ハリネズミ

Hedgehogs (Atelerix albiventris/Erinaceus europaeus)

ハリネズミ科ハリネズミ亜科に属する、針毛に覆われる動物で16種ほどに分けられるがペットとして飼育されているものはヨツユビハリネズミ(Atelerix albiventrisz)が主。

ヨーロッパ・アフリカ・中近東・東南アジア・ロシア・インドなど各地に分布する。ヨツユビハリネズミはアフリカ中央部から東部にかけてみられる。

ヨーロッパ種は冬眠する。

平均寿命:3-5年

体長:16-35cm

体重:ヨツユビ オス 0.8-1.2 kg メス 250-400g

ヨーロッパ オス 500-600g メス 400-800g

成熟期:2か月

性質:成長すると警戒心が強くなり、ハンドリングは慣れても良くなつくことはまれ。

ハウジング

    • 個別飼育

    • ケージサイズ:60x45x 30 以上で大き目が望ましい

    • 適正温度:24-30℃

    • 冬季は保温装置が必要、夏季は湿度が高いため30℃前後では要注意。25-26℃が望ましい。

    • シェルター・布など

    • 床材は新聞・ペットシーツ・ペーパータオルなどが容易

    • 針葉樹のチップやおがくずは避ける

    • 夜行性で昼間は静かで暗いところに寝ていることが多いので強い光が当たらない場所でシェルターやタオルなどをいれる

    • 給水ボトルまたは水皿

    • 回し車は多くの場合好まれる

    • 雑食で昆虫などを好んで食べる

    • 市販の専用フード(高タンパク・低脂肪)が望ましい

    • 量は夜与えた餌が翌朝までに食べきる程度が目安。昼間は少量

    • 緊急時はキャットフードも使えるが長期的には不向き

    • フルーツ・コオロギ・ミルワームなどはオヤツ程度に少量与える

推奨される検査

1年に1度の健康診断・便検査など

よく見られる病気

    • 肥満

    • 歯周病

    • 腫瘍性疾患

    • サルモネラ症

    • 外傷

    • 皮膚炎

    • 内部・外部寄生中

    • 肺炎

    • 肝炎

    • 循環器疾患

    • 神経症(ふらつき症候群を含む)