お知らせ
ユーザが作成したLive2Dモデルを投稿できる「Live2D Library」を公開しました。
更新情報
new[2017/02/13] FAQに「Mac OSのサポート」について説明を追記しました [2016/12/28] FAQに「Macでのメモリの指定方法」について説明を追加しました
[2016/09/28] 「サンプルデータ集」にサンプルデータ『Gantzert&Felixander』を追加しました
[2016/08/22] cubism Modeler 描画オブジェクト 「03.下絵の配置」を更新しました
[2016/08/22] cubism Modeler tips 「09.ポリゴンの裏返り」ページを追加しました
[2016/08/22] cubism Modeler tips 「10.変形パスで目や口を閉じるテクニック」を更新しました
[2016/08/22] cubism Modeler パラメータ 「01.パラメータについて」を更新しました
[2016/08/22] 「入門チュートリアル#05」を更新しました
[2016/08/10] WebGL「WebGL SDK 2.0→2.1の変更点」の変更点を追加しました
[2016/07/27] Viewer「09.リップシンクの設定」を更新しました
[2016/07/27] Viewer「10.ゲームコントローラーの設定」を更新しました
[2016/04/04] FAQに「Windowsでのメモリの指定方法」について説明を追加しました
[2016/03/28] CubismModeler「PSDのインポート」に再インポート用オフセットの説明を追加しました
[2016/03/07] 「サンプルデータ集」にコラボレーションキャラクターの紹介を追加しました
[2016/02/26] 「コラボレーションキャラクターとモデルデータ利用のガイドライン」を追加しました
[2016/02/08] チュートリアルとエディタ機能で「PSDのインポートの仕様変更」について追記しました
[2016/01/20] Androidでライブ壁紙を作ろうに「Android Studioでのインポート」を追加
[2015/12/02]
ナビゲーションを整理し、いくつかのページを修正しました
[2015/11/10] ナビゲーションを整理し、いくつかのページを修正しました
[2015/02/09] Cubism SDK Unity 「プロジェクトの作成」を更新しました
[2015/02/03] Cubism SDK 「テクスチャの表示がおかしい時」を追加しました
[2015/01/29] FAQ「モデルを表示したとき、ゴミ取り済みのテクスチャにふちが出てしまいます」を追加
[2015/01/27] FAQ「QuickTime7のインストールと設定について」を更新しました
[2015/01/19] Cubism SDK「描画モードの設定について」を更新しました
[2014/10/23] 情報 「実行速度について」を更新しました
[2014/10/02] Cubism Animator 「フェードについてもっと詳しく」を追加しました
[2014/09/05] Cubism SDK 「sampleApp1を利用したプロジェクト作成(Unity版)」を更新しました
[2014/09/03] Cubism Modeler 「描画オブジェクトについて」を更新しました
[2014/09/02] 「サンプルデータ集」のいくつかのサンプルモデルをFREE版に対応できるように修正しました
[2014/09/01] Cubism 2.0 対応したマニュアルページを公開しました
| Live2D デモ 顔をクリックで表情が変化 体をクリックでモーションを再生 いなくなったら背景をクリックで戻ってきてくれるよ! |