杉並区ケアマネジャー協議会からの  

お知らせ(最新)

※ケアマネジャー協議会への問い合わせメールアドレス

cmsuginami@gmail.com


・ケアマネジャー協議会  令和6年度入会 入力フォーム

(入金・フォーム入力された後に順次事業所一覧に反映します)

今一度ご案内致します。

令和6年4月1日時点での在籍されている職員の人数でフォーム入力・振込をお願い致します。

(例)4月1日4名⇒5月20日3名・・・・4名20,000円

   4月1日3名⇒5月20日5名・・・・3名15,000円

https://forms.gle/MKKhu3962yar24Hh6

※広報の更新は原則、毎週水曜日の正午から13時(急ぐ必要のある情報提供については随時発信)に予定しております。

掲載時間ずれる場合はできるだけ事前に告知するように致します。

先週までの内容については「先週までのお知らせ」からご確認下さい。

最終更新日:令和7年3月28日(金)

(NEW)2025.3.28)杉並区ケアマネジャー協議会 広報からのお知らせ

・R7.3.28主任介護支援専門員研修アンケート提出について

https://forms.gle/ZQsc73R62uda6WAT8

↑のリンクから回答をお願いします。締切3/31正午

 添付してあるQRコードからも回答可能です。

(NEW)2025.3.18)杉並区ケアマネジャー協議会 広報からのお知らせ

・高齢者緊急通報システムに関わるご案内

ケアマネジャー協議会HP原稿.pdf
(第3号様式) 利用同意書.pdf
緊通 利用案内(ちらし).pdf
(最終案)R7年3月17日開催大規模研修会(シルバーサービスセンター)案内チラシ.pdf

2025.3.10)杉並区ケアマネジャー協議会 広報からのお知らせ

・東京ケアマネジャー実践塾 大規模研修のご案内

日時:令和7年3月17日(月)19:00〜21:00

テーマ:「おひとりさま問題について考える」

                  〜今、現場で起きている困りごとや難しい支援について、

                      ケアマネジャーとして知るべきこと・学ぶべきこと〜

講師:NPO法人 都民シルバーサポートセンター

            理事長        信夫   武人  氏

            専務理事    大西   統      氏

方法:オンライン開催(ZOOMウェビナー使用)

内容:講演+質疑応答・意見交換

参加費:2,000円

申込方法:左添付されている資料のQRコードまたは

                     https://peatix.com/event/4215357

                     ↑リンクから申込ください。

締切:3月11日(火)

(NEW)2025.3.7)杉並区ケアマネジャー協議会 広報からのお知らせ

杉並区ケアマネジャー協議会

会員各位

 

 平素より当協議会の活動へのご理解・ご協力を賜りありがとうございます。

三寒四温続く毎日、お忙しくお過ごしのことと思います。

体調管理の難しい季節であると思いますが、心身を労りながら暖かな春に向かって

共に頑張りましょう。

 

 さて、本日は残念なお知らせがございます。

杉並区のケアマネジャーのために、何度もご登壇下さった高室成幸先生のご病状が優れず先生から

杉並区ケアマネジャー協議会の皆様に温かなエールとメッセージを頂きました。

そして、先生にお会いできる貴重な機会のご案内が届きましたので共有をさせて頂きます。

 

お時間の許す限り、ひとりでも多くの方々にご参加を頂きたくお願い申し上げます。

可能な方は会場に是非、足を運んで高室先生に感謝の気持ちをお伝えし

先生と共に 人生を「らしく生きる・らしく逝く」を考えましょう。

皆様、お忙しい中であると思いますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

杉並区ケアマネジャー協議会

相田里香

____________________________________________________

■┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┗■ ごあいさつ ……ケアタウン総合研究所 代表 高室成幸

―――――――――――――――――――――――――――――

 これまで研修の依頼をいただいた市町村及び社会福祉協議会、

ケアマネジャー団体等のみなさま、その後、研修の成果はいかが

でしょうか?研修会場やオンラインで受講するみなさんの熱気を

今でも思い出します。 

 

 今回は皆様方に報告があります。 

  実は、私は2023年11月に急性骨髄性白血病と診断されました。

  以来、昨年の12月まで抗がん剤治療を続けてきましたが、寛

解とはならず、昨年末に治療を終えることとなりました。

現在は退院し、在宅療養を続けながら、新刊書籍や連載執筆、講義動画などを精力的に作成しています。

* 私のこの一年間は下記のnote(八傑くん)をのぞいてみてください。  

  https://note.com/witty_poppy378/n/n1cf3f7632e6c

 

  今、私にできることはなにか?と考える日々でした。

 白血病当事者となったからこそ伝えたい私の思いと「らしく生

きる・らしく逝く」というメッセージをみなさんと共有できる場を

3月29日(土)に企画しました。

 

  その名も「生前Special-thanksフォーラム」です。

  私が提唱するCADL(文化的日常生活活動・行為)の理念をもと

に、人生を「らしく生きる・らしく逝く」とは?を皆さんと一緒に

考えられる場になればと思っています。

 

  会場は東京の中央法規出版本社で行います。ミニ講演をはじめ、

介護・医療の専門家との鼎談、参加者同士のネットワークづくりの

マッチングタイムなど、多彩なプログラムをご用意しています。

  リアル参加・オンライン参加ともにアリです。

  皆様と「らしさ」を共に考える機会にできればと考えています。

 

 貴団体のますますの発展を祈念しております。

 

■┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┗■「生前Special-thanksフォーラム」のご案内

―――――――――――――――――――――――――――――

  【開催詳細】

  ==「らしさ」をセルフマネジメントする時代~生き方・逝き方==

  【開催詳細】

  ・日 時:  令和7年年3月29日(土) 13:30~16:00(開場 13:00)

    締め切り 3月21日(金)

  内 容:

 ・講演『わたしが私を語る - 感謝とメッセージ - 』(20分)

             高室成幸(ケアタウン総合研究所 代表)

  ・鼎談『CADLとACP~らしく生きる・らしく逝く?』(60分)

o 落久保裕之(落久保外科循環器内科クリニック 医師)

o 福富昌城(花園大学社会福祉学部 教授)

o 高室成幸(ケアタウン総合研究所 代表)

     司会 柴山志穂美(神奈川県立保健福祉大学 准教授)

  ・『マッチングタイム&ネットワークづくり』(30分)

 ・記念撮影

■場所、参加費等

  ・会 場:中央法規出版 本社4階ホール(台東区台東3-29-1)

    オンライン参加: Zoom配信

    Zoom視聴URLは、振込確認後、開催4日前にメールで送信。

 

  ・参加費:  会場、オンライン共に1口 2,000円 1口以上

    会場参加:  事前振込推奨

    オンライン参加:  事前振込

 

  ・定 員:  会場:100名  オンライン:300名

  ※後日、フォーラムの内容は限定配信で視聴いただけます。

  ・特 典: CADLハンドブック(1口目1冊、2口目から1口毎に2冊)

o 会場参加: 当日配布

o オンライン参加: 後日郵送

 

  ・主 催:  ムロさんと"らしさ"サポーターズ

  ・共 催:  ケアタウン総合研究所、(株)けあけあ

  ・会場提供: 中央法規出版(株)

 

  プログラムの詳細&お申し込みは下記からお願いします。

   https://forms.gle/V62DzqbwooWAdQfg8

 

  フォーラムチラシ(PDF)は以下からご覧ください。(シェアOK)

  https://caretown.com/dl/forum_250329.pdf

 

┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┗■ 新刊のご案内

―――――――――――――――――――――――――――――

 

  「地域支え合いマップを活用したケアプランづくり~インフォーマルな社会資源で利用者のいきいきを引き出す~」(第一法規)  

   3月17日発売!お申込み&検索は下記から 

 https://www.daiichihoki.co.jp/store/products/detail/105083.html

 

…………………………… 編集後記:バトンタッチ ……………………………………

 

    新しく(株)けあけあ(運営会社)の代表になりました奥田亜由子です。このフォーラムが、みなさま方とケアタウン総合研究所(代表)の高室成幸の実績とこれからのケアマネジャーの未来を語り合える場になりますことを期待しております。

※4月からサブスク配信「けあけあPrime Video」を始めます。

                    新代表 奥田亜由子

 

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

 個人: http://www.facebook.com/shigeyuki.takamuro

  ケアタウン総合研究所  http://www.facebook.com/caretown.jp

  お問い合わせ contact@caretown.com

 

編集及び発行責任者:S.Takamuro

  提供:株式会社 けあけあ     ( https://caretown.com/

 〒460-0022愛知県名古屋市中区金山1-7-4 407号(昨年移転しました。)

 


(NEW)2025.3.5)杉並区ケアマネジャー協議会 広報からのお知らせ

・主任介護支援専門員研修のご案内

日 時:2025年3月28日(金)18:00~20:00 

テーマ:ケアマネジメント実践に活きる適切なケアマネジメント手法とその活用

    講 師: 齊木 大 先生(日本総研 創発戦略センター エグゼクティブマネジャー)

    対 象: 区内居宅介護支援事業所、ケア24、施設等に勤める主任介護支援専門員

    場 所:オンライン開催・・・ZOOM使用(カメラ・マイクご準備下さい)

 申 込:ケア倶楽部から申込をお願いいたします!

・第6回受託研修アンケートのついて

メールでも送信してありますが、↓のリンクからでも回答可能です。

よろしくお願いいたします。(締切:3/10曜日17時

https://forms.gle/XBqJMJCJRs3utaWu6

                                                

・第5回受託研修アンケートについて

メールでも送信してありますが、↓のリンクからでも回答可能です。

よろしくお願いいたします。(締切:3/6木曜日

https://forms.gle/WkUT3hrE1JDy2tNQ8

第6回受託研修チラシ 再修正案 (1).pdf

(NEW)2025.2.25)杉並区ケアマネジャー協議会 広報からのお知らせ(26日追記)

・第6回杉並区 受託研修のご案内 


日 時:2025年3月3日(月)13:30~15:30 

 テーマ:ケアマネジメントと地域づくり、地域に活きる多職種協働

    〜地域包括ケアシステムの深化、地域共生社会実現に向けて〜

 講 師: 岡島 潤子 先生

   (株式会社 やさしい手スーパーバイザー・東京ケアマネジャー実践塾 理事長)

    対 象: 区内居宅介護支援事業所、ケア24、施設ケアマネジャー

    場 所:オンライン開催(ZOOM)

 申 込:https://forms.gle/s5dLEwfMQG6JMNHE8

                    1回の申込みで1人ずつお願いします。

     ※事業所あたりの人数制限ございません。

 

 定 員:オンライン60名

R70323講演会チラシ.pdf

2025.2.19(水)杉並区ケアマネジャー協議会 広報からのお知らせ

<講演会概要>


<記>

【日時】令和7年3月23日(日)午後1時30分から午後4時30分まで

【会場】阿佐谷地域区民センター(杉並区阿佐谷北1-1-1) 第1・2・3集会室

【演題】「子どもが一歩を踏みだすとき~親子の和解と修復のものがたり~」

【講師】心理カウンセラー 内田 良子(うちだ りょうこ)氏

【申し込み】電話かEメールで「フリーランス杉並家族会」へ

                      2月15日から3月23日正午までに
  必要事項(講演会名、参加人数、氏名(フリガナ)、電話番号を記入の上お申し込み
       ください。          
      
【問い合わせ・申し込み】
      電話:090-4749-2497 午前9時~午後5時(担当 飯田)
      Eメールアドレス:freelance-suginami@ymail.ne.jp

【区公式ホームページでの該当ページ※注意※
【講演会】「子どもが一歩を踏みだすとき~親子の和解と修復のものがたり~」
(阿佐谷地域区民センター) 杉並区公式ホームページ

https://www.city.suginami.tokyo.jp/s042/event/18563.html


修正版 第5回受託研修0227チラシ.pdf

2025.2.12)杉並区ケアマネジャー協議会 広報からのお知らせ(13日募集開始)

【令和6年度第5回受託研修】

日 時:令和7年2月27日(木)13:30〜16:30

テーマ:災害時における連携とケアマネジメントを考える

開催方法:ハイブリッド方式

        ①会場・・・産業商工会館 展示室(阿佐谷南3-2-19)

        ②オンライン・・・ZOOMミーティング

                       ※カメラ付き機器必要

定 員:会場・オンライン共に50名

申 込:↓のリンク先から申し込みをお願いいたします。

      https://forms.gle/uWvEdsFKYMWyckcq5

概要.pdf
申請イメージ図.pdf

2025.1.10)杉並区ケアマネジャー協議会からのお知らせ

会員各位

 

新春のお慶びを申し上げます。

いつも当協議会の運営にご理解・ご協力を賜りこころより感謝申し上げます。

 

今回の年末年始はお休みが長く、また年末年始から給付提出期限までの日にちのないなか

皆様におかれましては大変ご多忙な毎日をお過ごしのことであったと思います。

本年も協議会運営委員一同、自分らしく暮らし続けることのできる杉並区の地域づくりと働きやすい環境づくりを

目指して行政の皆様のご協力のもと活動を続けてまいりますので、かわらぬご理解・ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

 

インフルエンザ流行状況は深刻で、1999年以来過去最高の感染者数が記録されています。

皆様、どうかくれぐれもご自愛くださいませ。皆様のご健勝をこころより願っております。

 

 

                             杉並区ケアマネジャー協議会

                             会長 相田里香 運営委員一同

 

 

●杉並区よりお知らせ●

法定研修受講費用助成について、お知らせがございます。

事業者の皆様のご協力があれば、実質費用負担なく受講ができるようになりました。

各自ご確認、ご活用を頂けますよう宜しくお願い致します。


都民フォーラムチラシ2024 (20241202).pdf

2024.12.4)杉並区ケアマネジャー協議会からのお知らせ

・都民フォーラム開催のご案内

日時:令和7年1月12日(日)14時〜16時

テーマ:がんと共に生きる 〜緩和ケアを知ろう〜

内容:一部  講演

              宮地内科医院   院長     宮地 敦子 氏

              ケアーズ白十字訪問看護ステーション がん看護専門看護師    猪原 彩子 氏

             クレア訪問看護リハビリステーション  看護師    藤島  玲於  氏

             二部  ディスカッション

対象:一般の方、がん体験者、家族、専門職、学生、その他

参加:会場で参加・・・東京医科大学病院 9階 臨床講堂

             WEBで参加・・・パソコンからZOOM

申し込み:https://forms.gle/Gks2ZbEydmdu5irq6

                      または左に添付されているチラシのQRコードから申込ください!

申込受付中


2024年度入会申し込み(修正).pdf

・2024年度 会員募集のご案内(5月2日追記有り)

人数換算の際の注意点

令和6年4月1日時点での職員数を基準として数えて頂くようにお願い致します。

年度内で入職・退職が有った場合でも返金または追加支払いは発生しません。

(例)4月1日:4名 5月1日に1人入職して5名体制・・・4名分会費20,000円


地域包括:主任CM枠の方は数に含まれます、その他主任CM資格を持っている方でCMとしての学びが必要な方は人数に含めて頂くようにお願い致します。


非常勤の方の取り扱い:全く研修を受けない、(主任)更新研修を行わない場合は

                                              年会費の人数から除外して頂いて大丈夫です。

                                               微妙なケースは問い合わせ下さい。


申し込みフォーム(左添付資料のQRコードからも可能)

https://forms.gle/oWa9cA8xfRZ84KXQ7


不明な点があればcmsuginami@gmail.com

まで問い合わせ下さい!