Eee PC

書きかけです。

http://wiki.eeeuser.com/を参照すると良いです。

はじめに

Asus Eee PCをXandrosのままで使う

主にコピペ用ですので、詳しいことはWikiを見るかForumで聞きましょう

想定

  • Xandrosのまま使う

  • 最低限フォートランコンパイラ、TeX、gnuplotは入れる。

  • ブラウザはFirefox、メーラなし。

参考: EeeUser Wiki

このWikiから実際使ったものを書いていきます。

その他の品物

1. メモリ

A-Data DDR2 SO-DIMM PC2-6400 2GB (5,000円くらい)

2. SDカード

PQI SDHC Class6 8GB(5,000円くらい)

3. バッグ

ユニクロ スティーロンショルダーバッグ(2,000円くらい)

日本語化

標準だと日本語が入ってないのでanthyを入れる。

まず、Wikiにあるリポジストリを登録。

/etc/apt/sources.list

----------

deb http://update.eeepc.asus.com/p701 p701 main

deb http://update.eeepc.asus.com/p701/en p701 main

# for ebview

#deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ sarge main contrib non-free

#

deb http://xnv4.xandros.com/xs2.0/upkg-srv2 etch main contrib non-free

deb http://dccamirror.xandros.com/dccri/ dccri-3.0 main

deb http://www.geekconnection.org/ xandros4 main

----------

上の二つはデフォルトであるはず。

次にPinの設定。

/etc/apt/preferences

----------

Package: *

Pin: origin update.eeepc.asus.com

Pin-Priority: 950

Package: *

Pin: origin

Pin-Priority: 925

Package: *

Pin: origin xnv4.xandros.com

Pin-Priority: 900

Package: *

Pin: origin dccamirror.xandros.com

Pin-Priority: 850

Package: *

Pin: origin www.geekconnection.org

Pin-Priority: 750

Package: *

Pin: release a=stable

Pin-Priority: 700

Package: *

Pin: release a=testing

Pin-Priority: 650

Package: *

Pin: release a=unstable

Pin-Priority: 600

----------

この辺りはWikiのまんま。

その後、anthy関係を入れる。

sudo apt-get install scim-anthy anthy kasumi ttf-vlgothic ttf-kochi-mincho ttf-kochi-gothic

localeを変更。

sudo dpkg-reconfigure locales

ja_JP.EUC-JPとja_JP.UTF-8、en_US.UTF-8あたりを選択し、zh_CN.UTF-8とzh_TW.UTF-8は選択から外す。

デフォルトをja_JP.UTF-8にする。

再起動するとCtrl-Spaceで日本語入力可能。

アプリインストール

インストールしたもの

vim

zsh

screen

lv

built-essential

gfortran

gnuplot

sun-java5-jdk

tgif

gimp

tex関連(ptex-bin,okumura-clsfiles,vfdata-morisawa5,dvipdfmxとか)

anthy

libdvdcss2

w32codecs

vlc

これらは上で設定したリポジストリで入るはず。

ebview (sargeのリポジストリを有効にしてインストール)

Adobe Reader 8 (Adobeのサイトからdebを落とす)

openoffice.org 2.4.1 (パッケージをダウンロード)

Firefox 3.0.1 (フォーラム参照。firefoxをfirefox3とリネームして、gtk2-10,firefox3を/opt/以下に置く。

Google Earth 4.3 (公式サイトからGoogleEarthLinux.binを落とす。設定についてはWiki参照)

2008/5/15

リポジストリにxepcを追加した。

/etc/apt/sources.listに

deb http://updates.xepc.org/ p701 main

/etc/apt/preferencesに

Package: *

Pin:origin updates.xepc.org

Pin-Priority: 955

これでfirefox 2.0.0.14、OpenOffice.org 2.4.0、Amarok 1.4.8、pcmanfmなどが入る。

pcmanfm + gpicviewのインストールでlibvolume-id0のとこで依存関係のエラーが出た。

apt-get -f install

でも無理なので、

sudo dpkg --force-overwrite -i /var/cache/apt/archives/libvolume-id0_0.105-4_i386.deb

でむりやり入れる。

削除したもの

unionfsのおかげで削除しても容量が増えるってわけじゃありませんが。

unionfsの外しかたは下で。

apt-get --purge removeで消したもの一覧

gnome-sudoku

frozen-bubble

frozen-bubble-data

kalzium

khangman

kig

kmplot

mtpaint

tuxmath

xandros-tuxpaint-helper

tuxpaint

tuxtype

tuxtype-data

tuxpaint-stamps-default

tuxpaint-data

crack-attack

kbruch

kmessedwords

knotes

kpat

kstars

kstars-data

ktuberling

ltris

planetpenguin-racer

planetpenguin-racer-data

voice-command

xandros-antivirus

clamav

clamav-freshclam

clamav-base

vim-tiny

xlex

acroread

acroread-cn-tw

pidgin

pidgin-data

firefox-locale-zh-cn

firefox-locale-zh-tw

thunderbird-locale-zh-cn

thunderbird-locale-zh-tw

thunderbird

eeetips-en

eeetips-cn

eeetips-tw

asus-i18n-zh-cn

asus-i18n-zh-tw

kde-i18n-zhcn

kde-i18n-zhtw

openoffice.org-help-zh-cn

openoffice.org-help-zh-tw

openoffice.org-l10n-zh-cn

openoffice.org-l10n-zh-tw

xandros-i18n-zhcn

xandros-i18n-zhtw

xandros-online-help-cn

xandros-online-help-tw

設定変更

2Gメモリ認識

最初のカーネルだと2GBを認識しないのでカーネルを替える。

Forumにあるfmlinuzをvmlinuz-2.6.21.4-eeepc-2GBと名前を変えて、/home/user/に置く。

再起動し、ひたすらF9を押してブートローダの画面を出す。

Normal Bootでeを押し、編集。

kernelの行でeを押し、行末にXANDROSBOOTDEBUG=yを挿入し、Enter。

bを押すとコマンドラインが出てくる。

mount /dev/sda1 mnt-system

mount /dev/sda2 mnt-user

cp mnt-user/home/user/vmlinuz-2.6.21.4-eeepc-2GB mnt-system/boot

mnt-system/boot/grub/menu.lstをviあたりで編集

----------

title Xandros 2GB kernel

root (hd0,0)

kernel /boot/vmlinuz-2.6.21.4-eeepc-2GB quiet rw vga=785 irqpoll i8042.noloop=1 root=/dev/sda1

initrd /boot/initramfs-eeepc.img

----------

をNormal Bootの上に追加。

再起動すると2G認識されているはず。

tmpの容量アップ

メモリを2GBにしたならtmpの容量を増やしても良いはず。

ただし通常のfstabだといじれなくて/sbin/fastinitをいじる。

sudo cp /sbin/fastinit /sbin/fastinit.256

sudo khexedit /sbin/fastinit.256

TXTで128mと検索。

画面を下に伸ばすと編集画面があるので128mを256mに変更し、保存。

sudo mv /sbin/fastinit /sbin/fastinit.128

sudo cp /sbin/fastinit.256 /sbin/fastinit

その後再起動。

firefoxのキャッシュなどをtmpに保存しとくと良い。

user_pref("browser.cache.disk.parent_directory","/tmp");

SDカード、フラッシュメモリを指したときに出てくるダイアログを出さない

sudo chmod a-x /usr/bin/xandros_device_detection_dialog

2008/4/23

usbstorageupplet_1.1.68-1を適用するとxandros_device_detection_dialogを経由せずに違うダイアログがでてくる。

また、SDカードがMMC-SD/→D:/、フラッシュメモがUSB Flash Drive/→E:/のように名前が変わってしまう。

とりあえず

apt-get install usbstorageapplet=1.0.33-1

でダウングレードすることで対処。

なんとかならんかな?

タスクバーのワイヤレスアダプタを消す

/usr/bin/startsimple.sh

wapmonitor &

をコメントアウト

タスクバーのキーボードアイコンを消す

/usr/bin/startsimple.sh

(sleep 3; /usr/bin/keyboardstatus) &

をコメントアウト

タスクバーのscimアイコンを消す

scimの設定パレットのチェックを外す。

タスクバーの時間の表示を変える

/etc/X11/icewm/preferencesを~/.icewm/preferencesにコピー

その中にある

TimeFormat="%R"

TimeFormat="%m/%d(%a)%R"

みたいに変更

SOSアイコン、EEE PC Tipsを消す

/etc/X11/icewm/toolbar2を~/.icewm/toolbar2にコピー

prog "SOS" taskmanager ksysguard --showprocesses

prog "Eee PC Tips" eeepctips /bin/sh -c "firefox file:///opt/xandros/share/eeetips/$(basename $LANG .UTF-8)/index.html"

の二行をコメントアウト

Caps→Ctrl

/usr/bin/startsimple.shの

/opt/xandros/bin/AsusLauncher &

の直前に

if [ -x /home/user/.icewm/startup ]; then

/home/user/.icewm/startup &

fi

を挿入。

~/.icewm/startupを編集。

#!/bin/sh

/usr/bin/xmodmap /home/user/.xmodmap

実行権限を付ける。

.xmodmapを編集。

remove Lock = Caps_Lock

keysym Caps_Lock = Control_L

add Control Control_L

なんかまわりくどいな。

Fn+F5の解像度変更

VGAの外部ディスプレイの話。

なぜかデフォルトのままだと、Fn+F5で切替えると800x600で表示され、Desktop Modeから解像度を変更しなければいけない。

いちいちSetting→Desktop Modeとするのが面倒な人向け。

/usr/bin/startsimple.shの

[ -f /usr/bin/dispwatch ] && /usr/bin/dispwatch &

をコメントアウト。

管理者権限で/etc/acpi/hotkey.shを編集。

----------

00000030)

# echo "LCD" > /dev/console &

/usr/bin/asusosd_image /usr/share/display-switcher/lcd.png

/bin/su user -c "/usr/bin/xrandr --output LVDS --preferred --output VGA --off"

;;

00000031)

# echo "CRT" > /dev/console &

/usr/bin/asusosd_image /usr/share/display-switcher/crt.png

/bin/su user -c "/usr/bin/xrandr --output VGA --mode 1024x768 --output LVDS --off"

;;

00000032)

# echo "LCD-CRT" > /dev/console &

/usr/bin/asusosd_image /usr/share/display-switcher/crt_lcd.png

/bin/su user -c "/usr/bin/xrandr --output VGA --mode 1024x768 --output LVDS --mode 800x480"

;;

----------

のように書き換え。

再起動すると使えるようになる…はず。

切替えのときのピクチャーがなくても良いや。

て人は、display-switcherをaptで消去するとかもあり。

ただし、ふたたびaptで入れようと思ってもリストにありません的エラーが出てしまいます。

まあ気にしない。

http://asusxntest.xandros.com/asus-source/p7xx/1.0.6/pool/main/d/display-switcher/

にdebファイルがありました。

時計合わせ

sudo apt-get install ntpdate

sudo vi /etc/network/if-up.d/settime

----------

#!/bin/sh

/usr/sbin/ntpdate mole.rc.kyushu-u.ac.jp

----------

sudo chmod 755 /etc/network/if-up.d/settime

これでLANに繋ぐ度、時刻合わせが行なわれる。

Helpタブを消去

Easyモードの右上にあるHelpアイコンが邪魔なので消す。

呼び出しが/opt/xandros/bin/AsusLauncher。

オプションで消す等できないっぽいのでバイナリをいじる。

cp /opt/xandros/bin/AsusLauncher .

khexedit AsusLauncher

txtでhelpと検索。

該当箇所付近を全て十六進数00で埋める。

Helpと検索。

該当箇所付近を全て十六進数00で埋めて保存。

ちゃんと消えるかどうかテスト。

./AsusLauncher

アイコンとテキストが消えてるはず。

sudo mv /opt/xandros/bin/AsusLauncher /opt/xandros/bin/AsusLauncher.org

sudo mv AsusLauncher /opt/xandros/bin/

再起動すると、テストのときと同様、消えているはず。

2008/8/4

asuslauncherのアップデートがあった。

AsusLauncherのファイルが上書きされるので、同じように修正。

/home/user/.AsusLauncher/simpleui.rc

を読まなくなってしまったので、

sudo mkdir /var/lib/AsusLauncher

sudo ln -s /home/user/.AsusLauncher/simpleui.rc /var/lib/AsusLauncher/

のようにシンボリックリンクを貼る。

ext3でもたつくのを防ぐ

SDHCやフラッシュメモリをfat32からext3に変えると、書き込みが非常に遅くなる。

その場合、/sbin/probedevice のext3の行を、

*Ext3*) options="ext3,rw,user,suid,dev,exec";;

とsyncオプションを外すと速くなる。

syncがないので外すときに気を付けること。

unionfsを無効にする

標準ではunionfsを使って/dev/sda1の上に/dev/sda2をマウントしています。

いじれるのは/dev/sda2の1.4Gくらいの領域。

/dev/sda1は読み取りだけです。

apt-get updateされたものは新たに/dev/sda2にインストールされます。

ですので、バージョンが上がっても/dev/sda1には古い(デフォの)アプリケーションが、/dev/sda2には新しいアプリケーションが存在しちゃって容量的にきついものがあります。

unionfsが外れれば/dev/sda1をいじることができます。

*wiki等をじっくり読むことをお薦めします。

任意のディレクトリ(例えば~/temp)をつくり、tempディレクトリに移動後、rootにて

gunzip -c /boot/initramfs-eeepc.img | cpio -i

すると、initというファイルができるので編集。

12行目

mount -t ext2 -o ro $ROOT /mnt-system

mount -t ext2 -o rw,noatime $ROOT /mnt

と書き換えた後、

if [ -n "$XANDROSSCAN" ]; then

から

umount -l /mnt-user

までをコメントアウト。

その後、

find | cpio -H newc -o | gzip -9 > initramfs-eeepc-nounionfs.img

再起動し、ひたすらF9を押してブートローダの画面を出す。

Normal Bootでeを押し、編集。

kernelの行でeを押し、行末にXANDROSBOOTDEBUG=yを挿入し、Enter。

bを押すとコマンドラインが出てくる。

mount /dev/sda1 mnt-system

mount /dev/sda2 mnt-user

で、/dev/sda1、/dev/sda2をマウントした後、先ほど作ったinitramfs-eeepc-nounionfs.imgを/dev/sda1の/bootにコピー。

cp mnt-user/home/user/temp/initramfs-eeepc-nounionfs.img mnt-system/boot

mnt-system/boot/grub/menu.lstをviあたりで編集。

----------

title nounionfs

root (hd0,0)

kernel /boot/vmlinuz-2.6.21.4-eeepc quiet rw vga=785 irqpoll i8042.noloop=1 root=/dev/sda1

initrd /boot/initramfs-eeepc-nounionfs.img

----------

をNormal Bootの下に追加。

これで起動中にブートローダからnounionfsを選ぶことができる。

次に、パーティションサイズの変更をすると良い。

もともと/dev/sda1は2.4GBの容量がある。

上で書いたようにゲームとかいろいろけずっても、各種コンパイラ、tex、GIMP、Adobe Readerなど入れていくと容量との戦いになる。

外付けのCDドライブからubuntuを立ち上げてgpartedで変更しました。

/dev/sda1 3GB

/dev/sda2 残り(700MBくらい)...こっちにもう少し回せばよかった...

•普段はunionfs有効で使用。

•アップデート時にはunionfsを外す。

•大事なものはSDHCに保存。

という形で使っています。

アップデート中にバグったらどうしよう...

2008/5/28

unionfsの切り替えが面倒になってきたので、ずっと外して使うことにした。

その場合、ファイルシステムをext2からext3に変える。

ubuntuのgpartedで、/dev/sda2を削除し、/dev/sda1をその分増やす。

tune2fs -j /dev/sda1

tune2fs -c 0 -i 0 /dev/sda1

上記initの12行目を

mount -t ext3 -o rw,noatime $ROOT /mnt

と変更。

/boot/grub/menu.lstを書き換えて完了。

SDカードを/homeにマウントする

unionfsを外すと、気になるのがSSDの寿命。

ということで/home/userをSDカード上に移す。

こうすることで容量アップ+ちょっとは寿命も延びるはず。

Wikiフォーラム参照。

SDカードはext3でフォーマット。

その後、

cp -r --preserve=all /home/* /media/MMC-SD/sdhc/

でuserをコピー。

grep -A 1 Product /proc/bus/usb/devices

すると、6つくらいのグループの中にSerialNumberが記載されているものがあるので、その番号を覚える。

146030377350でした。

/etc/udev/rules.d/50-xandros-udev.rules

の、

# usb, removable storage

の次の行に

BUS=="usb", KERNEL=="sd*", SYSFS{serial}=="146030377350", NAME="sdcard1", OPTIONS+="last_rule", RUN+="/bin/mount /dev/sdcard1"

を挿入。

/etc/fstab

の最後の行に

/dev/sdcard1 /home ext3 defaults 0 0

と書き込み。

sudo mv /home /home2

sudo mkdir /home

sudo mkdir /home/user/

sudo cp /home2/user/.doingLogin /home/user/

とし、再起動。

なぜか/dev/sdcard1をマウントする前に/home/user/.doingLoginがないと工場出荷時の認証画面が出てしまうので、暫定的に対処しています。

ただし、このままだと端末を開いたとき、

.

という場所にいる。

(おそらく/dev/sdaでマウントした/home/userだと思う)

$HOMEはちゃんと/home/userを指しているのになんでかこうなっちゃうので、

.zshrcに

if [ `pwd` = . ]; then

cd

fi

を加えて対処。

問題なければ/home2/以下を削除。

今のところ問題なく動いています。

設定ファイル等

基本的な設定ファイル.zshrc、.vimrc、.screenrcは基本そのまま。

.AsusLauncher/simpleui.rc

デスクトップアイコンとプログラムを結びつけるファイル。

/opt/xandros/share/AsusLauncher/simpleui.rcを/home/user/.AsusLauncher/simpleui.rcにコピーして使う。

アイコンの追加は、

<parcel simplecat="タブ名" extraargs="実行ファイルへのパス" icon="標準アイコン" selected_icon="選択アイコン">

<name lang="言語">アプリ名</name>

</parsel>

タブの追加は、

<simplecat id="タブ名" icon="タブアイコン" background="背景">

<name lang="言語">(表示用)タブ名</name>

</simplecat>

例えば、InternetタブにFirefox 3を表示させようとしたらこうなる。(simpleui.rcより抜粋)

----------

<simplecat id="Internet" icon="Internet.png" background="internet_wallpaper.jpg">

<name lang="en">Internet</name>

</simplecat>

<parcel simplecat="Internet" extraargs="/opt/firefox3beta5/firefox -P 3beta5" icon="firefox_norm.png" selected_icon="firefox_hi.png">

<name lang="en">Firefox 3</name>

</parsel>

----------

アイコンは/opt/xandros/share/AsusLauncher/に置く。

.icewm/preferences

/etc/X11/icewm/preferencesをコピー。

システムのフォントを変えたりする。

主な変更点は、

TaskBarShowCollapseButton=0

TimeFormat="%m/%d(%a)%R"

フォント関係は全てVLPGothic:size=9に変更

.icewm/keys

/etc/X11/icewm/keysをコピー。

ショートカットを決める。

主な変更点は、

key "Alt+Ctrl+d" ebview

key "Alt+Ctrl+f" XandrosFileManager -maximized

key "Alt+Ctrl+k" konsole

key "Alt+Ctrl+m" amarok

key "Alt+Ctrl+m" skype

key "Alt+Ctrl+w" firefox

.icewm/toolbar2

/etc/X11/icewm/toolbar2をコピー。

5.設定変更 参照。

該当部をコメントアウト

firefox拡張覚え書き

firefox 3 RC 1にインストールした拡張と覚え書き。

アドオン

Autohide

Better GCal

Better Gmail

Better GReader

GoogleAutoPager XPI

Gmail Notifier

mozless

Nightly Tester Tools

Stop-or-Reload Button

Tiny Menu

User Agent Switcher

テーマ

Classic Compact

プラグイン

/opt/firefox/plugins/以下をコピペ。

というか/usr/lib/mozilla/pluginsをシンボリックリンク。

userContent.css

Firefox Helpをコピペして広告をブロック。

marquee {

-moz-binding: none !important;

display: block;

height: auto !important;

}

を追加してmarqueeタグを無効。

about:configで書き換えたところ

browser.blink_allowed false

browser.cache.disk.parent_dir /tmp/

browser.cache.offline.enable false

browser.download.dir /home/user/MMC-SD/sdhc

browser.fullscreen.animateUp 0

extensions.checkCompatibility false

extensions.checkUpdateSecurity false

nglayout.debug.disable_xul_cache true

nglayout.initialpaint.delay 0