うさぎ

Rabbit (Oryctolagus cuniculus)

ウサギ科アナウサギ属。中世ヨーロッパで家畜化され食用や毛皮用に繁殖されたがその後ペットとして飼育されるようになった。

平均寿命:6-9年

体重:品種により様々

成熟期:5-6か月

性質:早朝と夕方に活発に動く

知能がたかく社交性があり、人にも良くなつく

成長後の導入では相性が合わず攻撃的になることがある

ハウジング

    • 通気性の良いメッシュまたはワイヤーケージ。水槽は不可

    • 床のワイヤー・すのこ・メッシュ・穴は怪我の原因になる

    • ケージサイズは体長の3倍以上が目安

    • 適正温度:10-20℃、高温に弱く夏季はとくに注意

    • 牧草・新聞紙・ペットシーツ・ウッドチップなどが使えるが針葉樹は毒性があるため不適

    • 給水ボトル

    • ケージ外での運動が必要だが安全な区域を作る必要がある

    • 市販の専用フードを適量とチモシーは制限なく与える

    • チモシーなどの繊維質が消化に重要な役割を果たす

    • 葉野菜・大根やニンジンの葉・オオバコ・タンポポなどもバランスよく少量与えると良い

    • フルーツや糖分の多いおやつはごく少量与えても良いが多量に摂取すると消化器障害や栄養障害を起こす可能性がある

推奨される検査

1年に1度の健康診断・歯科検診・便検査・血液検査・レントゲンなど

よく見られる病気

    • 消化器停滞症

    • 歯科疾患

    • 涙菅炎

    • 角膜潰瘍

    • 腸炎・下痢

    • 外傷・膿瘍

    • 尿路結石・膀胱スラッジ

    • パスツレラ症

    • エンセファリトゾーン症

    • 神経疾患・痙攣

    • 肥満

    • 骨折

    • 呼吸器感染症

    • 子宮がん・乳腺がん

    • 皮膚真菌症

    • 外部・内部寄生虫

人獣共通感染症

    • 真菌症

    • 寄生虫症

    • サルモネラ症

    • パスツレラ症