jolnet.com
担当:JOBA コンサルティング事業部 宮田・幸田・岡田