このサイトを検索
ホーム
IDとアカウント
利用手続き
申請管理システム Salut
パスワードの変更
卒業・進学される方へ
退職・転出される方へ
持込機器推奨スペック
サービス一覧
仮想端末室(Windows)
仮想端末室のソフトウェアの追加・削除について
Linux演習サーバ
オンデマンド複合機
キャンパスネットワーク
ネットワーク遮断
有線LAN(ATnet6)
情報コンセントの利用
特殊な利用
無線LAN(Wi-Fi)
ゲスト用無線LANとスポンサーサイト
eduroam
エリア拡大方針
VPN
Webホスティング
電子メール
フレンドリーメールアドレス
各種ソフトウェア
オンライン授業ツール
G Suite/Office365
大容量ファイル共有サービス
学術認証フェデレーション(学認)
メディアセンター紹介
センター長挨拶
組織・体制
所在地・アクセス
沿革
運用方針
お問い合わせの前に
各種資料
旧資料等
リンク/ショートカット
Tips/FAQ
ホーム
>
メディアセンター紹介
>
沿革
総合情報メディアセンターの沿革
※ 「新システム」:4~5年毎のシステムリプレースを表しています。
1967年
昭和42年
6月
電子計算機室設置(学内設置)
FACOM270-20導入
1977年
昭和52年
3月
データステーション設置
FACOM230-38S導入
1985年
昭和60年
4月
情報処理センター発足
1986年
昭和61年
2月
センターシステム ACOS650 導入(光多重化モデム/ループ型/ATnet1)
3月
強化(光ループ二重化、磁気ディスク増強)
1989年
平成1年
9月
副システム SUN-3/80 導入
電子メールサービス開始(Junet)
1991年
平成3年
4月
総合情報処理センター発足
1993年
平成5年
2月
新システム稼動開始
ACOS3700/8更新、CONVEX3450導入
5月
キャンパス情報ネットワーク(ATNet/93)運用開始(FDDI+10Base5/ループ型/ATnet2)
キャンパス間接続(TTNet512kbps)運用開始
7月
図書システム接続
8月
学術情報ネットワーク(SINET)接続(NTT64kbps)
1994年
平成6年
6月
複合光ケーブル配線工事竣工
11月
WWWサーバ運用開始
12月
対外接続高速化(512kbps)
1995年
平成7年
3月
ATM実験システム(グループウェア)運用開始
新WWWサーバ、新電子メールサーバ運用開始
11月
キャンパス間接続高速化(TTNet 512kbps→1.5Mbps)
12月
対外接続高速化(1.5Mbps)
1996年
平成8年
3月
ATM情報ネットワーク運用開始(ATM+100Base-T/スター型/ATnet3)
5月
準ミリ波デジタル無線実験局運用開始 (キャンパス間155Mbps)
1997年
平成9年
2月
新(大規模分散)システム導入
4月
新システムサービス開始
6月
ISDN1500アクセスルータppp導入
1999年
平成11年
3月
電子メールサーバ増強
9月
Webサーバ入替
2000年
平成12年
9月
小金井キャンパス無線LANサービス開始
12月
SINETノード校化
2001年
平成13年
4月
新システムサービス開始
2002年
平成14年
3月
ギガビットネットワークシステム運用開始(ギガビット+100Base-T/スター型/ATnet4)
4月
総合情報メディアセンター発足
6月
府中キャンパス無線LANサービス開始
2003年
平成15年
5月
府中-小金井キャンパス間光ファイバ接続開始(4Gbps)
2004年
平成16年
4月
ICカード試行サービス開始
2005年
平成17年
11月
対外接続高速化(1Gbps)
2006年
平成18年
3月
自家発電装置一部導入
4月
新システムサービス開始
新システム [リプレースの概要]
10月
サテライトキャンパス接続高速化(地域IP網利用)
2009年
平成21年
2月
多地点接続遠隔講義システム運用開始(全国国立大学法人18校を結ぶ/自動化システム)
2010年
平成22年
3月
フルギガビットキャンパスネットワークシステム運用開始(10GbE+GbE/ループ型/ATnet5)
2011年
平成23年
2月
対外接続高速化(10Gbps), SINET4へ移行
4月
サービス開始
新システム [リプレースの概要]
2013年
平成25年
10月
新無線LANシステム(コントローラ型)へ移行
2016年
平成28年
2月
新システムサービス開始
新システム [全体概要]
多地点接続遠隔講義システム更新(教室とモバイルの融合システム)
SINET5へ移行(SINET農工大ノード廃止・DC接続開始・対外接続ポイント変更)
キャンパス間接続リプレース
次世代ファイアウォール装置導入
2017年
平成29年
5月
PPP接続サービス終了
10月
キャンパス情報ネットワーク(ATnet6)更新
2018年
平成30年
5月
セキュリティリスクのある端末の自動遮断開始
センター長挨拶
所在地・アクセス
沿革
組織・体制