フェレット

Ferret (Mustela putorius furo)

ヨーロッパケナガイタチまたはステップケナガイタチが家畜化されたものと考えられているが世界各地に分布する。現在ペットとして飼育されているフェレットはほとんどがヨーロッパ種の末裔。輸入販売されているフェレットは主に北米・カナダ・オーストラリアから輸入されており、国内で繁殖された個体も販売されている。

平均寿命:5-8年

体重:オス 0.8-3kg メス 0.7-1.2kg

成熟期:6-12か月

原産地:ヨーロッパ

生息地:各地

性質:好奇心があり、活発だが社会性もあり人にもよくなつく。

北米から輸入されたものはすでに避妊去勢・臭腺除去されているが独特の体臭は残る

トイレのしつけは可能

ハウジング

    • ケージサイズ:50x50x40cm 以上

  • 1日に数時間以上ケージの外で運動させる

  • ハンモック・ブランケット、給水ボトル、トイレなど

  • 適正温度:15-25℃ 熱中症になりやすいため26℃を超えないようにする

    • 湿度:45-55%

    • 完全肉食動物で腸管は短く盲腸を欠くため炭水化物の消化に向かない

    • 市販の専用フード(タンパク質30-35%以上、脂肪15-20%)が望ましい

    • レーズン・バナナなど甘みの強いフルーツは避ける

    • 消化時間は3−4時間と短く、消化効率も悪いため頻繁に食べる必要があるので

    • ドライフードは常時置いておく

    • 専用フードの場合体重管理のための量の制限は多くの場合不必要だがおやつや高脂肪の食べ物のあげすぎは注意

推奨される検査

1年に1度の健康診断・血液検査・尿検査・レントゲン・便検査など

人獣共通感染症:

    • サルモネラ症・リステリア症・カンピロバクター感染症

    • インフルエンザA

    • 狂犬病

    • 結核

    • 外部寄生虫

よく見られる病気

    • 腸閉塞・異物誤嚥

    • 副腎疾患・腫瘍

    • 心筋症・心不全

    • インスリノーマ

    • 炎症性腸疾患

    • 悪性リンパ腫

    • ヘリコバクター腸炎

    • コクシジウム感染症

    • 皮膚肥満細胞腫

推奨ワクチン

    • ジステンパー

    • 狂犬病(海外渡航時)