総合情報メディアセンターで運用・試行しているシステム・サービスは「ベスト・エフォート型」(出来るだけ努力するが保証しない) です。品質を保証するためには、各システムを冗長化など資源の増強を行う必要がありますが、その分利用効率は低下します。大学内への平均的な品質を高くし、資源を有効に利用することを優先し、最悪の場合には品質保証は行わない運用方針です。 - システムはできるだけ停止することのないようにします
- すべてのシステムを冗長化するだけの資源・資産はありませんので、停止する可能性はあります。
- 各システムごとに定期メンテナンスの時間がある他、平日 9:00 ~ 17:00 の時間でもメンテナンスのためシステム・サービスを停止することがあります。
- 学外などの外部の機関等にできるだけ迷惑をかけないような運用とします
- そのためアクセス制限や電子メールの配送制限を行うことがあるかもしれません。
- システム運用やセキュリティへの対応を優先します
- システム運用やセキュリティ上、重大な問題を起こす可能性がある場合には、情報コンセントもしくはネットワーク機器のポート単位で通信を遮断します。
- これに対する復旧対応はユーザ対応に従います。
- データ保管について保証をしません
- システムの障害などでデータが欠損することがあります。
重要なファイル等は各自でバックアップすることしてください。 - 特殊な構成のネットワーク接続に関しては運用の関係上正しくご利用いただけないケースや対応をお断りする場合があります。原則として推奨使用方法以外の利用についてのお問い合わせの対応は行いませんが、ご不明点は必ず事前に問い合わせをお願いします。
ユーザ対応- 業務等の影響で窓口を閉めることや電話に応対できないこともあります。
- 電子メールは常時受信していますが、システムの調査や返答などは窓口対応時間内に行います。
- アカウントやサーバ等の不具合に関するシステム固有の問題に対応しますが、 アプリケーションの使い方、各自購入の機器の設定の仕方・使い方については回答致しません。
- マニュアルを読んでも分からない場合は、メーカや購入元等に直接問い合わせをしてください。ただし、上記に関して参考情報を提供することはあります。
セキュリティポリシー
- 東京農工大学情報セキュリティポリシーは以下に掲載されています。
|